1: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:00:19.84 ID:O45Tu9eb0● BE:633829778-2BP(2000)
NATO条約にはある「防衛義務」が日米安保条約には存在せず


そもそもアメリカが日本を守る「防衛義務」など、日米安保条約の条文には規定されていない。

アメリカ軍関係者の中でも日本に関与している高級将校や研究者などの間では、日米安保条約第5条が“NATO条約第5条と違って防衛義務を定めたものではない”ことは常識である。そのような単純明快な事実は、日米安保条約とNATO条約の条文を読めば明白である。

日米安保条約第5条には「各締約国は、日本国の施政下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和および安全を危うくするものであることを認め、自国の憲法上の規定および手続きに従って、共通の危険に対処することを宣言する」との規定がされている。

一方、この部分に対応するNATO条約第5条には、「条約締結国(1カ国に対してでも複数国に対してでも)に対する武力攻撃は、全締結国に対する攻撃と見なし、そのような武力攻撃が発生した場合、全締結国は国連憲章第51条に規定されている個別的自衛権または集団的自衛権を行使して、北大西洋地域の安全を回復し平和を維持するために必要と認められる軍事力の使用を含んだ行動を直ちに取って被攻撃国を援助する」 と記載されている。

このように、NATO条約では全ての締約国が「防衛義務」を共有することが明記されているのに対し、日米安保条約には「アメリカは、個別的自衛権または集団的自衛権を行使して、日本に対する軍事的支援を含んだ行動を直ちに取って日本を援助しなければならない」といった趣旨の文言は全く記されていない。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56908




204: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:47:05.18 ID:X3hiv2Gt0
>>1
アメリカが動いてくれねーんなら、日本が動く体制を作らなきゃならないってことだろ?



6: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:01:35.42 ID:FeXrYm4w0
日本が攻撃された場合は米国への攻撃とみなすとか言ってたけどあれはまた違うのか?



142: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:34:34.64 ID:fITMi3rH0
>>6
アメリカ人が死なないと米軍は動かない。
横須賀や沖縄の米軍基地が攻撃を受けたらってことだろな



150: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:36:00.93 ID:AjVmi3fo0
>>142
アフガンやソマリアでアメリカ人はかなり血を流したけど撤退したやんけ



9: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:02:16.95 ID:iQsfEP++0
共通の危険に対処する



10: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:02:33.01 ID:Qo5SWpG/0
じゃあ、なおさら軍事力増強する必要があるね



11: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:02:38.05 ID:Mz8+/G3r0
つまり日本も軍拡するしかないってこと?



15: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:03:29.12 ID:++gFicPD0
高が植民地の防衛に力を入れるわけねえしな
米ウクライナがそのまま今の米日の姿だと気が付かない間抜け揃い



16: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:03:29.56 ID:NW05LUIx0
じゃあ自衛隊の国軍化と核武装だな
とりあえず手始めにロシアあたり潰すか



17: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:03:59.97 ID:AjVmi3fo0
いくら大統領や在日米軍司令官がイキっても参戦にはアメリカ議会の承認が必要なんだよな
米兵を死なす価値があるかどうかを議会が米国市民の声を聞きながら判断する
議会がNOなら米軍は総力をあげて日本にいる米国市民の避難に専念してから撤兵する



22: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:04:44.08 ID:FCfapJHo0
そろそろ取り戻そうぜ?
あの時代の国家の尊厳ってやつを



23: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:04:50.26 ID:VcDcAcX10
外務大臣のリンちゃんへ言ってあげて



25: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:05:02.49 ID:Qo5SWpG/0
軍事力を増強すれば余計なちょっかい出されないし、良い機会だな



27: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:05:20.26 ID:AjVmi3fo0
日本もNATO加盟すれば解決よ



34: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:06:25.00 ID:A5lApcmn0
まあ、日本攻める気なら米軍基地叩かないといけない



39: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:08:30.51 ID:TB9+zqoJ0
相互防衛義務はむしろ日本が嫌がってるんだよなぁ



47: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:10:29.25 ID:fAtO5SDW0
いい具合に改憲できるピースはめていってるじゃん



54: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:13:28.00 ID:0w2lmZ6C0
じゃあ自分で守れるようにしないとな
それともNATO入る?新しい軍事同盟作る?安保改訂する?



58: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:14:28.34 ID:whgNT5vJ0
なら堂々と核装備出来るな



60: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:14:53.75 ID:0Zn6wjUK0
まあ最後に頼れるのは自国だけ
核持てるならそりゃ持ったほうがいい



61: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:14:55.28 ID:3c9jr9/A0
(´・ω・`)そんなー



75: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:19:23.59 ID:Oq2qlOAn0
アメリカは日本にいい加減核持てって急かしてなかったっけ



81: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:20:53.36 ID:DSmiQ9EL0
>>75
アメリカじゃなくてトランプな
まあ当時の大統領の発言だからアメリカとも言ってもいいか



80: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:20:52.52 ID:aHQAucX80
だから憲法改正して核共有もしなきゃいけない



82: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:21:02.23 ID:Q8N1FSBj0
まじかよw
簡単に見捨てられるじゃねえかw



96: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:23:43.67 ID:DxN/C/a40
ウクライナ見たら分かるだろ
誰も助けてくれないんだよ
自衛隊を国軍にして核武装まで1年以内にやらないとアカンで



115: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:28:46.74 ID:Z89kxhSE0
>>96
武器をどんどん供給してるけど?
自衛隊も米軍が武器弾薬を湯水のように補給してくれるから兵站は心配しなくていいのが日米同盟のメリット。
一方、ロシアや中国は全部自前で揃えなければならないので戦争に時間がかかるほどジリ貧になっていく。



97: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:24:11.67 ID:QzRxxz4f0
日本を攻撃するならまず米軍基地だろ



103: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:25:52.04 ID:fb1Jo2Zd0
9条があるから心配無用



121: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:30:11.87 ID:HHsKU8A10
まずは核武装だな。



147: 名無しさん 2022/04/09(土) 21:35:17.61 ID:L/q8Zx2X0
日本を防衛するメリットが米側にあれば済む話じゃないの?





引用元: ・【悲報】ネトウヨ「侵略されても米軍が助けてくれる!」米「すまん、安保に『防衛義務』はないんだ」 [633829778]




Sample