1: 名無しさん 2022/04/23(土) 22:56:03.02 ID:1IicfcaE9

telework-g0d4a9fc30_640
https://s.response.jp/article/2022/04/20/356470.html

ホンダは、2020年4月に1度目の緊急事態宣言後から全社的に実施してきた在宅勤務を取り止めて、5月の大型連休明けから全従業員がコロナ前と同じように週5日間をすべて“強制出社”の勤務体系に切り替える方針という。


「脱エンジン」を宣言して「第二の創業期」を迎えた中で、全従業員が出社することで、社内で対面でのコミュニケーションを活性化させる狙いのようだ。また、今年10月からは金曜日を半日労働として週休2.5日に増やすことも検討中で、1日の勤務時間を現在の8時間から1時間延長して9時間労働とすることで現行の給与体系を維持する考えという。テレワークよりも“現地現物”を重視するという先陣を切る「働き方改革」も如何にもホンダらしいチャレンジだろう。



4: 名無しさん 2022/04/23(土) 22:57:28.13 ID:BOnnPJPl0
>>1
古いから潰れるなこれ



25: 名無しさん 2022/04/23(土) 23:00:01.41 ID:JIAlpn3J0
>>1
ホンダの金曜半日で9時間より、日立の週休3日の1日10時間の方がいいな



137: 名無しさん 2022/04/23(土) 23:18:08.03 ID:yo7UaZjt0
>>1
だめだこりゃ



156: 名無しさん 2022/04/23(土) 23:22:04.04 ID:AelEQmM30
>>1
脱エンジンの為に脱テレワークかよ、笑えないな



536: 名無しさん 2022/04/24(日) 00:11:16.79 ID:bYjbWg9f0
>>156
逆噴射エンジンですね



183: 名無しさん 2022/04/23(土) 23:25:08.97 ID:5X/xvDki0
>>1
テレワーク終わりはともかくとして、
週休2.5で9時間労働の方がくそだわ(笑)
わざわざ出勤して半日で帰るののどこに効率が?



200: 名無しさん 2022/04/23(土) 23:27:42.79 ID:fkVWBfwe0
>>183
せめて週休3日にして平日10時間とかのほうがまだ効率よさそう
(´・・ω` つ )



222: 名無しさん 2022/04/23(土) 23:31:18.49 ID:5X/xvDki0
>>200
それの方がまだ理解できるし割りきれるなぁ



232: 名無しさん 2022/04/23(土) 23:33:04.95 ID:JIAlpn3J0
>>183
だよねぇ
わざわざ満員電車乗って昼で帰るなんてなぁ
やっぱ週休3日の10時間がいい



412: 名無しさん 2022/04/23(土) 23:55:41.30 ID:wYUVj1Sk0
>>1
いつまでも、ただの風邪でサボられては困るよなw



420: 名無しさん 2022/04/23(土) 23:56:41.54 ID:A4pRxScI0
>>1
ホンダって通勤は車メインだったっけ?
ガソリン代だいぶ上がってるけど交通費満額出るのかな?



463: 名無しさん 2022/04/24(日) 00:01:21.77 ID:XKdfi7a80
>>1
移動用機械を売って稼いでいるから人が移動しないで経済が回ると困るから仕方ないな
それが時代を先取りしているかどうかは別としてな



546: 名無しさん 2022/04/24(日) 00:12:42.82 ID:5s+f8Rj/0
>>1
優秀な若手が離れていく衰退企業へまっしぐら



549: 名無しさん 2022/04/24(日) 00:13:35.44 ID:Rsk/bKtt0
>>1
テレワークって責任感ないのは捕まらない
現場居ないから使えない
ホンキテ最低限の仕事しか出来ないししないから結局出社してる社員にしわ寄せが来る制度



2: 名無しさん 2022/04/23(土) 22:57:03.07 ID:097JMC1M0
みんなで罹れば怖くない…と?



3: 名無しさん 2022/04/23(土) 22:57:09.66 ID:fEN3Inbn0
まぁこうなるわな
テレワークはサボり放題だもん



372: 名無しさん 2022/04/23(土) 23:51:21.44 ID:3WKAF68u0
>>3
典型的なダメ日本企業の考え方www



707: 名無しさん 2022/04/24(日) 00:40:34.62 ID:O1X4xi0Z0
>>372
いや、ある意味サボり放題だったろ笑



402: 名無しさん 2022/04/23(土) 23:54:41.66 ID:gluKkxSr0
>>3
そのとおり。



409: 名無しさん 2022/04/23(土) 23:55:26.31 ID:GJn/uvAD0
>>3
日本人にはテレワークは向いていない
これは間違いない



478: 名無しさん 2022/04/24(日) 00:04:33.55 ID:5s+f8Rj/0
>>3
この発想がもう阿呆



514: 名無しさん 2022/04/24(日) 00:08:20.20 ID:TMBXJzSK0
>>478
時間で賃金払うんだからそのとおりだよ。
根本的な問題があるのに推進してる。



655: 名無しさん 2022/04/24(日) 00:29:29.80 ID:mcaAEZWA0
>>3
まあ、Googleが出社させてる時点で正解でてる



9: 名無しさん 2022/04/23(土) 22:57:53.22 ID:vLr9jcE00
製造やら研究は自宅でやる仕事じゃないし



10: 名無しさん 2022/04/23(土) 22:57:54.56 ID:PHiB8skn0
来たか



12: 名無しさん 2022/04/23(土) 22:58:16.35 ID:Jnb7IbKc0
テレワーク民発狂w



13: 名無しさん 2022/04/23(土) 22:58:15.37 ID:lEinZJZQ0
本田宗一郎が草葉の陰で泣いてそう



17: 名無しさん 2022/04/23(土) 22:58:48.11 ID:RfVtjP1T0
いやすぎる
人集まらんだろこれ



23: 名無しさん 2022/04/23(土) 22:59:42.97 ID:VP6f9WCW0
こいつらテレワークでもつなぎ着てるんだってな



27: 名無しさん 2022/04/23(土) 23:00:39.30 ID:ggqZNhfs0
無駄な事務職が多すぎる



28: 名無しさん 2022/04/23(土) 23:00:42.04 ID:Ki9Ez5DI0
本田宗一郎が生きてたら
テレワークしろとは
口が裂けても言わんわなあ



130: 名無しさん 2022/04/23(土) 23:16:41.50 ID:0qpYcKIl0
>>28
自ら現場に出て作業してたからな。
背中を見て感じなくなった時代だから日本が後進していくのは当たり前。
働き方改革って、よく学びよく遊べではなく、よく休みよく貰えだから成長するはずがない。





引用元: ・ホンダ、テレワーク撤廃…連休明けから“強制出社”へ [デデンネ★]




Sample