2: 宇宙の晴れ上がり(東京都) [GB] 2021/06/11(金) 20:02:29.20 ID:mpFyepj/0
FAXで?
3: グリーゼ581c(東京都) [US] 2021/06/11(金) 20:02:39.19 ID:pWUv8iAl0
現場混乱させて大穴開けるオチ
6: 馬頭星雲(ジパング) [PL] 2021/06/11(金) 20:03:14.66 ID:f4Ysj00k0
光回線でFAXってどうやるの?
8: ニート彗星(茸) [CN] 2021/06/11(金) 20:03:29.89 ID:TF3oQzRB0
やっぱ直接行って手渡しじゃないと真心が伝わらないからな
9: ハッブル・ディープ・フィールド(神奈川県) [US] 2021/06/11(金) 20:03:52.53 ID:J3ph7mqL0
紙をスキャンしてメールの添付ファイルで送ってプリントアウト
これだな
10: フォボス(神奈川県) [ニダ] 2021/06/11(金) 20:03:56.21 ID:a2STp0490
うちの会社でFAX使う機会といえば、仕出し弁当屋に注文するくらいだわ
他は全部メール
11: レグルス(茸) [DE] 2021/06/11(金) 20:04:00.46 ID:KzDVa23z0
行動計画をFAXで送らなくても済むんですか!?
12: ベクルックス(SB-Android) [US] 2021/06/11(金) 20:04:05.64 ID:YZBDOriJ0
鉄道じゃFAXが現役バリバリ
14: 冥王星(栃木県) [JP] 2021/06/11(金) 20:04:21.44 ID:tsNFzh1l0
感熱紙式が良いぞ
クルクルと丸まって落ちて見逃して後日涙目
15: ディオネ(岡山県) [CN] 2021/06/11(金) 20:04:21.72 ID:4iEEeFtU0
発注書のFAXを代表電話番号に流すのやめてほしいわ
73: カペラ(神奈川県) [GB] 2021/06/11(金) 20:22:19.32 ID:N+iCv5oL0
>>15
なつかしい
21: ポルックス(滋賀県) [US] 2021/06/11(金) 20:05:33.91 ID:y3/ciF3C0
もしもし、FAX送りました。届いてますか?
22: イオ(富山県) [AR] 2021/06/11(金) 20:05:52.80 ID:/z476VQB0
書き込んで返信するのには意外に便利なんだけどなあ
23: エンケラドゥス(静岡県) [CA] 2021/06/11(金) 20:06:13.61 ID:h3ScpgzV0
よくいる手段が目的になって現場混乱させるバカ
25: エンケラドゥス(茸) [US] 2021/06/11(金) 20:07:02.39 ID:Freosiha0
FAXさえあれば
27: 天王星(愛知県) [AU] 2021/06/11(金) 20:07:15.41 ID:PhJ+JLLq0
お世話になります
ファックスを一枚送ったのですが
37: カストル(茸) [US] 2021/06/11(金) 20:11:32.12 ID:WnBOFAf10
落ち目のやつが何言ってもダメー
38: エンケラドゥス(奈良県) [US] 2021/06/11(金) 20:11:43.20 ID:lbFUxXLB0
あって困るもんでなし
39: 百武彗星(岩手県) [US] 2021/06/11(金) 20:12:03.92 ID:qWec7Gwh0
昔、自宅FAXに、某有名時の自宅の警備プランの見積書が誤送信で来たことある。
すぐに発信元の警備会社に電話したら、菓子折り持って紙を回収しに来た。
40: 地球(大阪府) [US] 2021/06/11(金) 20:12:15.38 ID:9vvJ8sVo0
不動産業界の化石のようなFAX使用率なんとかして~
41: オールトの雲(東京都) [BR] 2021/06/11(金) 20:13:09.47 ID:B8ynIIiJ0
それを捨てるなんてとんでもない!
70: フォボス(庭) [US] 2021/06/11(金) 20:21:41.47 ID:oXwj6kCh0
メール便の出番だな!
78: 3K宇宙背景放射(北海道) [DE] 2021/06/11(金) 20:23:24.59 ID:jkctbKrm0
河野ってアホだろ
こんなの持ち上げてた奴は腹?っ捌いて反省すれよ
82: 大マゼラン雲(青森県) [KR] 2021/06/11(金) 20:24:29.54 ID:JYySb+ZO0
メールで送るとFAXで送るは意味合いが違うんだよな
その特性を理解して上手に使い分けないと
83: 高輝度青色変光星(神奈川県) [EE] 2021/06/11(金) 20:25:29.22 ID:XWfhLUQO0
テレックスは使ってもいいよね(´・ω・`)
85: ハービッグ・ハロー天体(兵庫県) [ニダ] 2021/06/11(金) 20:26:49.73 ID:qk18L+950
お漏らし前提で情報やり取りするのか
101: エンケラドゥス(茸) [US] 2021/06/11(金) 20:31:11.98 ID:Freosiha0
わたしFAXさえ
104: 百武彗星(東京都) [US] 2021/06/11(金) 20:31:58.58 ID:OKitr4Kk0
唯一の通信手段なくして大丈夫なのか
105: ポラリス(群馬県) [CA] 2021/06/11(金) 20:32:19.55 ID:WkoBw//60
損保代理店だけどディーラーとのやり取りにFAXは必需品なんだよなあ
車両入替とかで車検証スキャンしてメールしてってするより複合機で一発FAXしてもらうのが楽
106: 北アメリカ星雲(東京都) [ニダ] 2021/06/11(金) 20:32:35.58 ID:x2DysHcU0
1:1のやり取りだから経路上の安全性は高いのになぁ
全て無くす必要はないと思うけど
131: 木星(東京都) [ニダ] 2021/06/11(金) 20:39:05.21 ID:1hp0jiqz0
公務員ほぼ失業かな?wwwwwwww
136: カペラ(愛知県) [ニダ] 2021/06/11(金) 20:39:41.36 ID:NPBsUfF40
便利だから使ってるのにね。
151: ベラトリックス(埼玉県) [US] 2021/06/11(金) 20:43:57.36 ID:xOlR4kRH0
>>136
そんな訳ねーだろ
電卓、EXCELと時代が進歩している中でいつまでも算盤使い続けるようなもんだ
一個人がやる分には勝手にしろ、と思うけど会社どころか社会単位で残そうとするから始末に負えなかった
大臣の鶴の一声は英断だね。どこぞの環境大臣とはえらい違いだ
138: 褐色矮星(茸) [US] 2021/06/11(金) 20:40:21.23 ID:1q6K3JMY0
民間も追随するし良いんじゃないの
140: ミラ(東京都) [CN] 2021/06/11(金) 20:40:24.76 ID:2gfrtKqB0
B4までしか受信できない役所
142: エイベル2218(茨城県) [US] 2021/06/11(金) 20:41:18.98 ID:GakCy6KD0
ほとんどがメールになってるけど、たまにFAXが便利と感じる時はある
144: ヒドラ(岡山県) [US] 2021/06/11(金) 20:41:45.39 ID:SvZSuxSt0
何でそんなにFAX嫌うんだろう
ケースによって使い分ければいいのでは
147: チタニア(群馬県) [ニダ] 2021/06/11(金) 20:42:51.65 ID:8cg9VvAo0
>>144
大抵の場合、FAXを使うことは効率度返しでPC使えないやつに合わせてるからだよ
145: リゲル(東京都) [ヌコ] 2021/06/11(金) 20:41:50.17 ID:kcxg2pQy0
まず法務省に言えよ
裁判手続きはFAX限定だって聞いたぞ
引用元: ・河野大臣、「FAX廃止令」を出す
霞が関の話で一律じゃないんだから優しいもんだね
おーるじゃんる
が
しました