1: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:06:43.23 ID:xvg4SyDV0● BE:323057825-PLT(13000)
2023y03m03d_210459727

(略)
JAXAや三菱重工業による原因調査の結果、主エンジンに着火後、主エンジンに電力を送るスイッチがオフになったことが判明。電気的ノイズの影響で、第1段の制御システムで誤動作が起きたためとわかった。

ノイズはロケットを地上設備から切り離すため、ケーブルを介した5種の通信を一気に遮断する過程で生じたとみられる。遮断のタイミングをずらすと、ノイズを抑えられたことから、6日の打ち上げが可能と判断した。

https://www.yomiuri.co.jp/science/20230303-OYT1T50219/





25: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:20:13.42 ID:Ei+c3i1U0
>>1
STP ケーブルにしとけや!



2: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:07:27.03 ID:/P1CqQYn0
あれはノイズ



5: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:10:02.29 ID:eapfWTiK0
ノイズでオフになるならフェイルセーフが機能しているのでは



6: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:10:12.19 ID:hi5iGpKf0
ノイズが原因か



13: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:12:01.16 ID:NthAYq1x0
アースしとけよw



14: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:12:11.73 ID:PwBI+aFm0
パソコンもGPUのRTX3000シリーズだったか?盛大なノイズで電源が勝手に落ちるとかそういう不具合もあるからな



16: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:13:35.70 ID:SGhL7GIG0
謎のEMPがどこかから飛んできたのかもしれんね



18: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:16:24.04 ID:TINpOcxF0
わかったならOK



19: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:17:18.45 ID:Yvb3hV6u0
原因さえ解れば再現テストもできるからな
よく頑張った



20: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:17:45.59 ID:hB/l4QjP0
しかしまぁよく見つけられたな
見つけたときの歓声が思い浮かぶ
まぁ本番はこれからだが



21: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:18:26.58 ID:VeLhvmKG0
着火時にしか出ないノイズとかじゃなくて良かったね



23: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:19:34.53 ID:BWz+isCR0
解決方法がハッキリしたのは良いことだな、次回に繋げよう



26: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:20:47.36 ID:6N1SSLD+0
常に通信した状態から急にOFFしたことによってノイズが発生したってこと?
通信ある方がノイズが激しいような気がするんだけどな



30: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:22:27.64 ID:b56P/jVv0
>>26
電磁波というのは電圧や電流の変化で生まれるのでは・・・。



27: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:21:17.43 ID:qSB3BVbG0
> ケーブルを介した5種の通信を一気に遮断する過程で生じた

並列処理のタイミング要因は見つけるのが難しいが
この短期間でよく突き止められたな



28: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:21:25.20 ID:0f+27kGV0
ノイズで電源オフとか昭和かよと



33: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:24:12.87 ID:ioF6M+bk0
アナログ信号ケーブルで、ノイズ発生かな?ハーネスの配線グチャグチャになっとるんかなw



40: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:26:19.13 ID:npGptWRd0
>>33
文系むりすんなw



36: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:25:33.45 ID:a3qYzgHj0
重水素ロケットかと思ったら違うのか



44: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:29:32.45 ID:MiQivXiF0
それは一般に失敗と言います



53: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:32:20.50 ID:oEKUCLf/0
>>44
共同通信さん乙です



51: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:32:09.02 ID:XC33wYVt0
電気的ノイズってなんやねん
電源コードについてる丸いやつ付ければ解決すんのかね



55: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:34:07.33 ID:6BwoEXh/0
安全装置が誤作動ってことかな、、、



63: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:42:21.87 ID:fzoElGmB0
制御系機器でノイズは鬼門だな。
テストでは正常に作動してるのに本番になると何故か動かないという、制御系あるある。



74: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:51:24.67 ID:uNr6sbnc0
>>63
大抵回り込みなんだよな



66: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:43:46.05 ID:ziHOTbwc0
想像以上に明快な原因究明だった。
次はうまくいくだろう。



77: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:54:11.51 ID:dCJ589VQ0
なぜ実験段階で分からなかったの?



86: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:59:47.91 ID:fzoElGmB0
>>77
試験場と発射場とでは環境が変わるから。



88: 名無しさん 2023/03/03(金) 21:01:15.43 ID:Ucp5CYDG0
>>86
発射場でテストしてないの?



80: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:57:18.98 ID:N+9trwRn0
リレーアタック仕掛けられたってのを
遠回しに表現したな



85: 名無しさん 2023/03/03(金) 20:59:39.78 ID:Ucp5CYDG0
同じ構造のとこが無いか
ちゃんと確認したんだろうな



89: 名無しさん 2023/03/03(金) 21:01:21.14 ID:LM6fmNZ80
誰かに妨害されてるの?



下記RSSリストをクリックして頂くとサイトの順位が上がり拡散され賑わいます。よかったら1つ見ていきませんか?


■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!





Sample