1: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:47:59.57 ID:6pASmoJv9
2023y03m10d_225033882

自民党の菅義偉前首相は10日のTBS番組で、少子化対策として出産費用の実質無償化を提言した。保険適用にした上で、それ以外の自己負担分も国の予算で措置する方法に言及した。

出産費用は原則、自費で負担する必要がある。政府は現在42万円の出産育児一時金を2023年度から50万円に引き上げる。

出産費用に関して「保険適用にした方がいい」と明言した。「全国で(出産費用に)あまりにも差がありすぎる」と指摘した。一時金では不十分な場合も多く、保険適用の方が家庭の負担は軽くなると説いた。

菅氏は首相在任中に不妊治療への保険適用を決めた。
日本経済新聞 2023年3月10日 19:15 (2023年3月10日 20:20更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA109CH0Q3A310C2000000/?n_cid=SNSTW006&n_tw=1678448002





36: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:54:17.80 ID:5PQ+xDXv0
>>1
今更だろが
保険適用は当たり前レベル

政府は少子化に何も対策をしていない
騒ぐだけ騒いでおいて異次元のーとかアホかよ



38: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:54:44.01 ID:y6tvQYic0
>>36
口先だけだよな



283: 名無しさん 2023/03/10(金) 21:20:35.25 ID:XHAvSQe+0
>>36
ただのパフォーマンスだから



636: 名無しさん 2023/03/10(金) 22:07:17.45 ID:dwAJhTPK0
>>36
今更と思うならやるべきだし
支持しないとな
やるべきでしょ



209: 名無しさん 2023/03/10(金) 21:12:52.61 ID:8SVm1dzk0
>>1
日本人限定にしないと意味ない
今より酷いことになるわ



221: 名無しさん 2023/03/10(金) 21:14:26.07 ID:UskX4M7Z0
>>209
日本人限定にすりゃいいんじゃね
外国人の子供増やすための制度じゃないし



301: 名無しさん 2023/03/10(金) 21:22:11.95 ID:rpGLYm0R0
>>1
不妊治療()を保険適用するくらいなら
妊婦健診&出産費用の保険適用の方が現実的だよね
不妊治療の保険適用って未だに意味不明だわ



395: 名無しさん 2023/03/10(金) 21:31:18.44 ID:21wO1jvE0
>>1
菅の方が岸田より100倍マシだな
交代しろよ



415: 名無しさん 2023/03/10(金) 21:32:51.79 ID:y6tvQYic0
>>395
岸田は地に足がついてない幽霊みたい



419: 名無しさん 2023/03/10(金) 21:33:15.64 ID:Y2zrFlqG0
>>395
岸田は全くこういう提案はないもんな
税金をオトモダチに付け替える策ばかり



401: 名無しさん 2023/03/10(金) 21:31:53.32 ID:TyKwNyni0
>>1
維新の主張と同じだね
保険適用した上で差額を補填
菅さん維新に来てほしいわ



458: 名無しさん 2023/03/10(金) 21:36:55.80 ID:I1adEykJ0
>>1
無駄金をバラ撒くなよ、マジでやったふりの少子化対策すな



600: 名無しさん 2023/03/10(金) 21:58:59.05 ID:6QJjyY5j0
>>1
恋愛しないし結婚までたどり着けないんだわ
出産費用は最後の話



678: 名無しさん 2023/03/10(金) 22:16:34.59 ID:pd8vjw0n0
>>1
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
さすがガースー



688: 名無しさん 2023/03/10(金) 22:19:10.06 ID:GisaxFK00
>>1
保険適用は良いが、妊婦が日本国籍か10年以上健康保険に加入していることを条件にしろ。
あとは保険証の本人確認を厳密にすること。



6: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:49:30.43 ID:WE/26RbD0
一時金の額だけ病院が請求するから
実質病院への補助金だよ



614: 名無しさん 2023/03/10(金) 22:03:01.91 ID:Ua6U6xA70
>>6
保険適用になったら金額固定
個室とか料理とかは実費



646: 名無しさん 2023/03/10(金) 22:08:31.86 ID:ZXIvMb5U0
>>614
なるほど、医師会は反対して実現しないだろうね



788: 名無しさん 2023/03/10(金) 22:41:37.11 ID:ENRL483D0
>>614
安い報酬で何かあったらすぐ訴訟
産婦人科医がますます減りそう



9: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:50:07.36 ID:6rTesgxR0
まず結婚出来ないんですが



10: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:50:08.88 ID:++UB582i0
え?今まで保健効かなかったの?



73: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:58:19.49 ID:8aLVVeea0
>>10
出産は病気じゃないから保険きかない
っていう壺論法



75: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:58:39.85 ID:y6tvQYic0
>>73
命懸けなのにね。



535: 名無しさん 2023/03/10(金) 21:46:36.31 ID:Eev46KK70
>>73
かわりに出産一時金が出てるだろ

>>75
病的なものなら保険の対象になってる
保険の制度からいって不意のけが病気や異変とは違うのに保険の範疇にいれるのは筋が通らない
かわりに「出産一時金」という名目で金は出てるよな

そして保険対象になっても自己負担はあるのに、無償のはなしと並べてる元首相。保険制度のこときちんと調べたのかな



17: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:52:05.65 ID:Qdi/CRnD0
そこは菅が口出しする所なの?



32: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:53:45.53 ID:y6tvQYic0
>>17
こうやって提言する政治家は良心的な部類だっての。世間知らずだな



18: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:52:13.83 ID:ToTYVkqH0
出産費用が高いから子供産まない!
出産費用が無料だから子供産む!

こんな家庭存在するのか?
これで少子化対策になるのか?



135: 名無しさん 2023/03/10(金) 21:05:06.43 ID:o+wytjJY0
>>18
2人目3人目考える人はいるだろ



19: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:52:20.52 ID:rrQyzpfN0
20万以上かかったわ
少子化なんやし無料で産ませろよ



644: 名無しさん 2023/03/10(金) 22:08:15.66 ID:4J8VcAZz0
>>19
結構安いね?どこ県?



21: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:52:27.74 ID:RNYvix4t0
一時金にあわせて病院が値上げするから欠片も出産に関係ないもんな
病院への補助金にしかなってない



30: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:53:40.03 ID:hVrT7HI10
無料にしなくとも保険適用は普通にすべきかと思う



39: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:54:54.92 ID:r5cgUSTQ0
無いよりは有った方がな物だね



40: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:54:57.13 ID:R6ltGW/v0
やっぱ菅っち最高だよな



下記RSSリストをクリックして頂くとサイトの順位が上がり拡散され賑わいます。よかったら1つ見ていきませんか?


■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!

菅前首相、出産費用の実質無償化を提言 「保険適用を」 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678448879/




Sample