1: 名無しさん 2023/02/26(日) 07:45:23.58 ID:oLw6oQT40 BE:844628612-PLT(14990)
cdd75efa

次世代フードとして注目の昆虫食 国内法整備進まず「どんな昆虫でも食品にできてしまう」現状(マネーポストWEB)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f971a9ca8ec7dd05b23af0cc609c8e192f704fa
(中略)
「もし飼育工場が嵐や火事、停電などの不測の事態に襲われて昆虫が大量に外に出たら、生態系が破壊されたり、農作物に被害が出たりする可能性もある。また、長期で食べ続けた場合に危険はないのかといったデータもない。私たちは人体実験を受けているのも同じです」
以下略全文はソースへ





39: 名無しさん 2023/02/26(日) 07:59:35.04 ID:ltmgHFgh0
>>1
> 最近ではバレンタイン用のチョコレートにもコオロギが使われている。

なんでもかんでも無理矢理昆虫食にしなくて良いのに。



83: 名無しさん 2023/02/26(日) 08:14:00.85 ID:C8W6i4ii0
>>1
ソース元開いたらガッツリ虫の写真で泣いたわ
モザイクかけてほしいわぁ



7: 名無しさん 2023/02/26(日) 07:48:30.17 ID:ZTG2YWhH0
仙人の人曰く1番うまいのはカミキリムシの幼虫らしい
俺は蜂の子が限界だわ



10: 名無しさん 2023/02/26(日) 07:48:58.15 ID:LGdd91il0
昆虫食推し進める謎の勢力なんなの?



17: 名無しさん 2023/02/26(日) 07:51:30.41 ID:Xv7grgUi0 BE:844628612-PLT(14990)
>>10
国の補助金目当て



11: 名無しさん 2023/02/26(日) 07:48:59.81 ID:IGHPI2Hk0
アレルギー項目
コオロギ○
ハチノコ○
イナゴ○
アリ○
セミ○
ガ○
カブトムシ○



20: 名無しさん 2023/02/26(日) 07:52:58.03 ID:CATuaIY/0
コオロギ食が普及したとして、絶対G混ぜる業者出てくるぜ
Gのが飼育コスト安いからな



24: 名無しさん 2023/02/26(日) 07:53:51.12 ID:LGdd91il0
海老の尻尾はゴキブリの羽と同じ成分。



264: 名無しさん 2023/02/26(日) 09:32:07.88 ID:xvjN6P2r0
>>24
虫はみんなそうだよ



30: 名無しさん 2023/02/26(日) 07:57:14.46 ID:03LULi780
私は遠慮しておきます



33: 名無しさん 2023/02/26(日) 07:58:41.52 ID:ApYDuOHz0
そのうちコオロギ議連ができそうだな。第二の太陽光



40: 名無しさん 2023/02/26(日) 08:00:19.21 ID:+6TZheLb0
儲けるなら今ってことか



41: 名無しさん 2023/02/26(日) 08:00:34.91 ID:hEJWUTpk0
蝉は幼虫が1番上手いらしいけどな
なんでも幼虫が1番らしい



43: 名無しさん 2023/02/26(日) 08:01:08.73 ID:wleTs5GJ0
インスタ映えする商品開発すれば普及するんでないかな
SNSに上げたら食わずに捨てられそうだけど



48: 名無しさん 2023/02/26(日) 08:03:44.98 ID:EWY2Jk5z0
粉末にして小麦粉とかに混ぜて料理するなら食べられるかもしれない。



58: 名無しさん 2023/02/26(日) 08:06:52.22 ID:JbUwy+9i0
>>48
米粉もオカラパウダーもあるのにそこまでして虫食う意味わかんねーけどな



306: 名無しさん 2023/02/26(日) 09:54:15.14 ID:xvjN6P2r0
>>58
米粉はタンパク質ではない。
現在の食糧輸入体制が崩壊する事を想定しているんだよ。
次の世界大戦はすぐそこ。



51: 名無しさん 2023/02/26(日) 08:04:59.95 ID:+rCvN23N0
虫なんか食い続けたら未消化の外皮が消化器官に刺さったり蓄積して病気になったりせんのか



56: 名無しさん 2023/02/26(日) 08:06:14.38 ID:rUD0kwdq0
>>51
海外ではバッタを常食してる連中がそうなってる 脚が腸に刺さって腐って死ぬとか



52: 名無しさん 2023/02/26(日) 08:05:01.06 ID:xN5AxRLw0
食いたい奴が食え



53: 名無しさん 2023/02/26(日) 08:05:27.53 ID:IOiFGKvh0
なあに加工()してしまえばかえって免疫がつくw



55: 名無しさん 2023/02/26(日) 08:05:51.72 ID:69sxiBtC0
コオロギのビスケットをもらったが一枚全部食べきれなかった
砂?みたいなジャリジャリ感がなんとしても我慢できない
虫が主食になったらたぶん餓死すると思う



67: 名無しさん 2023/02/26(日) 08:09:51.93 ID:XMWXeyOJ0
別に問題なくね
イナゴも食えるなら、食う奴もいる
ご自由に



81: 名無しさん 2023/02/26(日) 08:13:17.54 ID:gtqWmiGn0
>>67
食文化として成立しているイナゴと違って今まで全く食べられてなかったコオロギはそれ相応の理由があると考えるべきでは?



86: 名無しさん 2023/02/26(日) 08:15:13.73 ID:XMWXeyOJ0
>>81
最後は消費者が決めること
騒いでる奴は宣伝してくれる人



91: 名無しさん 2023/02/26(日) 08:16:33.53 ID:gtqWmiGn0
>>86
そのうち補助金とか垂れ流しそうじゃん(´・ω・`)



97: 名無しさん 2023/02/26(日) 08:19:27.37 ID:bvz7aYgP0
>>91
そのうち、じゃなくてそのものだよ利権チューチュースキーム



88: 名無しさん 2023/02/26(日) 08:16:03.28 ID:JlR61zm30
コオロギ食うくらいなら豆腐でええわ



下記RSSリストをクリックして頂くとサイトの順位が上がり拡散・より賑わいますペコリ。よかったら1つ見ていきませんか?皆ありがとう;


■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!





Sample