1: 名無しさん 2023/03/04(土) 18:37:41.77 ID:0h1/MwZo9
r_img_top_guide_pc2

岸田文雄首相は4日、オーストラリアで生産された水素を日本に輸送するサプライチェーン(供給網)を立ち上げると発表した。「安定供給のためにできる限り多くのエネルギーの選択肢を持っておくことが重要だ」と語った。

経済産業省が4日に開いたアジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)の閣僚会合に寄せたビデオメッセージで表明した。首相は「今後アジアの国々と連携し、広域的なサプライチェーンを確立したい」と強調した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA040VF0U3A300C2000000/





38: 名無しさん 2023/03/04(土) 19:02:29.91 ID:RgF7qxCe0
>>1
立ち上げて安定が確認出来れば水素ステーション増えてFCV増やせるかだな
ただ、これやりたいなら事前に産業界に連絡しておけよ。連動して動かさないと供給網出来ても使う人間居なくなるぞ



91: 名無しさん 2023/03/04(土) 19:45:08.28 ID:RIYqKxuQ0
>>1
水素くらい自前で作れや



3: 名無しさん 2023/03/04(土) 18:40:13.15 ID:oXOCoChQ0
検討しましたじゃなかったw



46: 名無しさん 2023/03/04(土) 19:14:47.85 ID:MefhbqCz0
>>3
立ち上げることの検討を決めただけだぞ?



4: 名無しさん 2023/03/04(土) 18:41:22.51 ID:pPIfwZSr0
水素供給網ができるなら、原発の夜間揚水よりも水素生成の方がいいわな



6: 名無しさん 2023/03/04(土) 18:44:16.57 ID:Fd6/oEw+0
長期保存できる容器ってもう開発済みなんだっけ?
アンモニアにして運ぶんだろうか
自国領海内の海上プラントで造ったほうがよさげだが



8: 名無しさん 2023/03/04(土) 18:45:37.87 ID:paiUpqGM0
オーストラリアが水素生産に有利な点ってなんなの?
それが分からんのだが



12: 名無しさん 2023/03/04(土) 18:49:02.14 ID:pPIfwZSr0
>>8
低品質石炭



15: 名無しさん 2023/03/04(土) 18:50:08.85 ID:paiUpqGM0
>>12
ああ、それか
なんか聞いたことあるわ



16: 名無しさん 2023/03/04(土) 18:50:14.27 ID:OlGeAkT30
>>8
質の悪い低品質の石炭から水素を取り出すらしい。要はコストが安いから。



20: 名無しさん 2023/03/04(土) 18:52:43.97 ID:pPIfwZSr0
>>16
コストもあるけど、そのままでは遠隔地に輸送しにくいので資源として使いにくいんよ



9: 名無しさん 2023/03/04(土) 18:47:02.01 ID:yuQV7LOU0
オーストラリアの通販使うといつも中国経由になる



10: 名無しさん 2023/03/04(土) 18:47:05.02 ID:Aq16O3Fi0
こんなの日本に作れば運ばなくでよくその分安くなるのに



25: 名無しさん 2023/03/04(土) 18:54:46.82 ID:Pe81wZlj0
オーストラリアが中東化していくな
大儲けやん
オーストラリア在住の親戚が羨ましい



26: 名無しさん 2023/03/04(土) 18:55:06.11 ID:pPIfwZSr0
水素インフラができれば、太陽光発電余剰の時の買取停止とかしなくて済むからエコにもいいんよな



27: 名無しさん 2023/03/04(土) 18:55:56.00 ID:MpSeFDUW0
>>26
水素は要らないよ
あれ壮大な無駄だよ



30: 名無しさん 2023/03/04(土) 18:59:15.97 ID:pPIfwZSr0
>>27
問題になるのは水素脆化とか漏れだろ?
一応、対策技術は開発されとる
エネルギー密度が低いのがネックだけど、国内発電の余剰分を利用できるのがメリットじゃね?



29: 名無しさん 2023/03/04(土) 18:56:19.44 ID:8KXdvZKA0
水素生成に石炭使うとコークスも出来たりするのか?



32: 名無しさん 2023/03/04(土) 18:59:54.06 ID:SO8nm0wu0
フィリピンやウクライナよりこういうことに金使えよ



33: 名無しさん 2023/03/04(土) 19:00:27.08 ID:54aNeNjB0
日本はどこの企業がやるんだろ



36: 名無しさん 2023/03/04(土) 19:01:48.63 ID:9TrXZxkI0
>>33
日本でのプラットフォームになるのはENEOSとかだったかな



37: 名無しさん 2023/03/04(土) 19:02:05.42 ID:N1z3lstE0
日本だと水素は作れないのか?



41: 名無しさん 2023/03/04(土) 19:03:20.66 ID:Eyw7XxFj0
水素とかそのへんの海水でよくね?



110: 名無しさん 2023/03/04(土) 19:56:16.20 ID:F1bnt3WJ0
>>41
それは思った
水を電解すりゃいいと思うけどコストで負けるって事なのかもね
ただ化石燃料をベースとしてつくられた水素をグレー水素とか言う向きもあるからこの問題も簡単ではなさそう



121: 名無しさん 2023/03/04(土) 20:07:02.11 ID:k9+nriav0
>>41
海上をうろうろしてる帆船が風力から電気を得て海水を電気分解で水素という船の案もある。水素を得る手段はいろいろあるね



42: 名無しさん 2023/03/04(土) 19:03:40.78 ID:zggeWNdI0
馬鹿なお前らに説明してやると、
豪州から、使う価値の低い褐炭を空焚きして水素を取り出して、
ソレを日本に供給する、ってヤツだからな
褐炭は豪州で大量に余っていて、
燃料に使おうとしてもCO2を大量に出すから放置状態だったのを
日本の技術で水素の原料にできる様になった、って話

オマケで言うと、コレでトヨタの水素自動車が完全勝利する



44: 名無しさん 2023/03/04(土) 19:12:14.67 ID:HVJyPUK70
水素イオンってよくよく考えたらただの陽子だよな?



48: 名無しさん 2023/03/04(土) 19:15:34.50 ID:XdGWhCGr0
テスラ厨涙目のニュースが続くねw



50: 名無しさん 2023/03/04(土) 19:17:09.82 ID:OMb9RBUZ0
トヨタ強すぎる



57: 名無しさん 2023/03/04(土) 19:24:01.88 ID:2kQxEJIp0
石炭と水から水素作って二酸化炭素を吐き出すと



60: 名無しさん 2023/03/04(土) 19:25:12.85 ID:yQ/7SFCi0
なんで自国生産を考えないのよ
水素だろ?
どこでもつくれるがな
やらなきゃコストも下がらんだろうに



62: 名無しさん 2023/03/04(土) 19:26:51.91 ID:OXV9kuvF0
>>60
メタンハイドレートすらコスト高を理由に何もしないし



64: 名無しさん 2023/03/04(土) 19:27:24.53 ID:J9RJARN60
>>60
オーストラリアで掘って運んだほうが安いんだろ
日本はほら、命が重いからさ



下記RSSリストをクリックして頂くとサイトの順位が上がり拡散され賑わいます。よかったら1つ見ていきませんか?


■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!





Sample