29: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:03:12.50 ID:TUvj1C8Y0
>>1
成田とか関空とか1番あると便利なのつくらず
北海道とか長崎に作る理由なんやねん
31: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:03:44.11 ID:rTChsmJ7M
>>1
成田は作れや
117: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:23:15.44 ID:cAjZNpeB0
>>1
結構再現されとるやんけ
11: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:01:39.22 ID:PDXlTKkk0
四国に新幹線が
12: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:01:43.70 ID:3fq/R5pwM
東北ガバガバなの変わらんな
28: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:03:03.21 ID:CtwWOTvOa
>>12
とうほぐなのにソコソコ多いんやが
60: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:10:11.93 ID:SioL89pUd
>>12
秋田新幹線できるまでは東京ー秋田は奥羽線経由がメインルートやから
13: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:01:45.89 ID:AYFgM+zR0
取り残される和歌山
18: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:02:09.89 ID:Q5IMIruL0
東九州とかいう西側とどんどん差を開けられる地域
20: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:02:12.24 ID:JNsZjF8fa
これだぞ

43: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:06:11.32 ID:Pofwch6W0
>>20
常磐新幹線の計画もあったんやな
51: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:08:26.74 ID:2brmeWomM
>>20
北海道でこんなんできるわけねーだろ
63: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:10:45.77 ID:F+mc8oa7d
>>20
いわき市の人口60万人くらいいそう
107: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:19:44.19 ID:nJaka4Wi0
>>20
炭鉱の閉山が推奨されだした時期に北海道に新幹線引く構想とかすごいな
炭鉱が終わっても道央道北道東辺りに人が残ると思っとったんやろか当時の国鉄って
25: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:02:39.81 ID:5H3apOGS0
大阪から四国と大分まで通してほしいな
需要ないか
47: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:07:46.43 ID:gAkN8RZo0
>>25
大分までだとアレやが松山くらいまでなら神戸-徳島が鉄道併設ならそこそこの需要はあったと思うわ
30: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:03:16.39 ID:nuE+KVyN0
四国から九州に行く新幹線とか必要あるんか?
33: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:04:26.50 ID:CtwWOTvOa
>>30
博多あるからまあ
32: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:03:58.30
長崎発の大分経由鹿児島中央行きとか見たいから早く作ってや
163: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:32:26.25 ID:xUC0Dayn0
>>32
佐賀「ダメです」
34: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:04:34.07 ID:cMblALw6d
金は使えるだけ使えばいいと思い込んでた時代のアホな構想
39: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:05:10.83 ID:BwWVbFLc0
北海道のまぁこの辺まででええやろ感
41: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:05:57.78 ID:jVV5Sykt0
高知が救われる世界線とかあり得ん
65: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:10:54.76 ID:HcVMt0Z/0
千葉にもやっと新幹線が
66: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:10:57.90 ID:ISxAh/m40

全盛期北海道すき
72: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:11:51.78 ID:Pofwch6W0
>>66
元は貨物のためとはいえ多すぎやろ
74: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:12:17.53 ID:ffcsEMVDd
>>66
すごい
北海道全くわからんけど実際はどの程度線路伸ばしてるんや
76: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:12:46.19 ID:F+mc8oa7d
>>74
実際にこうだったんやで
なお今
94: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:16:56.51 ID:ikbuS8eGd
>>76
構想じゃなくて実際これだったんかよ
今はもう維持するのきついししゃーない
89: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:15:49.24 ID:NeeThJK+0
日本海側繋いでも需要ないからな
95: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:17:14.72 ID:i16lnkEQa
新幹線作るって言っても、JRって民間だし管理維持するのもJRなのに誰の権限でどうやって話進めるもんなの?
こういうのって構想あっても利益でなきゃ誰も相手にしないでしょ
100: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:18:02.28 ID:OR8w35OK0
>>95
リニア見てればわかるじゃん
101: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:18:12.64 ID:R1KoDY4ja
>>95
国鉄時代の構想やで
125: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:25:04.98 ID:JZFKE2lU0
東京大阪名古屋全部パンクしそうやな
152: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:30:55.67 ID:Ezb8ynje0
うおおおおおお

161: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:32:14.81 ID:aHe3pyCSM
>>152
こう見るとショボくね?
中国網の目みたいに高速鉄道走らせとらんかったか
162: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:32:18.94 ID:RI4wYZmt0
>>152
博多南は結構助かってるけど何であるんやろなこれ
168: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:33:34.31 ID:xUC0Dayn0
>>162
新幹線の収容駅やったはず
174: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:34:46.65 ID:RI4wYZmt0
>>168
あーなるほどそういや色々とまってたなあ
そのついでにって感じか
173: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:34:35.61 ID:cAjZNpeB0
>>162
博多が都市部なので車両基地がないから
作れる場所につくった、うんで後から営業運転はじまった
新潟も結構はなれた場所にあるで
155: 名無しさん 2023/01/28(土) 11:31:12.04 ID:ra5XkkoC0
今からでもやってくれや
赤字については知らん
おーるじゃんる
が
しました