1: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:29:47.92 ID:o3smpCY10● BE:135853815-PLT(13000)
src

中国の偵察気球、F-22が撃墜 サイドワインダーで

米国のオースティン国防長官は現地時間2月4日(日本時間5日)、中国の高高度監視気球を安全に撃墜したと発表した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a7d944110ff48b8ee02012829e33925d0fd38097

照準可能角度180度。
背後の敵さえ攻撃可能
射程40+km
飛翔速度マッハ2.5+
1発80万ドル+





5: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:32:22.77 ID:fxG2WEM/0
昨晩はアムラームだって言ってたじゃん
いったいどっちなんだよ



13: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:36:00.34 ID:TWR5eaxT0
>>5
AMRAAMは中距離用
サイドワインダーは短距離用

反撃能力を持たない気球に
中距離から攻撃する意味がない

バルカン砲でも良かったのではと



18: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:38:19.48 ID:DkCF88OA0
>>13
小型核とか新型コロナウイルスとか入ってたかもしれん



6: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:32:32.10 ID:djg0SmBv0
その気球はサイドワインダーの赤外線シーカーがロックできる程の高熱源を放出していたのか?



9: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:33:38.04 ID:KOngicDU0
>>6
別に高温の物体でなくても赤外線は放射してるからな
センサーの感度が高けりゃ常温でも十分熱源になる



7: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:33:05.15 ID:EYwq8YOC0
週末誘導は何を使ったの?ぶらさっがってるモノを壊さず気球をピンショット



8: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:33:34.32 ID:iGB+WPiL0
次回からの気球は人間乗せてくるから、撃ち落としたら人道に反するぞ



10: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:34:11.04 ID:StjV4lEG0
やっぱアメリカの技実力すげえぜ



12: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:35:28.26 ID:dnuwu3IH0
気球は撃墜困難とは何だったのか



14: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:36:20.60 ID:CYe+76MC0
ヘリコプターで近寄って吹き矢で落とせたんじゃなあ?



26: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:41:14.75 ID:k8/OCnxn0
>>14
ランボー「せやな」笑



27: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:41:26.07 ID:kX19M6TU0
>>14
破れた幕が絡んだらどうするの



32: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:43:42.61 ID:HsqS5zYl0
>>14
ヘリで到達出来ない高度だったとか?



17: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:38:00.75 ID:AgUV1xa+0
ミサイルなんてもったいない。こんなのバルカン砲で十分じゃないの?
F22も積んでたよね?



22: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:40:33.58 ID:KOngicDU0
>>17
戦闘機の上昇限度よりも上を飛んでいるっぽいからバルカンじゃ無理だろう

仮にもうちょい低いところを飛んでたとしてもバルカンだと効果が薄いみたいだしな
他の書き込みにあったが過去にカナダが同様の状況でバルカンで撃墜したらしいけど
1000発ぶっ放して落ちるのに数日かかったってさ



31: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:42:36.99 ID:AgUV1xa+0
>>22
なるほど。よくわかりましたm(_ _)m



24: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:41:01.38 ID:MmT5SPNV0
安いサイドワインダーで十分



35: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:45:28.81 ID:qpJH4AMO0
ミサイル代を中国に請求しなよ



37: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:46:31.81 ID:AQmTFdKi0
>>35
どうせあいつら気球代請求してくるからその時お返しでやればいいよ



36: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:46:20.12 ID:6/Hy3eea0
わざわざミサイル飛ばさなくてもレーザーポインターを出力全開にして穴開けたらよかったのに



59: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:58:23.52 ID:Y9cgN0m60
>>36
十数キロ離れた物体に対して有効なレーザー兵器は無いと思う
大気による減衰が厳しい



40: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:48:01.34 ID:4DTDi0LV0
機銃でいいだろもったいない



42: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:49:11.46 ID:YbkLjE5I0
追尾方式っていうよりサイドワインダーって触発信管じゃないの?教えてミリオタ



47: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:53:17.42 ID:Dw5AuCVv0
>>42
今時近接じゃないのは無いんじゃないか?
あるのかな?



54: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:56:28.53 ID:KOngicDU0
>>42
この手の対空ミサイルなら普通は近接信管

>>47
通常の対空ミサイルで直撃方式ってのは思い浮かばないな
PAC-3は直撃方式といわれているけど、航空機が目標の場合は金属の塊を周りに撒き散らして
当たり判定を大きくする仕掛けがしてあるから単純な直撃方式といえるかどうか分からん



55: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:56:43.32 ID:exVn8FB20
>>42
普通に近接爆破してないか?




44: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:50:26.85 ID:APjzw7/u0
バルカンでいいのに



51: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:54:43.36 ID:w8+muEZN0
>>44
以前バルカン1000発を打ち込んで気球を落としたときは空気が抜けて降下するまで6日もかかったそうだ



46: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:52:25.87 ID:N8C4fFIC0
いまだに熱線感知とか言ってる人がいて草
みんな大好きジャベリもIIRだよ!



50: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:53:58.07 ID:KOngicDU0
>>46
IIRシーカーであっても熱源から放射される熱線(赤外線)を感知している点は昔と変わらんぞ
違うのはそれを点として捉えるか形を持った画像として捉えるかの違いってだけで



48: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:53:25.51 ID:K7puitY00
A-10の先っちょのヤツでバリバリやれば良かったのに
んで動画うp

Nelhams_800278_(7814796894)


49: 名無しさん 2023/02/05(日) 14:53:36.33 ID:3n36JSJ50
オーバーキルってやつじゃね



リアルタイム記事
(是非下記リンクから他の記事も!当サイトをランキング上位に、ありがとう♡)

■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!







Sample