1: 名無しさん 2023/03/05(日) 13:53:45.44 ID:6V2wYV/T9
r_img_top_guide_pc2

岸田文雄首相は3日の参院予算委員会で、強制的な入会の仕組みなどが問題視されているPTAのあり方に関し「入退会については保護者の自由」との認識を示した。

入退会を巡る保護者や児童生徒間のトラブルに触れ、「子どもが嫌な思いをしないように、それぞれのPTAと学校がよく話し合い、連携しながらお決めいただくことが適切」とも述べた。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/27df1ac5747a9d7dc395a0a97ccbd1cc0d9a6e65





3: 名無しさん 2023/03/05(日) 13:54:54.25 ID:mNSxwiUU0
こんなことまで首相が答弁するのか



37: 名無しさん 2023/03/05(日) 14:08:18.16 ID:zFvTlZ0k0
>>3
思った
全国的に存在するとはいえ
学校それぞれのものだろうに

そして入会しないという選択肢をもっとみんなで選ぶべき
あんなものなくなっていいよ
時代にあわない



6: 名無しさん 2023/03/05(日) 13:56:13.69 ID:QLOp5++F0
強制されたら通報していいってことだね



7: 名無しさん 2023/03/05(日) 13:56:28.93 ID:SAkl4SNZ0
もともと法的拘束力ないだろ



8: 名無しさん 2023/03/05(日) 13:56:59.26 ID:nE9wFiVq0
いくら国が決めようが、そんなの現場レベルじゃかんけーないから
いまだ飲食店がマスク着用を強要してくるのと同じ
懲役レベルの罰則もうけてちょんまげ



10: 名無しさん 2023/03/05(日) 13:57:59.87 ID:76SDUOMQ0
総理が答弁しないといけないことなのか?



11: 名無しさん 2023/03/05(日) 13:58:17.58 ID:1s98Uuhz0
www
隣組の制度までに一国の首相が言明すんなよw



12: 名無しさん 2023/03/05(日) 13:58:20.49 ID:/+3DpM8U0
最近、代行業が出てきたな。
PTA会費は全部そっちに回せばいい。
保護者が直接やる仕事は無くせばいいよ。
PTA活動がやりがいになっている暇な保護者は、代行業の会社に就職してください。



21: 名無しさん 2023/03/05(日) 14:01:03.24 ID:++sMQc6t0
>>12
やりたい人たちと外注のバランスが取れにくいね。
安定受注できないと大変だろうけどPTA代行って
どんなふうにしてるのかな



14: 名無しさん 2023/03/05(日) 13:58:36.98 ID:QdFGY/Jj0
そして誰も入らなくなった



15: 名無しさん 2023/03/05(日) 13:59:03.78 ID:JQRTv6ld0
PTAは宗教が絡んでるから面倒だね



20: 名無しさん 2023/03/05(日) 14:00:50.18 ID:fZ5lJtM40
NHKも自由にしろ



22: 名無しさん 2023/03/05(日) 14:01:04.81 ID:cHcYdyhd0
総理が答弁することじゃないだろ ひまなのかよ



24: 名無しさん 2023/03/05(日) 14:02:33.45 ID:/2fC7JIM0
むしろPTAなんて業者に丸投げできるように法整備したら



30: 名無しさん 2023/03/05(日) 14:06:41.22 ID:4m2hFav00
親も先生も大変やね
無くすとそれはそれで問題もあるのかね



43: 名無しさん 2023/03/05(日) 14:09:52.18 ID:iXmp5JrS0
保護者の自由(建前)



45: 名無しさん 2023/03/05(日) 14:10:17.04 ID:KhghzhEu0
宗教かな?



48: 名無しさん 2023/03/05(日) 14:10:45.11 ID:aJ5Eh8tF0
今後はモンスターペアレンツ友の会の色が濃くなりそうだなw



50: 名無しさん 2023/03/05(日) 14:12:14.32 ID:ARdCcldf0
PTAの存在が少子化の一因だしな
法律で禁止するぐらい時やないと、こんな面倒くさい物に関わらないといけないなら子供なんて誰も産まない



53: 名無しさん 2023/03/05(日) 14:13:54.82 ID:tIyuPn0R0
シルバー人材センターに大半は投げろ



54: 名無しさん 2023/03/05(日) 14:14:26.41 ID:4m2hFav00
>>53
それいいな



58: 名無しさん 2023/03/05(日) 14:16:04.85 ID:ZTWg3LJU0
ジジ会も自由って
ついでに言っといて



59: 名無しさん 2023/03/05(日) 14:16:15.35 ID:S61m5h2a0
学校側もクソ親が怒鳴り込んできても「教育委員会に言ってくれ」で済むから助かる



64: 名無しさん 2023/03/05(日) 14:18:41.94 ID:zQxHC4IX0
ウチの中学校は卒業式にPTA会費からから卒業生につけてもらう胸につけるリボンを渡すんだけど、未加入の卒業生はリボンをもらえないとかヒドいことをしてたな。



67: 名無しさん 2023/03/05(日) 14:18:46.06 ID:ARdCcldf0
「自由」じゃなくて禁止にしろ



68: 名無しさん 2023/03/05(日) 14:18:58.75 ID:2FfSPaJS0
んでこれ予算となんか関係あんのw



69: 名無しさん 2023/03/05(日) 14:18:59.78 ID:rAjYmUlk0
じゃあ政府公認ってことで役員拒否でいいのね



70: 名無しさん 2023/03/05(日) 14:19:08.56 ID:mRtst4aG0
なんで国会でPTAの加入の話なんかしてんの?
こんなの文科大臣が通達出せば済む話やん
アホらしい



88: 名無しさん 2023/03/05(日) 14:25:05.72 ID:hqz4G64S0
何やってるかわからないから必要かどうかもわからない



95: 名無しさん 2023/03/05(日) 14:29:08.78 ID:/+3DpM8U0
>>88
だね。
学校の組織なんだから、何をやっているのかと、その金の流れを完全に明らかにさせるのが必須だな。
「事業仕分け」の本来の使い道。PTAみたいに惰性だけで続いているものに対して。



下記RSSリストをクリックして頂くとサイトの順位が上がり拡散され賑わいます。よかったら1つ見ていきませんか?


■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!





Sample