1: 名無しさん 2023/02/11(土) 11:41:32.23 ID:tkfvodpC9
img01
2023年2月10日(金) 22:57
政府は、大地震が襲ったトルコに対し、支援に必要な資材を自衛隊機で輸送することを決定しました。また、医療チームを現地に派遣しました。

政府は、大地震の被害を受けたトルコに国際緊急援助隊の医療チームとして、数十人規模を派遣することを決め、10日夜、先発隊が羽田空港から出発しました。

以下略全文はソースへ
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/323531?display=1





50: 名無しさん 2023/02/11(土) 11:58:33.41 ID:0Pr3sunk0
>>1
政府、判断遅くね?



126: 名無しさん 2023/02/11(土) 12:51:39.05 ID:lM2g9Q3x0
>>1
トルコにはあの時の恩があるからな
返す時だよね



157: 名無しさん 2023/02/11(土) 13:17:02.42 ID:7NeSB7lb0
>>127
迅速に対応してるな
これでも不満がある人は個人で募金したらいいよね! >>1



159: 名無しさん 2023/02/11(土) 13:19:13.53 ID:nys0I/HE0
>>1
C-2に満載のコンテナの中身は、千羽鶴積めるだけ積んでお贈りします



5: 名無しさん 2023/02/11(土) 11:43:25.75 ID:KpEtDGm70
遅い!地震前から準備しとけ
なんだよ亀対応
日本の恥だわったく



20: 名無しさん 2023/02/11(土) 11:48:39.41 ID:0b6WgR+N0
>>5
ほんとそれ
岸田政権は対応が遅すぎるわな



10: 名無しさん 2023/02/11(土) 11:44:52.38 ID:Zp1I0e2s0
おそーい!



13: 名無しさん 2023/02/11(土) 11:45:46.60 ID:cnWkAlIY0
新ロシア派の武装勢力に撃ち落とされそう



15: 名無しさん 2023/02/11(土) 11:46:28.82 ID:fy71+MKC0
確かに決定が遅いな
なにか揉めたんだろうか
遅くなった理由を聞きたい



17: 名無しさん 2023/02/11(土) 11:46:49.77 ID:Kx3I89Wr0
いちいちお伺いたてんと指示も出せんのか
即時決定だろ普通



19: 名無しさん 2023/02/11(土) 11:48:25.79 ID:cQZ5UL0I0
遅い遅い言ってる奴らは知恵が遅れている
政府、トルコに救助チーム
計75人を派遣
2023年2月6日 午後11時46分
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1720983



191: 名無しさん 2023/02/11(土) 13:51:29.78 ID:+QRgcRkR0
>>19
生き埋めの生死に関わる72時間のあとも医療その他に手厚い支援の継続が必要だよね
だから後発隊のことを遅いとけなすのは想像力が欠けている



22: 名無しさん 2023/02/11(土) 11:49:36.56 ID:ih3cqdYV0
こういうのはスピードが命なんだよ
出来栄えは6割でいいから即やらないとダメだよ

上司によく言われた言葉



25: 名無しさん 2023/02/11(土) 11:50:40.55 ID:BYM8fhIb0
予備費の使い道できたじゃん。
野党も何やってんの



26: 名無しさん 2023/02/11(土) 11:50:42.80 ID:pwhzhZ8f0
救助・援助に色々段階があるのは日本人なら身に染みて分かっていないとおかしいのに
現地到着済みの3日が鍵の緊急救助隊と勘違いして居るバカが多すぎるんだがどうなってるの?



33: 名無しさん 2023/02/11(土) 11:53:09.29 ID:wRQhhh+m0
>>26
ほんとそれや
78時間内の救助は国内や近隣国に任せて
こちらはがっつり必要なもんとか準備して
次の段階の支援を担当する、でいいと思う
トルコだって震源地付近以外は首都含めて無事だし
いきなり現場に訳もわからずスピードだけで乗り込んでも邪魔や



30: 名無しさん 2023/02/11(土) 11:51:51.07 ID:WXh5lrMG0
まあまあ早い対応なんちゃうか?色々手続きもあるやろし



34: 名無しさん 2023/02/11(土) 11:53:09.56 ID:djv8Jju50
いつも思うんだけど
出発式みたいなイベントやる必要あるの?



41: 名無しさん 2023/02/11(土) 11:55:26.71 ID:rnE/qHEH0
>>34
6日の出発式のときはトルコ大使は出発式で感謝してたぞ
トルコ大使は「はよ行けボケェ」なんて言わなかった



35: 名無しさん 2023/02/11(土) 11:53:35.64 ID:sW1cJ1Wv0
遅いとか言ってるが、大体は自国でやらないといけないことだぞ



37: 名無しさん 2023/02/11(土) 11:53:45.28 ID:L/FnNcgT0
おせーよ、なんで地震のあった当日に飛ばさないんだよ



67: 名無しさん 2023/02/11(土) 12:05:19.92 ID:eKnZdVTL0
>>37
受け入れ側の都合でしょ・・・
勝手に行って勝手に活動するわけにはいかねーんだから



184: 名無しさん 2023/02/11(土) 13:43:08.30 ID:2vUjhdwY0
>>37
いきなり軍隊をって、どさくさに紛れて占領しにきたようにしか見えんぞ



51: 名無しさん 2023/02/11(土) 11:59:15.77 ID:AovqLlwD0
ついでにボロ戦闘機も置いてこいよ



69: 名無しさん 2023/02/11(土) 12:06:53.60 ID:lHywW/GH0
自衛隊機は中国領空を飛べないので時間がかかる



70: 名無しさん 2023/02/11(土) 12:06:57.76 ID:Mvuj5m2L0
現地で最も必要なのは重機
なんとかして重機運べないもんかね



72: 名無しさん 2023/02/11(土) 12:07:43.21 ID:dv5dnXV60
>>70
船便でなら



75: 名無しさん 2023/02/11(土) 12:11:53.82 ID:lhqeyTAv0
トルコはNATO加盟国なのでNATO諸国が支援してる



76: 名無しさん 2023/02/11(土) 12:12:49.34 ID:cFS55iUt0
もっと早く行けたんじゃ?
なんかあったの?



82: 名無しさん 2023/02/11(土) 12:19:49.14 ID:ywssJFOj0
>>76
何を運ぶつもりなんだ?



77: 名無しさん 2023/02/11(土) 12:13:31.70 ID:dv5dnXV60
スウェーデンとフィンランドに華持たせてやらんといかんし



78: 名無しさん 2023/02/11(土) 12:14:47.55 ID:3a+f/2hk0
まあ遅いとはいっても今回は国際緊急援助隊・医療チームと自衛隊機の派遣の話だからね
国際緊急援助隊・救助チームは第一陣が6日に第二陣が7日にトルコに行ってるし



■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!







Sample