1: ばーど ★ 2020/09/25(金) 07:55:31.30 ID:t85xa70Q9
菅総理の目玉政策の一つに掲げる「デジタル庁」の創設に向け、23日初めて開かれた関係閣僚会議。その席上、河野行政改革担当大臣が日本のハンコ文化を見直す必要性について、このような見解を述べたといいます。
(略)
Q 河野大臣の発言についてはどう感じる?

城内氏:「ハンコを全くなくすっていうのは、ちょっと乱暴な議論でありまして、ハンコのせいでリモートワークができないと悪者にされていますけど、そうじゃなくて、その不必要な紙の決済をなくせばいいわけですし、例えば実印が押してある場合と押してない場合とだったら、信ぴょう性とか真実性を争った場合には当然、実印を押してある方が強いわけですよね。デジタルというのは改ざんしやすいですし、情報漏洩やハッキングの被害にあいやすいですし、どうしても紙が必要だというお年寄りもまだいるわけですから、デジタルが苦手な人が生きづらい世の中になっていいんでしょうか。どんどんデジタル化するとこはデジタル化していいと思うんですけど、ハンコやサインなど選択肢も、やっぱり、残すべきだと思います」

916093_s
以下略全文はソースへ 9/25(金) 7:28 静岡朝日テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/757bcd3baf689a1755b73b30e0be2d0ba7672876 

▽おすすめ
【速報】韓国が慰安婦の件を反省 「我々も騙された」


77: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 08:08:15.13 ID:yzkei4+d0
>>1
いつまでハンコで飯食えると思ってんの?



79: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 08:08:26.00 ID:3DxzLW8W0
>>56
あれこそまさに「本人認証が甘かった」という問題でさ、>>1を見直すべき理由そのものじゃないの
ハンコを本人認証扱いしてる方が危険なんだよ

あれは「ネットだから」って話じゃないから



93: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 08:11:02.28 ID:uI5yq+Ma0
>>1
いきなり「ハンコなくしたい」なんて言っちゃったら顰蹙買う罠
まずはペーパーレス、電子署名等のデジタル化を進めて行って
結果、徐々にハンコの需要が無くなっていく方向で行かないと・・・



142: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 08:17:30.83 ID:GMtAMuQ60
>>93
すでに公文書のデジタル化は徐々に進んでいて、ハンコ決済のところの「印刷→押印→スキャン」という工程を電子決済にしようって話だぞ



132: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 08:16:00.65 ID:0wsehy5j0
>>1
ハンコ無くそうぜ、業務非効率化の象徴



195: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 08:26:22.84 ID:fyfT4m9p0
>>1
昔、免許の写真不要化で、試験センターの周りの写真屋が絶滅したな。
時代の流れにその理由は無いわ



567: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 09:52:13.07 ID:2o8yfxhO0
>>195
公正文書とか生命保険とかは実印登録されてないと受け付けてくれないよ。
時代の流れうんぬんより、制度改革しない限り無理。



573: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 09:54:20.33 ID:bhQVPK/30
>>567
行政が率先して制度を改革するための改革大臣



250: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 08:35:52.70 ID:uI5yq+Ma0
>>1
印鑑証明の代わりに電子署名とかになるんだろうけど
電子署名の登録料年間10000円~15000円を払っていかなきゃならなくなるから
一般人からは文句が出そう



314: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 08:47:33.94 ID:LZSSArLF0
>>250
実印は当面残るよ



273: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 08:38:58.50 ID:4rqlc2gd0
>>1
> 信ぴょう性とか真実性を争った場合には当然、実印を押してある方が強いわけですよね。
デジタルというのは改ざんしやすいですし、情報漏洩やハッキングの被害にあいやすいですし、


いまだに議員がこんなこと言ってるようじゃね



375: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 09:00:14.83 ID:Nbb/zJNm0
>>1
デジタルが苦手っていつまで言ってんだよ・・



388: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 09:01:55.69 ID:mJEwP6HQ0
>>1
ハンコ無くしたって承認は必要だろ
証明書付き電子承認なんてもっと高くつくぞ



6: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 07:57:27.31 ID:uGKWwty50
これはしゃーない
ハンコ屋は早めに鞍替えしとけ
それが商売ってもんや



7: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 07:57:37.64 ID:21stK6Ai0
逆に今まで食べていけてたんか



185: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 08:24:38.89 ID:dEF6rxzc0
>>7
地元に客が全然いない金物屋とか靴屋があるが
何故潰れないのか謎



232: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 08:32:21.03 ID:PS2TEtg60
>>185
地元にまさにその2つが道を隔てて並んでるが
衰退どころか1階が店の新しいビルに建て替えたりしてせ謎
古くからいるのであちこち不動産とか持ってるのかな



13: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 07:58:26.85 ID:56a7JyBE0
どうせ事務処理で使ってるの100均で売ってる中国製のハンコだろ



240: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 08:33:38.84 ID:4DasK18g0
>>13
100均のハンコって中国製やったんか。
日本の工場で機械で掘っていると思ってた。



15: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 07:58:40.22 ID:YJNaGQTU0
伝統のための非効率はやめよう



19: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 07:59:17.60 ID:AsKfxVyL0
最期はみんなが食べていけないになるんだよね(´・ω・`)



20: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 07:59:24.00 ID:EY1tN6y00
むしろ今までハンコ専業でやって来れた事に感謝しろよ



47: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 08:03:46.02 ID:3DxzLW8W0
>>20
確かに
日本でなきゃ20年前にはセキュリティの観点から廃止されてるだろうな
予想出来ないわけもないよねぇ、あぐらかきすぎよ



21: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 07:59:27.06 ID:TUfeO0pz0
よーしハンコ無くして日本もサイン文化にしようぜ



33: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 08:01:58.20 ID:TGVlj3EB0
>>21
宅配や保険もほとんど自筆でしょ



62: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 08:06:22.16 ID:vnZSbLT60
>>33
書かなくていい押すだけでいいからハンコは持ってたら便利なんだよ
自筆じゃだめ ハンコ押さなきゃ受け付けないってのが不合理なだけで



97: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 08:11:25.30 0
文化として残るだろう
扇子や提灯のように



100: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 08:12:04.38 ID:YlDmz+Rw0
観光地にある土産物的な規模で生き残るんじゃ無いのか



148: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 08:18:08.91 ID:uI5yq+Ma0
>>100
朱印だけがハンコじゃないしね



106: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 08:12:49.27 ID:Kwy4IzIr0
つまりハンコ屋を守るためにデジタル化は阻止と



107: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 08:13:14.75 ID:jt/R2wUt0
河野が言ってるのはまず決済事務の不効率って話やろ

▽おすすめ
共産党・志位委員長「私の計算によれば本気で野党共闘すれば100ぐらいの小選挙区でひっくり返せる」

引用元: ・【伝統文化】河野行革担当大臣「ハンコなくしたい」発言にハンコ店は…「食べていけない」 静岡市 [ばーど★]




Sample