1: 名無しさん 2023/02/01(水) 09:22:28.98 ID:cbv24JIl0● BE:135853815-PLT(13000)
2023y02m01d_113505719
2023y02m01d_113500973
2023y02m01d_113455072

岸田首相がNATO事務総長と会談 NATOに“独立代表部”新設へ

岸田首相は31日夜、NATO(=北大西洋条約機構)のストルテンベルグ事務総長と会談し、日本政府がNATOに独立した代表部を新たに設置し、理事会会合などに定期的に参加する意向を示しました。

また、中国やロシアを念頭に、サイバーなどの安全保障分野で今後、協力していく重要性を確認しました。
https://news.ntv.co.jp/category/politics/d20c13c0911a4240b73a0ab99bc256a6






2: 名無しさん 2023/02/01(水) 09:23:14.08 ID:I4fEw+yR0
ATMか?



66: 名無しさん 2023/02/01(水) 10:11:50.46 ID:EAZPNDLb0
>>2
すでに金持ってると思われてないだろ



75: 名無しさん 2023/02/01(水) 10:22:31.71 ID:Qt+y+NcQ0
>>66
政府の金融資産が630兆円
家計の金融資産が2005兆円
日本の対外純資産は31年連続世界一
2021年末時点で国民資産の残高は前年比4.6%増の1京2445兆円で過去最高
日本は富裕層が増え続けていてミリオネアの数が世界3位



5: 名無しさん 2023/02/01(水) 09:25:47.30 ID:6I02ZKDR0
いつの間にかNATOに参加してた…



6: 名無しさん 2023/02/01(水) 09:26:07.37 ID:h2PVGD8f0
NATOも明確に中国韓国は敵にするんだな
ロシアが雑魚とバレたから存在意義が低下してるからな



21: 名無しさん 2023/02/01(水) 09:32:55.10 ID:rJKZDOTQ0
>>6
韓国どこから出てきたのよw



8: 名無しさん 2023/02/01(水) 09:26:35.66 ID:JyEZkD3K0
大西洋に微塵も接してないな



16: 名無しさん 2023/02/01(水) 09:30:00.60 ID:h2PVGD8f0
>>8
ウクライナやポーランドも接して無いだろ



9: 名無しさん 2023/02/01(水) 09:27:22.47 ID:8HEIui9l0
どうせ世界大戦になるんだからもう軍事同盟結んでおけよ



13: 名無しさん 2023/02/01(水) 09:29:09.33 ID:2klUefwV0
これはさすがに首突っ込み過ぎ
ロシアに日本を攻撃する口実与えてるようなもんだろ



19: 名無しさん 2023/02/01(水) 09:32:15.24 ID:J7q5e90L0
>>13
NATO参加程度で攻撃する時は参加してなくても別の理由付けて攻撃してるよ



20: 名無しさん 2023/02/01(水) 09:32:15.33 ID:Wz3MjD/L0
>>13
ロシアと領土問題抱えてるし領空侵犯も日時的にやってくるし妥当な判断だと思うよ



64: 名無しさん 2023/02/01(水) 10:09:30.94 ID:t5Z8lBG20
>>13
思う壺だからな



14: 名無しさん 2023/02/01(水) 09:29:43.13 ID:cBnPvM410
これ参加する為の防衛増税なんたよ
やれと言われて動かなきゃならん日本の政治
国民が苦しもうが関係なく実施



22: 名無しさん 2023/02/01(水) 09:33:45.71 ID:+OmHRAhK0
>>14
増税なんか必要ねーだろ。国債でやれ。



15: 名無しさん 2023/02/01(水) 09:29:44.66 ID:o5LG8H/R0
ブルーチームににじり寄るのは良い事じゃない?
だって次の大戦レッドチームの敗北は決定してるもん
ロシアは西軍に 中国はインドに確実にぶっ殺される



23: 名無しさん 2023/02/01(水) 09:33:50.17 ID:cBnPvM410
日本はまだ国連から枢軸国のレッテル貼られたままなんだけど



26: 名無しさん 2023/02/01(水) 09:34:42.90 ID:yPJYYJvi0
で、運営費は誰が払うの?



27: 名無しさん 2023/02/01(水) 09:34:54.99 ID:mmn1z43P0
NATOにアジアってすげえな



30: 名無しさん 2023/02/01(水) 09:36:08.25 ID:s6vJjdei0
日本と違ってロシアと中国はロクな仲間いないもんな自業自得



31: 名無しさん 2023/02/01(水) 09:36:48.65 ID:eCUHf0uk0
日欧米vs中露が鮮明になってきたな



84: 名無しさん 2023/02/01(水) 10:31:32.78 ID:H6RMYP430
>>31
その認識は危険だよ
米中は裏で結託してる 中国に莫大な投資をしモンスター化させたの米国忘れないで



32: 名無しさん 2023/02/01(水) 09:38:41.16 ID:EcnIaF760
後で入ることもう決まってそうだな
つか中国が本気でやばいんだろうな



33: 名無しさん 2023/02/01(水) 09:38:53.06 ID:QYOG/Nh90
拒否権のある常任理事てことで



34: 名無しさん 2023/02/01(水) 09:41:12.67 ID:7O71m2c00
紛争解決の手段として軍隊を持たない
自衛隊は自衛専門組織だから上記とは別という解釈だが
NATOに加盟して自衛隊を派兵する場合はどういう解釈で憲法を回避するのか
仮に日本が侵略された場合、NATO加盟国は軍隊を派遣してくれるのか
直接戦闘に参加せずに後方支援や治安維持(重火器可)ならセーフなのだろうか
それでNATO諸国が納得するのだろうか
治安維持でもええで、中露から守ったるわ!って言うなら有り難い話よ
世の中そんな甘くはないと思うがな



54: 名無しさん 2023/02/01(水) 10:04:40.33 ID:e5PXjSDM0
>>34
まあでもデメリットはないでしょ



63: 名無しさん 2023/02/01(水) 10:09:16.68 ID:RLoNlIQA0
>>34
NATO加盟でより上位となる国際条約を根拠に自衛隊派兵すんのかね
昨今だと憲法は基礎であって強制性ないみたいだし



46: 名無しさん 2023/02/01(水) 09:58:39.79 ID:1DUCyym60
茨城に本拠置いて名前はNATTOになります



49: 名無しさん 2023/02/01(水) 10:03:00.84 ID:T5sfifzB0
もう名前変えろ



59: 名無しさん 2023/02/01(水) 10:05:30.32 ID:RCCAjgLB0
周辺事態まったなし



67: 名無しさん 2023/02/01(水) 10:13:36.39 ID:vbShzwmD0
なんだかんだ言って、岸田政権の外交安全保障は防衛増税を別にすれば、すごいもんだ。安倍政権以上に加速してやってる。



リアルタイム記事
(是非下記リンクから他の記事も!当サイトをランキング上位に、ありがとう♡)

■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!







Sample