1: 名無しさん 2023/03/02(木) 16:38:45.77 ID:I6zxi8aB0● BE:512899213-PLT(27000)
Sukkiri_06
(略)
一方、経営評論家の坂口孝則さんは「この雰囲気の中、非常に言いづらいんですが本音で言うと」と前置きし、「昆虫食やコオロギ食は意味が無い」と切り捨てた。

続いて、食品問題ではフードロス削減が第1優先事項だと主張。未来の食料危機に備えてコオロギの有効性が注目されてきている点についても、そういう事態に陥った際には「とうもろこしも入らない。小麦も入らない、化学肥料も入らない」状態になるとし、「この状態でコオロギって作れるんですか?そもそも…」と疑問を投げかけた。昆虫食だけでなく、フードロスを含めた食品問題を広く教育現場で議論すべきだとした。

以下略全文はソースへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bf2b3f93c3c45e571ddb3b0ba7972d5a2afe35c





33: 名無しさん 2023/03/02(木) 16:54:06.59 ID:VB8mXaIt0
>>1
>続いて、食品問題ではフードロス削減が第1優先事項だと主張。未来の食料危機に備えてコオロギの有効性が注目されてきている点についても、そういう事態に陥った際には「とうもろこしも入らない。小麦も入らない、化学肥料も入らない」状態になるとし、「この状態でコオロギって作れるんですか?そもそも…」と疑問を投げかけた。


小麦や化学肥料が輸入できなくなったらそれこそ国内在庫の効率的使用が求められるんじゃないの?それとフードロス対策は別途やればいい
どちらをやるかではなく両方やれ



2: 名無しさん 2023/03/02(木) 16:41:03.60 ID:TU8b8ToT0
本当にコオロギしか食うものがなくて、なおかつそんな窮乏的状況でもコオロギなら安定して養殖できるんだと言うなら食うけど、そうじゃないもんな明らかに。



5: 名無しさん 2023/03/02(木) 16:42:13.28 ID:nuNnCk2U0
>>2
単純に言えばコオロギの餌って雑草でも良いんだろ、多分
何で出来ないんだ?



14: 名無しさん 2023/03/02(木) 16:45:58.62 ID:AtrYeEnz0
>>5
品質管理された雑草?
個人の虫飼い感覚で考えるなよ…もう少し考えろ



6: 名無しさん 2023/03/02(木) 16:42:17.41 ID:jtpDQL4e0
たんぱく質取りたいなら大豆のほうがいいし大豆は荒地でも育つし地を回復させる効果まである魔法付きなのにわざわざコオロギ押す理由は何?



7: 名無しさん 2023/03/02(木) 16:43:38.33 ID:nuNnCk2U0
>>6
植物性たんぱく質と動物性たんぱく質の違いでは?



12: 名無しさん 2023/03/02(木) 16:44:58.36 ID:XybtaW6o0
>>6
コスパだろ。

大豆は収穫までに時間がかかるんやないか??



8: 名無しさん 2023/03/02(木) 16:44:03.61 ID:XybtaW6o0
いやまあ、結局美味いかまずいかやろ??

どうなんだ?



17: 名無しさん 2023/03/02(木) 16:46:42.65 ID:C9lzgP9D0
輸入できなくなった時の代替だから今で語っても意味はない



20: 名無しさん 2023/03/02(木) 16:48:05.12 ID:qSlbbkqD0
なんか強引に進められてるって感じなんだよな
少なくとも自然発生とかブームとかじゃないのは確か



22: 名無しさん 2023/03/02(木) 16:50:03.33 ID:WagJ/q0p0
海の生き物なら何でも食うくせにな
感情論と陰謀論でもうめちゃくちゃ



30: 名無しさん 2023/03/02(木) 16:53:00.77 ID:UWrUzP100
うちの畑のコオロギも欲しいだけやるから取って帰ってくれ



32: 名無しさん 2023/03/02(木) 16:53:52.28 ID:Wggfg8bq0
どうせ野生のコオロギなんて食糧にゃ使えないんだしな



35: 名無しさん 2023/03/02(木) 16:54:59.87 ID:RbLq/wu/0
そらそうだろ
食糧問題に真剣に取り組むなら無駄に作って無駄に捨ててる分なんとかしろよ
飽食維持のために新しい食品開発って根本から間違えてる



46: 名無しさん 2023/03/02(木) 16:57:31.15 ID:a+vtuHw90
俺達は両生類や爬虫類じゃない



52: 名無しさん 2023/03/02(木) 16:59:18.20 ID:prz5QziO0
この議論ではなぜか食料として除外される魚



53: 名無しさん 2023/03/02(木) 16:59:46.20 ID:0PGobino0
強制じゃないって言ってるのに・・・
自分に関係ない事に文句言うやつ多すぎる



66: 名無しさん 2023/03/02(木) 17:04:00.33 ID:85SWRUM80
スッキリ加藤とかこういうアホな海外からの流行りに
やたら踊らされてる出羽守が日本の癌なんだよな



68: 名無しさん 2023/03/02(木) 17:04:16.78 ID:AQaggy/f0
食わなきゃいいと思うけど
何で文句言うんだろ?



79: 名無しさん 2023/03/02(木) 17:07:08.98 ID:GbW70vGk0
>>68
コッソリ粉末で混ぜるからたち悪いんだぜ。
裏返せば表示はするけどね。



92: 名無しさん 2023/03/02(木) 17:10:01.58 ID:AQaggy/f0
>>79
そういうのはダメだね
食べたくない人もいるからな



76: 名無しさん 2023/03/02(木) 17:06:23.46 ID:/2kAA4Ip0
そもそも代替食だろ



82: 名無しさん 2023/03/02(木) 17:07:37.99 ID:swOc2EI60
食いたいやつだけ食えよ
俺は食わないけど
で、食料危機はいつ来るんだ?



101: 名無しさん 2023/03/02(木) 17:12:16.64 ID:rpGJs3cy0
ソーラーパネルなんか作ってねぇで芋と大豆を国内で賄えるようにしろよあと30年でよ



102: 名無しさん 2023/03/02(木) 17:12:32.57 ID:BU1nNQ7r0
今度はコオロギ利権か?



103: 名無しさん 2023/03/02(木) 17:12:36.34 ID:aOGLB+Jo0
利権とか言い出したら経済活動なんもでけんやろ



127: 名無しさん 2023/03/02(木) 17:16:22.07 ID:C+uVyaRX0
虫は動物と違って三次元で簡単に育てられるから効率良いのはわかるわ
いや、食いたくないけど



129: 名無しさん 2023/03/02(木) 17:16:49.04 ID:rTnehHh30
まぁ俺は食わないけど
異常に騒いでる奴はどうかしてる



131: 名無しさん 2023/03/02(木) 17:17:00.88 ID:BU1nNQ7r0
特にうまいわけでもないしコスパも良くないんでしょ
何のメリットがあるんや



176: 名無しさん 2023/03/02(木) 17:28:20.49 ID:ck8ZtwwU0
甲殻アレルギーにひっかかるという話をきいたけどその辺はほとんどが丸無視してるよね
毒だ何だは養殖なら問題ないかもしれないけど小麦アレルギーに米がないからパンを食えって言うのと同じじゃね?



182: 名無しさん 2023/03/02(木) 17:29:40.05 ID:5PmKqGR30
電通に逆らっちゃったか…おわったな



205: 名無しさん 2023/03/02(木) 17:33:28.17 ID:v5CxpKdk0
マスコミが皆同じことを言い出したら煽動もしくは洗脳を試みてると思え



下記RSSリストをクリックして頂くとサイトの順位が上がり拡散され賑わいます。よかったら1つ見ていきませんか?


■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!





Sample