1: 名無しさん 2023/02/09(木) 11:31:45.79 ID:e227f4O70 BE:419087453-2BP(2000)
2023y02m09d_132956533

@takapon_jp
馬鹿だなぁ。何度も話してるけどさ。食糧自給率は高ければいいってもんじゃないんだよなぁ。いくら高くても例えば農機具はどうやって動かすんだろうねぇ。化学肥料はどうやって作るんだろうねぇ。





20: 名無しさん 2023/02/09(木) 11:37:11.72 ID:Aw9ruBjO0
>>1
こいつも老いたな



49: 名無しさん 2023/02/09(木) 11:43:43.79 ID:PuusamIM0
>>1
食糧不足と原油不足は同じなのか?



93: 名無しさん 2023/02/09(木) 11:55:33.61 ID:92CSYLm20
>>1
みんな上がるように努力すれば、世界的食糧危機になったときに困る度合いが減るってこと。
ゼロにしようってんじゃない。
堀江みたいな高卒馬鹿は、なにか危機があると被害をゼロにできないから意味がないと言う。
被害は減らすのであって、ゼロにしようという話ではない。



98: 名無しさん 2023/02/09(木) 11:56:51.33 ID:x8k6LTw10
>>93
既に潜在的食料自給率は500%くらい
誰も買わないし売らないだけ

米とかわざわざ生産しないように規制掛けてる



108: 名無しさん 2023/02/09(木) 11:58:30.78 ID:OE8VtI6X0
>>1
肥料はいくらでも作れるしEVでもガスでも動力燃料ならいくらでもある



130: 名無しさん 2023/02/09(木) 12:03:56.68 ID:qZ5bLtBm0
>>108
それ農協で言ってきてくれる?ありえないからw



133: 名無しさん 2023/02/09(木) 12:04:22.15 ID:OE8VtI6X0
>>130
それってどれ



202: 名無しさん 2023/02/09(木) 12:20:39.42 ID:dPgT81vM0
>>108
○ 我が国の肥料原料及び肥料の輸入先を国別に見ると、尿素はマレーシア(48%)、中国(42%)及びカタール(7%)、りん鉱石は中国(37%)、ヨルダ ン(24%)、モロッコ(20%)及び南アフリカ(10%)、塩化加里はカナダ(75%)及びロシア(12%)で大宗を占める。



257: 名無しさん 2023/02/09(木) 12:33:36.16 ID:OE8VtI6X0
>>202
それは今はな
国産で肥料を作ろうとすれば話は別
堆肥も下水汚泥もいくらでもある
窒素なんかは空気中にいくらでもある



211: 名無しさん 2023/02/09(木) 12:22:55.94 ID:OiRXu9eB0
>>1
江戸時代にはイワシ肥料にしてたんだよね
打ち上げイワシ使わないの勿体ない



226: 名無しさん 2023/02/09(木) 12:25:21.04 ID:98qyY/940
>>1
ひろゆきの方がまだマシなツッコミしてたぞ
カロリーベースなのか金額ベースなのか、中央値を考えるのかとかさ



274: 名無しさん 2023/02/09(木) 12:36:59.27 ID:RAOiiELu0
>>1
野菜食わねえんだから問題ないのでは?



391: 名無しさん 2023/02/09(木) 13:18:29.96 ID:fVPuyRgS0
>>274
野菜は食うだろ!!!



279: 名無しさん 2023/02/09(木) 12:38:58.27 ID:IWLxGmvQ0
>>1
ホリエモンバカすぎw
育てた物売って石油買えばいいんじゃないの?
野菜育て石油を買う
これが直接的ではないけど世の中の仕組みだろw
バカスWWWWWWWWWW



303: 名無しさん 2023/02/09(木) 12:44:42.71 ID:91askkvp0
>>1
なんの為に海底資源が有ると思ってんだ?
資源開発に金かけないんだから、そりゃ増えない



318: 名無しさん 2023/02/09(木) 12:53:26.73 ID:K/D2W4ZS0
>>1
食料自給率を揚げるって名目で移民入れて土地与えて



4: 名無しさん 2023/02/09(木) 11:33:51.91 ID:ndC8LU5n0
実際これは正論でしかない
石油入ってこないと食料育てられない時点で自給率なんて意味のない数字



19: 名無しさん 2023/02/09(木) 11:37:06.77 ID:5SXzPXQZ0
>>4
当然、エネルギー自給率も高めるし調達先の多角化するべきだし
肥料がなくても育つように品種改良も進める



315: 名無しさん 2023/02/09(木) 12:52:36.69 ID:yiMufDl80
>>19
そんなになんでもかんでもやろうとしても無理だってことだよ



5: 名無しさん 2023/02/09(木) 11:34:02.67 ID:y8aMrlUD0
野菜食べないなら



9: 名無しさん 2023/02/09(木) 11:35:04.21 ID:YFrgxUtf0
堀江にしては鋭い指摘かと思えば何か言ってる事がふわっとしてるなあ



12: 名無しさん 2023/02/09(木) 11:35:52.87 ID:TtBIrlGF0
極論すぎだろ
例えばウクライナ紛争で小麦が無くなったら値上げラッシュ
代替えの米が無かったら更に倍だ



17: 名無しさん 2023/02/09(木) 11:36:39.46 ID:S+3Y9EZX0
相手を馬鹿にしておきながら馬鹿に理解出来ないような説明しかしない馬鹿



22: 名無しさん 2023/02/09(木) 11:37:51.15 ID:ov5PLHTX0
まぁ作物育てるためのエネルギーを輸入に頼ってる時点でその輸入が滞ったら自給不可能なんだしそれはそう



23: 名無しさん 2023/02/09(木) 11:38:01.81 ID:jf66KqMT0
農機具の使う燃料なんてたかが知れてるんじゃないのか?
車みたいに長距離走る訳でもないし
しかも稼働させるのは瞬発的な繁農期だけだろ?



37: 名無しさん 2023/02/09(木) 11:41:03.30 ID:L5Id7kt/0
>>23
収穫した野菜どうやって運ぶんや?
まさか国民総出でバケツリレーでもするんか?



68: 名無しさん 2023/02/09(木) 11:48:11.95 ID:jf66KqMT0
>>37
農家は近くの市場に運ぶだけだろ?
その先の物流の話までするのか?
そこまでの燃料に困るレベルなら
もはや戦時体制だろ



27: 名無しさん 2023/02/09(木) 11:38:53.21 ID:vnA63StF0
黙って自分の餃子屋の味美味しくするの考えてればいいのにーw



28: 名無しさん 2023/02/09(木) 11:39:37.84 ID:y8aMrlUD0
食品を輸入だけにしたら、関係悪化で停止されて国が終わる。



40: 名無しさん 2023/02/09(木) 11:41:26.82 ID:x8k6LTw10
>>28
どことの関係悪化?
世界中敵に回す状況ってどんな状況よ
ロシアとか中国が気にする話だろ



55: 名無しさん 2023/02/09(木) 11:44:45.83 ID:5SXzPXQZ0
>>40
少なくともウクライナ戦争と米中半導体摩擦で日本は西側につくという選択肢しかないわけで
中露が報復で輸出をストップしてくるかもしれないし
イスラエルとイランが戦争したら日本関係なくてもホルムズ海峡が封鎖され石油の輸入が止まる可能性もあるだろ



32: 名無しさん 2023/02/09(木) 11:40:33.03 ID:RNzvGLPw0
こいつみたいな官僚ばかりで今の日本になっちまった



35: 名無しさん 2023/02/09(木) 11:40:53.89 ID:IrubKCbt0
極論言えば勝ってることになる風潮



36: 名無しさん 2023/02/09(木) 11:41:00.15 ID:/YqvPiMa0
農業に限らず外国に依存しすぎは危険ってのは最近の世界情勢見れば分かるだろ



48: 名無しさん 2023/02/09(木) 11:43:09.04 ID:OGAAs6c80
一日一食国内で出来た物しか食うな
これで自給率アップ



■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!







Sample