1: 名無しさん 2022/06/26(日) 18:20:31.63 ID:mOlN22gJ9

1-2

国民民主「電気料金、1割減額」 参議院選挙で追加公約
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA261OC0W2A620C2000000/
2022年6月26日 17:31

国民民主党は26日、参院選の追加公約として高騰する電気料金の負担軽減策を発表した。再生可能エネルギーの「固定価格買い取り制度(FIT)」を支えるために毎月の電気料金に上乗せしている賦課金の徴収を当面停止すると提案した。




6: 名無しさん 2022/06/26(日) 18:21:23.21 ID:EVXxwp/x0
>>1
その財源はどこよ?



230: 名無しさん 2022/06/26(日) 18:50:21.38 ID:UelV45K80
>>6
ちゃんと説明してるだろ
よく読めよ



339: 名無しさん 2022/06/26(日) 19:05:19.07 ID:EVXxwp/x0
>>230
そんな目的の補正予算ではない



86: 名無しさん 2022/06/26(日) 18:29:56.50 ID:J4+fIZUH0
>>1
参院ではそんな公約立てても無理です



121: 名無しさん 2022/06/26(日) 18:34:50.83 ID:73K33p8y0
>>1
再エネ賦課金を停止!?



176: 名無しさん 2022/06/26(日) 18:43:05.64 ID:nY5n4Ihe0
>>1
どっから付け替えるんだよw



194: 名無しさん 2022/06/26(日) 18:44:59.71 ID:73K33p8y0
>>176
> 財源は2022年度補正予算で確保した5・5兆円の予備費でまかなう案を掲げた。



712: 名無しさん 2022/06/26(日) 20:41:05.67 ID:Tr0cPWFL0
>>1
民営化してるから無理やろ



830: 名無しさん 2022/06/26(日) 21:22:38.05 ID:GAgCQp/20
>>1
税金で補填してたら
たくさん使う大企業優遇政策w



4: 名無しさん 2022/06/26(日) 18:21:14.16 ID:hUHFzuvX0
原発稼働するかしないかの方が大事だろ
こんなしょーもないことやって



5: 名無しさん 2022/06/26(日) 18:21:14.56 ID:XdO5IBDT0
絵に描いた餅は食べられない



8: 名無しさん 2022/06/26(日) 18:21:33.74 ID:QF/Ri0lW0
これはいい政策
賦課金とか金持ち優遇政策だからな



17: 名無しさん 2022/06/26(日) 18:22:42.29 ID:tkLWiM380
どうせ実現できないからと適当なこと言うなよ



22: 名無しさん 2022/06/26(日) 18:23:19.84 ID:WOH2/0KH0
しょぼwwww

そこはせめて3割だろ



25: 名無しさん 2022/06/26(日) 18:23:29.25 ID:2o1SYsUK0
一割り増しで一命を取り留められて使い放題



27: 名無しさん 2022/06/26(日) 18:23:38.09 ID:mt1VKy4a0
別に石炭火力と原発使えば1割2割余裕だろ



29: 名無しさん 2022/06/26(日) 18:23:45.91 ID:SRhFP/P50
電気代は経済活動に影響するので基本的には賛成だが
恒久財源が無い場合、固定価格買い取り制度自体を最終的に止めるという事になるが



30: 名無しさん 2022/06/26(日) 18:23:46.06 ID:iuJCT7Fg0
ホントにやるならちょっと嬉しいけど1割じゃなく2割ぐらいにしてくれないと微妙
あとどうせ1割引いたらその分税金から3割ぐらい割り増しで支払われてるとかそんな仕組みだろどうせ



31: 名無しさん 2022/06/26(日) 18:23:53.26 ID:wsm4CByg0
で、その損は誰が?



40: 名無しさん 2022/06/26(日) 18:25:09.04 ID:dpUUKma60
玉木はうまいな



42: 名無しさん 2022/06/26(日) 18:25:38.31 ID:2o1SYsUK0
最低ラインは2割引だな
まだまだこれから一週間につき10兆円国債を発行する予定なんだから
躊躇なくどんどんバラまけばいい
後のことは知らんけどな



49: 名無しさん 2022/06/26(日) 18:25:59.64 ID:PfXYwIqJ0
いつもまともな政策を言うけど力がないからな…



59: 名無しさん 2022/06/26(日) 18:27:08.28 ID:Mj6Bac670
>>49
問題は力を与えたあとも、まともな政策を言い続けられるかだな



51: 名無しさん 2022/06/26(日) 18:26:35.78 ID:zvMFaVQK0
絶対やらねえな



52: 名無しさん 2022/06/26(日) 18:26:38.39 ID:oqK3GLEp0
電気料金が公約になる時代になるとは・・



62: 名無しさん 2022/06/26(日) 18:27:40.99 ID:wLhvkcWk0
小手先の対策なんて意味ないんだわ



65: 名無しさん 2022/06/26(日) 18:27:54.24 ID:JvGSWlV40
このまま電気代上がると製造業死ぬよマジで





引用元: ・国民民主「電気料金、1割減額」 参議院選挙で追加公約 (6/26) [少考さん★]




Sample