1: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:38:17.107 ID:sVYoNbzGr

16_A

何が必要?




※画像は全てAmazonに直結しています

72: 名無しさん 2022/03/06(日) 22:08:33.752 ID:frIm9AXl0
ガチな被災地じゃなかった首都圏でもスーパーからすぐに食べ物や水がなくなったのを覚えてないの?>>1くん



2: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:38:56.704 ID:87+43P330
ラジオとティッシュ

51-O11MR7wL._AC_SL1000_


61SIsb5+OPL._AC_SL1000_


6: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:40:35.931 ID:qnsrT4Mz0
>>2
ラジオとティッシュは要るかも



4: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:39:25.190 ID:ZGKK5UiX0
食料と水は要るだろ



5: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:40:05.334 ID:qnsrT4Mz0
>>4
いるか?無人島じゃあるまいし要らなくない?



7: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:41:52.752 ID:ZGKK5UiX0
>>5
どこで確保するつもりなの?



9: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:42:57.231 ID:qnsrT4Mz0
>>7
コンビニやスーパーで買う
自衛隊にもらう



10: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:43:11.575 ID:ZGKK5UiX0
>>9
ワロタ
買えるといいな



8: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:41:58.538 ID:GafU35R6d
オール電化なら水はいらない



13: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:45:02.635 ID:FHy8ejFT0
いやお前の想定はどんなんなんだよw



14: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:45:04.840 ID:8p5jueaP0
ライト勢は適度な備えでいいだろ
水とかは中級者だ



16: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:46:35.348 ID:MxgVx9Eu0
そこまでサバイバル状態にならないだろ。っていいたいんだろ?
もしなくても、冷蔵庫にあるもので2、3日持つからイラな言っちゃいらない。



19: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:47:09.204 ID:qnsrT4Mz0
>>16
まあそういうこと
話がわかるやつだ



22: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:48:25.141 ID:5iGGi0Ps0
備蓄とグッズは別



23: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:48:33.271 ID:MxgVx9Eu0
冷蔵庫が行方不明になるぐらいの大惨事ならどっちみち緊急袋もどっかに吹っ飛んでるから同じことだ。



27: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:50:21.071 ID:qnsrT4Mz0
>>23
そうだよな
てか防災袋ってどこに置いとけばいいんだ?玄関?



26: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:49:57.624 ID:ZGKK5UiX0
夏だったら水なくて死者も出てたかもな



28: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:50:29.223 ID:MxgVx9Eu0
ぶっちゃけ現金さえ10万ぐらいもっとけば、隣の県まで行けばホテルでも何でもある。



29: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:51:01.694 ID:qnsrT4Mz0
>>28
現金って災害時でも大事だよな



30: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:51:16.340 ID:kO6gkSv0a
食料品と水はローリングストックで
防災グッズと別にでも普段から買い置きと消費

71YfnJTDJsL._AC_SL1000_


31: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:52:22.164 ID:Xwdtn69C0
水と食料は常に消費されるから
短い期間でも流通が止まるとびっくりするくらいの早さで店から消えるよ



33: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:52:45.153 ID:qnsrT4Mz0
>>31
辛いラーメンだけ残ったんだっけ



32: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:52:39.839 ID:MxgVx9Eu0
車持ってたら車の中に備蓄しとくのがいいかもな。
渋滞の時とき食べたりするし。補充も楽。



37: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:55:57.001 ID:qnsrT4Mz0
>>32
夏の暑さでダメになったりしないかな



34: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:53:10.858 ID:m3C5sL890
汚水を水にするやつ

81We+XFRfXL._AC_SL1500_


36: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:55:29.405 ID:qnsrT4Mz0
>>34
そこまでいる?



35: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:53:32.845 ID:ybgXFrvq0
コンビニやスーパーで買うって笑えるなwww



38: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:56:46.571 ID:qnsrT4Mz0
>>35
早い者勝ちだぞ



40: 名無しさん 2022/03/06(日) 20:57:19.720 ID:sIidEYna0
断水になったらマジで水は確保出来ないぞ



51: 名無しさん 2022/03/06(日) 21:02:27.650 ID:UVdPOPE+M
北斗神拳覚えておけば大丈夫



53: 名無しさん 2022/03/06(日) 21:03:26.084 ID:aWdifaB40
どうやって水を確保するか
どうやって水を節約するかを考えなければならない



54: 名無しさん 2022/03/06(日) 21:03:43.746 ID:+EHyTOv3d
ついで言うと食料はまず冷蔵庫・冷凍庫のものを消費する
家が倒壊・半倒壊する前提なら違うけど
水は学校の地下にタンクあって備蓄してる



59: 名無しさん 2022/03/06(日) 21:05:52.485 ID:qnsrT4Mz0
>>54
大抵学校は避難所だしな



60: 名無しさん 2022/03/06(日) 21:06:10.675 ID:ZGKK5UiX0
とりあえず東京防災でも読めよ

B01DJ6KDUS.01._SCLZZZZZZZ_SX500_


74: 名無しさん 2022/03/06(日) 22:19:34.857 ID:1tGvc0Bw0
もしもの時はガス発電機とポータブルバッテリーで美少女を助けるのがおれの夢

61YVz3ZLVTL._AC_SL1500_


75: 名無しさん 2022/03/06(日) 22:23:08.946 ID:drxJAZH9a
ソーラーのバッテリー使えるのかね?

51tJeuX2LyL._AC_SL1000_


引用元: ・防災グッズって食料品と水っていらないよな?




Sample