1: 名無しさん 2023/02/25(土) 08:55:25.20 ID:0FmQkL6p0● BE:971283288-PLT(14001)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b94ffab0dffb3d8d05f39ca1b0b03ab2b91a9e2c
ウクライナのゼレンスキー大統領は、中国が、ウクライナとロシアに直接対話などを呼びかけた和平案について、「悪くない」との見解を示した。
悪くない=理想値ではない妥協点でしかない
日本語わかる?
どうせ中国の提案はウクライナ東部とクリミア半島の割譲が条件なんだろ
ウクライナ側が呑める条件じゃない
「悪くない」のは和平案の内容ではなく、中国がこの戦争のことを気にしている件について。
ロシアの撤退以外飲まないよ、バックの西側諸国もね。
寝てるんか?
すっかり支那に持っていかれたな
日本の落ちぶれようよ
ロシアと日本は明確な敵国どうしだからそもそも仲裁役になれないぞ
日本そんな役回りしたことあるか?
したことはないけど、国内から期待されたことはあるな。(笑)
ロシアは全く興味示さなかったみたいだし
ウクよりかもしくはゼレンスキーの尻に火が付いたかだろ
勿論ロシアは嫌に決まってるよねw
そんなに悪くないとウクライナが思うのは当然w
東ウクライナと西ウクライナで分割すればいい
ロシアとしてもウクライナで一番工業が発展してる地域と黒海の不凍港大量ゲットはメリット
中露対立の種になるなら結構な事だ
なるワケないじゃん。それこそプロレスやん
中国が口を挟んだ時点でロシアに有利な解決はないってこと
それがわかってない奴がたくさんw
☆話題
■小池都知事「在日コリアンと日共の主張ってデマでしょ。認めませんよそんなの」
■【速報】中国、ロシアに軍事支援の準備 悪の枢軸完成へ
■【超絶悲報】17歳少年、500人を超える女子の中に放り込まれる→
■【動画】 フランス農家、ブチギレ過ぎてこうなってしまう →
■ベトナム、最後の1本の海底ケーブルも不調…影響は限定的!
そうなの?
レンドリースの払いで潰れるより反米路線の方がウクライナには都合良いだけでは?
まあそれも良しだが
ウクライナにこれ以上いかなる攻撃をしない代わりに4州とクリミア確保とそこへの軍駐留を認めるって内容ぽいよね
ゼレンスキーは中国の仲介を歓迎しただけだぞ
そらミンスク合意が中国の手にわたっただけの話だから
王毅はヨーロッパに行ってたんだろ
ただフランスにミンスク合意を持たせておくよりは現時点でウクライナにはマシな選択になる
ゼレンスキーは和平案には賛同していないぞ
そうなったらEUはもう中国の犬になるしかないか
下記RSSリストをクリックして頂くとサイトの順位が上がり拡散・より賑わいますペコリ。よかったら1つ見ていきませんか?皆ありがとう;
■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!

- イギリスがTPPに加盟へ 12カ国目、日本に次ぐ経済大国
- 【悲報】れいわ新選組、予算案採決で投票できず 障害者パフォーマンスやってたら投票箱閉鎖
- 【緊急速報】ついにガチで12億円の当選者が5chに現れる!!!!!
- 【超速報】岸田総理、ガチでヤバイ発言をしてしまう・・・
- ウクライナ軍第93機械化旅団のT-80U戦車がバフムトでワグネル傭兵と交戦中!
- 【ネット】警視庁が家庭用ルーターの不正利用に注意喚起…従来の対策では防げないサイバー攻撃を確認
- 韓国紙「日本人は一度謝罪すれば終わりなのか。2世3世も謝る必要があるのではないか」
- 年収450万→220万になった36歳男性。家庭なんて築けず…「政治に殺される」
- 韓国「日本政府のホワイト国復元、特に動きなし」
- 中国から侵入した「特定外来生物」、日本の植物に甚大なダメージを与えていることが確認される
- 「中国軍が福建省海岸に集結」台湾社会の混乱を狙って大量の偽情報を拡散…中国が仕掛けた認知戦!
- アニメ違法サイト「B9GOOD」閉鎖 中国公安当局が摘発 日本側の要請受けては初
- 【コニブン】 テレ朝社長「常に放送法に基づいて公平・公正な報道に努めてきたし、今後も同様」「当時、何かがあったかというと一切ないし、現場へ
- 【画像あり】4tトラックに追突されてヤバい形状になった軽乗用車wwww
- 旭川いじめ被害者を誹謗中傷し起訴されたニートの言い訳
- 【終了】オードリー春日、敵が巨大過ぎて終わるwwwwwww
- 【悲報】 浜辺美波さん、インタビューでふざけてしまうwwww
- 女さん「飛田新地で稼いだお金で京大を卒業した。支えてくれてありがとう」
- EU、ガチで崩壊するかも・・・フランスに続きドイツもヤバいことになってしまう
- 野生のネコを解体して食べた狩猟系ユーチューバー、釈放へ
- 韓国の半導体産業は技術的な面で物理的限界に到達、日本と協力して次世代半導体を開発すべきと全経連が提言