1: 名無しさん 2023/02/11(土) 07:01:30.69 ID:DXsfkQ6t0● BE:487816701-PLT(13060)
2023y02m11d_141938673

マイナンバー紐付けに批判の声が多数 「俺の怒りが有頂天になった」「悪用されるのは確定的に明らか」「汚いなさすが岸田きたない」

マイナンバーへの口座ひもづけ「不同意なければ自動登録」に広がる反発「後出しジャンケン」「やりたい放題」

預貯金口座をマイナンバーにひもづける制度について、まずは年金に限って始める方針を政府が固めた。3月に閣議決定し、今国会で改正マイナンバー法の成立を目指す。2月10日、読売新聞が報じた。

日本年金機構が、受給者に対し、年金の振込先を公金受取口座として登録するかどうか確認を求める。一定期間内に登録「不同意」の回答がなければ同意したとみなし、登録されるという。


後略
https://news.livedoor.com/article/detail/23687833





26: 名無しさん 2023/02/11(土) 07:10:58.75 ID:e3oValra0
>>1
これに文句言ってる層って監視カメラが増えるのも「監視社会」って文句言ってる層



225: 名無しさん 2023/02/11(土) 08:05:40.05 ID:hT4/Knba0
>>1
怒髪天の間違いでは。



228: 名無しさん 2023/02/11(土) 08:06:53.63 ID:cmbYlevm0
>>225
大昔のネタらしいぞ



2: 名無しさん 2023/02/11(土) 07:02:08.16 ID:mIoNDcL20
そんなに脱税してるやつ多いのか



66: 名無しさん 2023/02/11(土) 07:25:46.50 ID:oC/LeoHk0
>>2
そう、言うほど困る奴居ないのにw
対して金ない奴ほど騒いでるんでしょ



74: 名無しさん 2023/02/11(土) 07:28:33.37 ID:DAZ+Wc8k0
>>2
これ



5: 名無しさん 2023/02/11(土) 07:03:55.06 ID:8oyeHeX50
でも申請しないと年金もらえないよね。意味わからん。



11: 名無しさん 2023/02/11(土) 07:05:32.47 ID:szyrn2Ve0
年金受給者だけじゃん

年寄りは特権階級なんだからもっとやれ



12: 名無しさん 2023/02/11(土) 07:05:45.53 ID:X93bVTmg0
社会保険関係(雇用保険・健康保険・年金保険)は紐付け終わってるんじゃね?



13: 名無しさん 2023/02/11(土) 07:06:25.72 ID:3dwf+pL20
何をそんなに恐れてるんだろうね
普通に生きてりゃメリットが多いと思うが



556: 名無しさん 2023/02/11(土) 10:21:30.02 ID:VGmcJlKe0
>>13
政府の信頼性やろお漏らしあったら
ビッグデータが悪用され犯罪に使われないか心配だものね



19: 名無しさん 2023/02/11(土) 07:08:52.44 ID:uypCcEgS0
年寄りが年金の振込先口座把握されて困ることって何だね?



641: 名無しさん 2023/02/11(土) 11:04:24.58 ID:ERAZ34Vd0
>>19
受給者本人じゃなくて別人の口座へ振込まそうとしている輩が困るんだろうね



25: 名無しさん 2023/02/11(土) 07:10:36.39 ID:9bdU6hj+0
口座の紐付けは、マイナンバー作った人の3割しかされてないらしい
やはり信用されて無いんだな



27: 名無しさん 2023/02/11(土) 07:11:01.00 ID:lr/c3hWP0
作ってる口座全部と紐付けされるの?



645: 名無しさん 2023/02/11(土) 11:07:56.41 ID:ERAZ34Vd0
>>27
マイナンバーと口座の紐付けは銀行でやっている

マイナンバーカードでやるのは、その口座のうちどれを公金振込に使用するかを決めて登録する作業



650: 名無しさん 2023/02/11(土) 11:12:43.51 ID:0V6INvM+0
>>645
そんなこと勝手に出来るなら銀行は好き勝手に自分の関連企業に紐付けるよね



661: 名無しさん 2023/02/11(土) 11:19:40.26 ID:ERAZ34Vd0
>>650
マイナンバーと口座番号の紐付けはマイナンバー制度が始まったときに銀行に義務づけられてるよ
投資や金融取引口座、外国送金口座などは必須義務。 一般口座は経過措置として努力義務。
だから新規口座開設の場合は必ずマイナンバーを聞かれる



745: 名無しさん 2023/02/11(土) 12:19:55.98 ID:0V6INvM+0
>>661
勝手に出来ないから同意するとみなすって話なのに



751: 名無しさん 2023/02/11(土) 12:26:06.48 ID:ERAZ34Vd0
>>745
銀行での口座とマイナンバー紐付けの話と、
年金を受け取る口座を公金受取口座にするって話がまざってないかい?

今回のは、デフォルトでは年金は公金空け取り口座に振込みます。
だから年金受給者は公金受け度口座の登録してね。
嫌な人は別途振込み口座の指定手続きを文書でしてねって話だろ



794: 名無しさん 2023/02/11(土) 12:56:32.71 ID:KCGiiUby0
>>751
年金の話だけならそうだね



803: 名無しさん 2023/02/11(土) 13:02:25.22 ID:ERAZ34Vd0
>>794
年金に限らず他の給付金でもそうだよ
受取口座を登録しない人は個別に文書で申請書や本人確認書類を提出してねって事になってる



651: 名無しさん 2023/02/11(土) 11:13:03.39 ID:ohIHE75N0
>>645
給与口座とマイナンバーの紐付けは会社がしてるんかな
年末調整で毎年書かされるよな、マイナンバー



28: 名無しさん 2023/02/11(土) 07:11:06.77 ID:asNWmKop0
そんなにお金を隠したいんだね。年金貰えなくなるし優遇も受けられないもんね



29: 名無しさん 2023/02/11(土) 07:11:29.52 ID:HZQKJ4BY0
不利益がなければ何されてもいいのかよ



47: 名無しさん 2023/02/11(土) 07:19:15.89 ID:Ras2fUoj0
紐づけたところで、国民が得するようになる未来が全く見えないからな



51: 名無しさん 2023/02/11(土) 07:20:29.04 ID:PmAjFgjC0
>>47
そりゃお金が増えるとか得はないでしょ



48: 名無しさん 2023/02/11(土) 07:19:49.73 ID:paZyV0DE0
俺は一切困らないけどな
正々堂々生きてれば困らないはず



50: 名無しさん 2023/02/11(土) 07:20:22.91 ID:X+1yQ72V0
公金受け取るための口座が個人情報と紐づけされると困る人ってどういう素性の人たちなん?



■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!







Sample