1: 名無しさん 2023/02/08(水) 11:35:19.84 ID:CmZV2x8E

2023y02m08d_173411971

そうした中、日本政府はトルコ政府からの要請を受け、行方不明者の捜索・救助活動を行うための国際緊急援助隊・救助チーム派遣を決定。計75人規模で、6日夜に先発隊18人が羽田空港から出発した。

岸田文雄首相はトルコのエルドアン大統領に、「亡くなられた方々に心からの弔意を表し、被災された方々にお見舞いを申し上げる」「日本は常にトルコと共にある」とのメッセージを送った。

中国版ツイッター・微博(ウェイボー)の在日中国人ブロガーがこれを伝えると、ネットユーザーからは「いいことだ」「2008年の四川大地震の時にも日本が救援隊を派遣してくれたことを思い出した」「日本の救援隊は毎回、プロフェッショナルかつ迅速」「地震の処理に関しては日本は最も経験があるはず。日本人が10人いれば他国の30人分の働きができると思う」といった声が上がった。
Record China 2023年2月8日(水) 11時0分
https://www.recordchina.co.jp/b908832-s25-c100-d0052.html
JICA PR@jica_direct
https://twitter.com/jica_direct/status/1622955178889715715






5: 名無しさん 2023/02/08(水) 11:40:16.43 ID:Xq4U743A
惨状だけど耐震してないの?
トルコなんかプレート境界の地震国だろ?



42: 名無しさん 2023/02/08(水) 11:59:46.57 ID:4TzICYaY
>>5
シリアとの国境付近だったのと、震源近辺のプレートは200年くらい動いてなかったのが大きいそうな



50: 名無しさん 2023/02/08(水) 12:07:13.44 ID:6KOOCUh2
>>42
200年って、大地震の周期としては短いよーな



71: 名無しさん 2023/02/08(水) 12:19:31.68 ID:4TzICYaY
>>50
それはそうなんだけど、北部はもっと地震頻発するんだそうな
なので耐震強化の手が回り切らなかったんじゃなかろうかなと



74: 名無しさん 2023/02/08(水) 12:21:51.37 ID:LRCYvjHz
>>71
耐震基準の引き上げとかはしてたようだが、建物は直ぐに作れ直せないからなぁ
特に被害があった辺は、大都市ってわけでもないだろうからなぁ



7: 名無しさん 2023/02/08(水) 11:40:38.62 ID:biGThdGo
韓国人は1人いれば30人いるんだよ



233: 名無しさん 2023/02/08(水) 15:53:19.12 ID:EDJHoige
>>7
ソレ、ゴ



9: 名無しさん 2023/02/08(水) 11:40:52.30 ID:T65aPwRi
前けんたいです

部隊派遣のための
調査と
医療従事



222: 名無しさん 2023/02/08(水) 15:05:54.25 ID:nh4GHwgm
>>9
先遣隊の皆様に敬礼!



13: 名無しさん 2023/02/08(水) 11:44:00.16 ID:EVxMbVc7
地震に関しては日中が友好的になるな



14: 名無しさん 2023/02/08(水) 11:44:01.22 ID:aj+MSJxb
どうでもいいけど、
四川の時の地震って俺が初めて募金したから、今でも覚えてる



17: 名無しさん 2023/02/08(水) 11:45:03.17 ID:PPLWTIPN
じつは海外の救助隊ってあんまり役に立たないらしいけどね
エール交換的な
断ったケースとかあったんじゃなかったかな



25: 名無しさん 2023/02/08(水) 11:48:47.07 ID:5uRjTUyS
>>17
国内が余りに混乱していて連携取れていない時に来てもらってもかえってややこしいもんな



48: 名無しさん 2023/02/08(水) 12:03:53.28 ID:6m1R5uu1
>>25
アメリカ同時多発テロの時も現場入りは全部断られてたの思い出した(現場判断で日本消防だけ参加認められたそうだけど
多国籍の集団纏めるの大変だもんな



54: 名無しさん 2023/02/08(水) 12:11:00.82 ID:ne4uF6bn
>>48
国連多国籍災害救助総隊みたいなのを常に常備しておく事はできないものだろうか。
指揮系統なども混乱しないように。



64: 名無しさん 2023/02/08(水) 12:16:24.25 ID:LRCYvjHz
>>54
PKOみたいな形になると思うが、即応出来ないのが問題やな



21: 名無しさん 2023/02/08(水) 11:46:50.95 ID:A4K6+Fei
どんなにいいかっこしても侵略戦争や植民地支配の悪行の事実は消えてなくならない



24: 名無しさん 2023/02/08(水) 11:48:28.69 ID:tAE54Q6q
本隊の規模や器財を選定する為の先見隊だろ



27: 名無しさん 2023/02/08(水) 11:50:16.33 ID:RjCUtH3t
せめて募金ぐらいはしたいけどアカい羽根強制募金のせいでどこに募金したらいいのか分からない



31: 名無しさん 2023/02/08(水) 11:53:54.59 ID:wtRJ9we7
>>27
比較的まともなのは日本赤十字
一番中抜が酷いのがドラえもん募金



36: 名無しさん 2023/02/08(水) 11:56:41.65 ID:FqSjc12Y
>>27
国際金融の監視厳しいから1円単位で報告義務あって中抜き難しいトルコ大使館とかがいいよ。
SNSでも周知広まってきた。





45: 名無しさん 2023/02/08(水) 12:01:36.03 ID:4TzICYaY
>>36
まさかこんな形で監視の目の厳しさが功を奏すとはなぁ…



47: 名無しさん 2023/02/08(水) 12:03:22.04 ID:FqSjc12Y
>>45
どこかのK闇送金地下銀行みたいに潰されるわけにはいかないから、
ちゃんとしてて助かるよね。



145: 名無しさん 2023/02/08(水) 13:01:39.29 ID:jZ+h3IxI
>>27
トルコ大使館が口座開設した
ここが1番安全やろ



150: 名無しさん 2023/02/08(水) 13:05:57.66 ID:kw7Vk9OA
>>145
だな
トルコ大使館なら韓国みたいにポッケナイナイはしないだろうしwwwwww



32: 名無しさん 2023/02/08(水) 11:55:08.02 ID:oOG7mLn0
72時間過ぎたろ
韓国など先進国は発生直後に到着し何人も救出してるはず



33: 名無しさん 2023/02/08(水) 11:55:45.57 ID:v2W9Yowl
中国と仲良くなれると思うの



40: 名無しさん 2023/02/08(水) 11:58:42.95 ID:1O8MguG7
遅すぎる
C2を使って14時間以内に現地入りしないと
旅客機で行っても死体掘り起こすだけ



41: 名無しさん 2023/02/08(水) 11:58:51.65 ID:FqSjc12Y
大使館と在名古屋総領事館のが募金支援呼び掛けしてるな。



94: 名無しさん 2023/02/08(水) 12:32:16.13 ID:ixfiNa7S
山の遭難はだいたい犬無能だがこういうとこじゃ結構発見できるのか



98: 名無しさん 2023/02/08(水) 12:33:07.00 ID:7OlAhBCg
>>94
瓦礫の下敷きの被災者を発見するのは有能だとか。



■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!







Sample