1: 名無しさん 2023/02/22(水) 18:35:11.29 ID:gSGwT47z0● BE:323057825-PLT(13000)
2023y02m22d_214915330

日本の次世代大型ロケット「H3」初号機が、予定の数秒前の異常検知で打ち上げを中止した原因について、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は22日、第1段ロケットの制御システムが異常を検知したのは、機体や地上設備の電気的な挙動が影響を与えた可能性が高いことが分かったと明らかにした。文部科学省の有識者委員会で報告した。

今後、さらに詳細な原因調査を行い必要な対策を実施。3月10日までの打ち上げを目指すとしている。
以下略全文はソースへ

https://www.sankei.com/article/20230222-SKRRURXVX5KV3GLZFH33Q5YSEU/





3: 名無しさん 2023/02/22(水) 18:37:53.22 ID:XB3EouPB0
>>1
それを一般に失敗と言うんです



9: 名無しさん 2023/02/22(水) 18:41:57.11 ID:Gv6VKxti0
>>3
ういろう通信お疲れ様です



50: 名無しさん 2023/02/22(水) 19:29:02.61 ID:MLzu1XVU0
>>3
初号機を失ってないうちは成功でも失敗でもない



61: 名無しさん 2023/02/22(水) 20:15:06.06 ID:cCYhGfgl0
>>1
何年目何回の延期だよ
プロジェクト自体失敗なんだよ



2: 名無しさん 2023/02/22(水) 18:37:21.15 ID:uGpaykZ+0
30秒ほど燃焼すればオッケーなエンジンが、あれだけ燃焼しても大丈夫なのか?



19: 名無しさん 2023/02/22(水) 18:47:59.73 ID:GzOJfiA30
>>2
ランディングするほど出力上げてなかったからね。
いわば種火に点火した程度。



20: 名無しさん 2023/02/22(水) 18:48:16.89 ID:MCcY/fyT0
>>2
問題ないように設計してるとこの前の会見でも言ってたぞ



4: 名無しさん 2023/02/22(水) 18:38:03.66 ID:OzxLmmtk0
将来有人化するとなると安全に止まる事が重要
共同通信にはそれがわからんのですよ



5: 名無しさん 2023/02/22(水) 18:38:42.50 ID:2gLsSlrC0
3月10日の再打ち上げ日には間に合いそうですね



21: 名無しさん 2023/02/22(水) 18:50:04.86 ID:hWHldaVw0
>>5
今度もこうなったら失敗と認めろよタコ



30: 名無しさん 2023/02/22(水) 18:58:58.91 ID:2gLsSlrC0
>>21
目的の軌道に乗らずに機体が破壊されて初めて“失敗”判定になるぞ



7: 名無しさん 2023/02/22(水) 18:40:58.84 ID:3KJRtH210
なんで設計した本人にも原因がわからないの?



17: 名無しさん 2023/02/22(水) 18:46:52.89 ID:0FzYpEAI0
>>7
そんなんで簡単にわかるならゲームのバグとか生まれる訳無いだろ
ちっとは頭使えや



11: 名無しさん 2023/02/22(水) 18:44:21.52 ID:M6lm3I+K0
今年中には再打ち上げは出来そうだな



13: 名無しさん 2023/02/22(水) 18:45:20.97 ID:hivqIYvM0
またリトライできるな



14: 名無しさん 2023/02/22(水) 18:45:27.55 ID:vdCirvDc0
原因マジで特定できたなら次の打ち上げは成功しそうやな



15: 名無しさん 2023/02/22(水) 18:46:27.09 ID:PUJ5PSn30
エンジン点火時に何らかの理由で過大な電力が流れたとかかね。
本当に問題ない電気信号であれば無視するようプログラムすれば良いだけではあるが。



37: 名無しさん 2023/02/22(水) 19:09:32.35 ID:Y31GSZFd0
>>15
ノイズだろ



16: 名無しさん 2023/02/22(水) 18:46:33.37 ID:vaFBHQOJ0
これは訓練ではない



32: 名無しさん 2023/02/22(水) 19:05:49.43 ID:am0zFPlH0
あの記者はなんのために失敗って言わせたかったんだろう
税金の無駄だと政権批判したかった?
ただ努力する人を馬鹿にしたかった?



35: 名無しさん 2023/02/22(水) 19:07:45.36 ID:LeNxOisY0
>>32
安全装置が作動したから成功と言えば努力した人も報われるな



34: 名無しさん 2023/02/22(水) 19:07:39.05 ID:3eEeXdRH0
これて次打ち上げて爆発しようものなら世界中大騒ぎになるな。



38: 名無しさん 2023/02/22(水) 19:09:40.43 ID:LeNxOisY0
会見で何で泣いてたのか知ってるか?
打ち上げが延期された末に安全装置がきちんと作動したから喜びに感極まって涙が出たんだよ
人の努力とはかくも美しいとは思わんかね



42: 名無しさん 2023/02/22(水) 19:18:20.26 ID:b3UnY+Ie0
部品交換すれば直る程度なら良いんだがな



45: 名無しさん 2023/02/22(水) 19:22:07.13 ID:LoMuX5vD0
あーやっぱりコンセントに足引っ掛けた系のトラブルか



53: 名無しさん 2023/02/22(水) 19:41:26.16 ID:GzOJfiA30
>>45
掃除のおばちゃんがやっちまったかぁ?



48: 名無しさん 2023/02/22(水) 19:27:50.11 ID:okyyjKpG0
なるほど、電気系統が失敗作だったから打ち上げ失敗したんだな



52: 名無しさん 2023/02/22(水) 19:33:40.87 ID:5YBR5pLr0
リレーアタック仕掛けられた可能性がある



62: 名無しさん 2023/02/22(水) 20:18:09.60 ID:4l105XDN0
試験機の打ち上げでトラブルあったぐらいでなんでこんなに騒いでるの?
こういうトラブルを見つけて信頼性上げるために試験機打ち上げるんでしょ



71: 名無しさん 2023/02/22(水) 21:14:52.67 ID:kWlfFMqe0
>>62
試験1号機はノートラブルで定刻に打ち上がらない限り失敗だよ。共同通信にとっては。



66: 名無しさん 2023/02/22(水) 20:34:18.94 ID:BSMv9waC0
中止に成功したんだな



68: 名無しさん 2023/02/22(水) 21:03:11.58 ID:/bEHI6/K0
フェイルセーフが正常に機能したことは大きいな
万が一にローンチしてしまったらロケット及び衛星が全損だったもんな



73: 名無しさん 2023/02/22(水) 21:26:21.46 ID:feFGx5IZ0
>>68
正常にフェイルセーフが機能したというよりは問題なかったのにノイズのせいでフェイルセーフが誤って起動しちゃったニュアンスが強いのだが



74: 名無しさん 2023/02/22(水) 21:43:46.45 ID:dD7UKsg20
>>73
確かにそんな気もするね。
調べた結果がそうだとすると改良が必要で3月の発射は無理。



69: 名無しさん 2023/02/22(水) 21:04:28.85 ID:HoNfwPxu0
何も知らない素人のくせに失敗と言い張ってた共同の記者は赤っ恥だなw





■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!





Sample