1: ランサルセ(東京都) [CN] 2021/05/11(火) 07:10:43.69 ID:nE9zRKG40● BE:448218991-PLT(14145)

calculator-385506__340


【カイロ時事】エジプトのスエズ運河で3月に正栄汽船(愛媛県今治市)所有の大型コンテナ船「エバーギブン」が座礁した事故で、運河を管理するスエズ運河庁が船主らに求めている損害賠償額について、当初の9億1600万ドル(約996億円)から約6億ドル(約652億円)への減額を提示したことが10日、明らかになった。ただ、コンテナ船の船主責任保険を引き受けている事業者「英国クラブ」は時事通信の取材に「依然として法外な請求で、根拠も示されていない」と回答し、解決の見通しは立っていない。
以下略全文はソースへ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021051100225&g=eco


48: ジャンピングパワーボム(愛知県) [JP] 2021/05/11(火) 07:46:27.51 ID:wD0BDpfB0
>>1
> エジプト側は賠償金が支払われるまで船の航行を認めない決定を下し、船主側による異

もう3回くらい座礁させたらいいんじゃね



3: ウエスタンラリアット(東京都) [JP] 2021/05/11(火) 07:12:21.09 ID:pgBQJJ670
値切れ!



4: ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-iPhone) [US] 2021/05/11(火) 07:12:32.32 ID:kHt3R0PC0
日本のせいなんか?



5: サソリ固め(静岡県) [LT] 2021/05/11(火) 07:13:09.61 ID:j2P9Lzpe0
案内役の指示ミスが出れば押し付けれるのにな



32: エルボーバット(東京都) [US] 2021/05/11(火) 07:30:52.51 ID:lrqjzwDQ0
>>5
案内人がミスしても責任ないって契約なんだよ。



6: トペ スイシーダ(茸) [KR] 2021/05/11(火) 07:14:25.01 ID:hUj3to5i0
保険屋敵に回すと、スエズ運河通行する船は保険補償しないとか言われて利用者減るんじゃ?



44: ナガタロックII(茸) [US] 2021/05/11(火) 07:39:24.39 ID:jwMulswA0
>>6
そうなるわな



63: キドクラッチ(ジパング) [CN] 2021/05/11(火) 08:15:37.90 ID:u5J49S7v0
>>6
迂回路が高額かつ不便すぎるので保険はらってでも使い続ける
スエズやパナマは人類の共有財産として一国家から取り上げるべき



83: ツームストンパイルドライバー(東京都) [US] 2021/05/11(火) 08:53:29.90 ID:gMZn66x30
>>63
いや保険屋撤退するし共同海損も適応しなくなるんじゃねって話では?
よく読んでレスしよ



96: ウエスタンラリアット(ジパング) [ニダ] 2021/05/11(火) 09:40:30.41 ID:Qw97CzxT0
>>83
保険会社撤退で、ここで事故した会社はトンズラ、国に賠償請求、で国が無視した瞬間にその国の船は通行禁止やな
そうなってやっと、スエズ運河を先進国負担で整備か戦争で取り上げるんとちゃうか



8: アイアンクロー(愛知県) [US] 2021/05/11(火) 07:14:40.30 ID:r7oxUnLz0
こんなの半世紀前なら戦争になってるだろ



9: エメラルドフロウジョン(長野県) [BR] 2021/05/11(火) 07:14:46.01 ID:QT5pHqc90
まぁでも値下げしたってことは
あっちも法外な値段だっての分かってるってことだなw



11: バズソーキック(神奈川県) [JP] 2021/05/11(火) 07:15:32.95 ID:pvsFF7Be0
これは整備してないあんたが悪い



14: エメラルドフロウジョン(長野県) [BR] 2021/05/11(火) 07:18:07.37 ID:QT5pHqc90
払うのはイギリスの保険会社だからなw
日本企業が払うわけじゃ無い



15: チキンウィングフェースロック(東京都) [ニダ] 2021/05/11(火) 07:18:24.97 ID:Es4yZBi50
英国の保険会社じゃなかったら 日本も保険会社だったら言い値でふっかけられているのかな?

オリンピックも中止の場合 世界中の企業にどんだけふっかけられるんだろう?



27: スパイダージャーマン(東京都) [US] 2021/05/11(火) 07:28:24.78 ID:nWKlaYFP0
>>15
保険会社のケツ持ちって概ねロイズみたいな話を大昔に聞いたような



56: ツームストンパイルドライバー(愛知県) [US] 2021/05/11(火) 08:07:42.52 ID:kJ5NKanZ0
>>15
日本の保険屋ならおとなしく払うってアホか
保険屋なんてどの国でも限界まで値下げしてそれでも払うの渋るぞ
そういう商売



17: 膝靭帯固め(埼玉県) [US] 2021/05/11(火) 07:19:47.65 ID:Ds5EeyS/0
じゃあ妥当な金額は?



19: ファイヤーボールスプラッシュ(東京都) [KR] 2021/05/11(火) 07:20:02.84 ID:sILYfBLe0
今後遠回りしたときの損金が交渉ラインやろ



23: イス攻撃(東京都) [ニダ] 2021/05/11(火) 07:21:58.11 ID:By/MImec0
払えるはずねーだろアホ



30: ミドルキック(SB-Android) [NL] 2021/05/11(火) 07:30:08.57 ID:4NpstrQB0
スエズ運河はホント足元見て商売するよな



35: 頭突き(東京都) [EU] 2021/05/11(火) 07:33:32.51 ID:zDbM7haI0
支払うのは英国の保険会社
で、日本?関係あるのは台湾じゃなかったか?
エバーって、「長栄」だろ?



47: フライングニールキック(茸) [US] 2021/05/11(火) 07:42:29.70 ID:CM0dhnDn0
>>35
船の持ち主は日本企業
運航してたのは台湾企業
保険が英国企業



49: ニールキック(愛知県) [ニダ] 2021/05/11(火) 07:46:33.28 ID:/iPR0a4s0
>>47
船員は全員インド人



92: リキラリアット(東京都) [OM] 2021/05/11(火) 09:17:15.07 ID:rpvaWgvT0
>>47
管理してたのは上海香港の企業



53: ジャーマンスープレックス(東京都) [IN] 2021/05/11(火) 08:02:55.47 ID:BYJYa9Gj0
10万円に減額されるまで待てばいいよ



59: デンジャラスバックドロップ(埼玉県) [US] 2021/05/11(火) 08:08:25.28 ID:hkd2neXx0
ここを通らないとどうなるの?
移動に時間かかりすぎ?



60: エクスプロイダー(SB-Android) [GB] 2021/05/11(火) 08:10:26.71 ID:/wNU2hrv0
>>59
一回通るのに何千万とかかるが、通らずにアフリカ周りで行くともっと大量の燃料費と時間がかかる
平たく言うとヨーロッパから日本に輸入してる品物の値段がほぼ全部上がる



61: リバースパワースラム(東京都) [GB] 2021/05/11(火) 08:11:35.44 ID:kSxBbiuk0
>>59
リードタイムが長くなる
長くなった分だけ燃料費と人件費が増える→運賃上がる→その荷が商品なら最終的には値上げ分の料金で販売



66: ニールキック(茸) [TW] 2021/05/11(火) 08:18:53.20 ID:wFeay4rA0
エジプト回避できる水路作れば
化石燃料より稼げそう



67: ラ ケブラーダ(鳥取県) [EU] 2021/05/11(火) 08:19:47.61 ID:ahxZy3BR0
実際は 底に積った砂を放置していた所為だと思ってる



69: ストマッククロー(愛知県) [US] 2021/05/11(火) 08:25:01.79 ID:O4PSbG7e0
よくわからんけど英国クラブってのはイギリスの保険会社なんか?



72: フロントネックロック(東京都) [ニダ] 2021/05/11(火) 08:27:51.94 ID:HwybWniR0
水先案内人が責任問われないのはおかしい
悪いのはそいつらだろ



105: パロスペシャル(庭) [GR] 2021/05/11(火) 10:09:15.31 ID:JBfMtix50
>>72
悪いかどうかを決めるのは、その国の監査機関であり裁判所。




引用元: ・【スエズ座礁】運河庁「賠償額996億円から652億円に減額するけどどうだ」事業者「ふざけるな」




Sample