1: 首相官邸 2021/11/28(日) 16:06:52.53 ID:CAPなお、これら9か国からの日本人・在留資格を持つ方の入国について、我が国の入国措置としては最も厳しい10日間の指定施設での隔離としています。
— 首相官邸 (@kantei) November 27, 2021
今後とも水際対策に万全を期してまいります。#新型コロナ #水際対策@kishida230
労働者や学生は入国させるのが適切です。
全ての外国人は観光者ではない。
後は水際対策は愛国心に関係ではなくてその発言は外国人排斥のことです。
「すべての国」を対象にしなければ意味がありません。
国民としてはワクチン接種感染対策しっかりやりますが水際対策は政府しか出来ません
どうかよろしくお願いします
今度こそという可能性があります。
緩めすぎにならないようにして下さい。
イスラエルはすべての外国人入国禁止ですってよー!
何を考えているのか?
せっかく収束し始めたものが水の泡
やっていることが甘すぎる
危機感が全くない
と言うか、隔離しても外出する人隠れて出ると思うよ?
守る人は守るかもだけど…どこかの国は警戒態勢に入っているの
に、日本はガバガバな気がする
思いますが、それには対応しないのですか?
イスラエル同様全カ国からの入国を禁止するべきです。
全ての国からの入国禁止にすべきではありませんか?
事の重大性をもっと真摯に受け止めていただけませんか
同じ過ちは新政権ではしてほしくないです
リアルタイム記事
■欲しい物リスト(http://bit.ly/3g3bdwl)よりご支援ご声援ありがとうございます!嬉しいです!お礼を含めたサイトも随時更新中!韓国「助けて!外資金融が撤退ラッシュ!規制緩和して!」 終わったなw
伊賀市役所が内部告発者の氏名を産廃業者に不正伝達していたと発覚するも伊賀市側はコメントを拒否
【悲報】韓国人「ワクチン接種率80%なのに何故?」韓国のコロナ新規感染者3928名…重症患者647人、死亡56人で歴代最多に‥ 韓国の反応
【悲報】埼玉の中学校、生徒にスマホを使ってVR修学旅行させる
自民党が動いた!韓国制裁チームを発足。韓国警察庁トップの竹島上陸は日本政府の逆鱗に触れてしまった
引用元: ・首相官邸

- 万博建設、20カ国の代表に話を聞く…日本のサポートありでも「もう手遅れ」と答える国も
- 宮城県「自然破壊系メガソーラーは重税にして、死腔活用する屋根ソーラーは手厚く支援するぞ」→業者「税負担が重すぎる、撤退する」
- 川口市のクルド人、送還逃れ目的で5回めの難民申請中「僕らがいなければ建設現場は回らない」
- 中国メディア「韓国の野党党首、イ・ジェミョンは日本の蛮行に対抗する英雄的人物だ」
- 【速報】 岸田首相、増税や負担増は悪いことではないと言い切ってしまうwww
- ミャンマー軍事政権「あのー、誰も見てないけど、私達は崩壊の危機です!」www
- 熊害に苦しむ日本にスウェーデンから心強い援軍が参戦、まるでマンガのワンシーンみたいだと話題に
- 内閣支持率21パーセントって結構低いよね?
- 生活保護費を1日1000円ずつ手渡し、全額払わない市役所が誕生www
- ロシア国防省推奨のドローン対策…屋台が解説されててワロタwww!
- 死刑賛成の世論が7割の韓国で、死刑廃止は実現するのか
- 【速報】女性議員「ホストにハマる女も悪い?悪いのはホスト!」「男がキャバクラにハマるのとは訳が違う」
- 南野陽子の夫が逮捕されていた
- 【LGBT法】 自民・片山さつき議員、国民の不安を訴える → 議場から激しいヤジ・マスコミ「差別助長」「偏見をあおる可能性」
- 【悲報】 デスマフィンさん、閉業と回収受付終了を発表
- 【中国と共に沈む韓国】ズバリ!IMFが残酷な通告「韓国は低成長が固定化」未来への希望も絶たれた…景気後退に怯える韓国国民
- ツバメ突然落下 中国で謎の大量死 「気温低下」? 食物汚染の可能性も 当局の発表に...専門家が疑問視
- 【注意】創価学会などの宗教を批判する時は"これ"に気をつけないとマジでヤバいと話題に
- 【公金チューチュー】立憲・塩村あやか、ホスト法案提出へ…ネット民「データもなしにお涙頂戴のストーリー作って
- 【悲報】イスラム土葬墓地計画、やっぱり揉める 町議会「水に影響ナシを証明してほしい」教会「しなくても安全」
経団連「いや、入国させたいのはまさにそのエリアなので…」
おーるじゃんる
が
しました
おーるじゃんる
が
しました
デルタの時も例外・特例から入ったのでは?
おーるじゃんる
が
しました
罪日から
おーるじゃんる
が
しました
そこは「特段の理由」だから(笑)
入国禁止にして欲しかったら、直接国に言えよ
電話、FAX、官邸メール、いくらでもあるだろ?
おーるじゃんる
が
しました