1: 名無しさん 2023/03/26(日) 05:56:40.76 ID:wSklUpuC9
r_img_top_guide_pc2

総務省が入る中央合同庁舎第2号館
現在60歳となっている国家公務員と地方公務員の定年が、4月1日から61歳に引き上げられる。

その後も2年ごとに1歳ずつ引き上げ、2031年度に定年を65歳とする。シニア層の職員が持つ知識や経験を生かすとともに、少子高齢化が進む中、深刻化する人手不足に対応する狙い。民間企業でも同様の動きが広がるか注目される。

年金支給開始年齢が65歳に引き上げられる中、60歳で定年退職すると無収入の期間が発生する。現在この期間は再雇用制度で対応しているが、政府は定年延長によりシニア層の職員の働く意欲を維持しつつ、経験を生かし若手のサポートなどに当たってもらう考えだ。厚生労働省によると、65歳以上への定年引き上げを実施している民間企業は22年6月時点で25.5%。

https://approach.yahoo.co.jp/





20: 名無しさん 2023/03/26(日) 06:06:47.59 ID:pegcAsZ80
>>1

日本人「公務員になりたああああああああい!!!」

政府「警察・消防・海上保安官・自衛隊は公務員で人手不足だぞ?」

日本人「いや…それはちょっと…」

公務員になりたいんだろ?
さっさと現業公務員いけよ

新卒19歳(警察学校):290万円(月収18万円)
20歳(巡査):350万円(月収23万円)
25歳(巡査):420万円(月収28万円)
30歳(巡査長):530万円(月収35万円)
35歳(巡査長):650万円(月収42万円)
40歳(巡査部長):710万円(月収48万円)
45歳(巡査部長):750万円(月収50万円)
50歳(巡査部長):780万円(月収52万円)
55歳(巡査部長):800万円(月収54万円)
60歳(巡査部長):820万円(月収55万円)

退職金:2200万円
生涯賃金:2億8000千万円



48: 名無しさん 2023/03/26(日) 06:29:37.78 ID:U1/yRy9c0
>>20
自衛官より高いな



63: 名無しさん 2023/03/26(日) 06:41:24.53 ID:sbvuyrTW0
>>48
地方公務員で一番給与が良いのは警察だよ
大企業並みの待遇
高校で柔道剣道やっていたら簡単に採用される



69: 名無しさん 2023/03/26(日) 06:43:42.74 ID:kkv5Wl/r0
>>20
高えなあ
さすが公務員



77: 名無しさん 2023/03/26(日) 06:46:53.54 ID:/u7vdbtd0
>>69
羨ましいなら採用試験受ければ?
不人気で志願者は少ない



279: 名無しさん 2023/03/26(日) 09:18:34.97 ID:iD6j6C3w0
>>77
五十歳やけど採用してくれるか?



107: 名無しさん 2023/03/26(日) 07:06:36.28 ID:o4zXjh7X0
>>20
これに福利厚生が最強だもんな



108: 名無しさん 2023/03/26(日) 07:07:38.33 ID:/u7vdbtd0
>>107
福利厚生という点では微妙
今の60代あたりは良かったけど福利厚生が削減されたから若手は不遇



163: 名無しさん 2023/03/26(日) 07:51:20.43 ID:lKroBkXa0
>>1
>給与は当面の間、60歳時点の7割水準とする。地方公務員も同様の対応を講じる。

給料ガタ落ちだな
それで仕事は変わらない
辞めたきゃ辞めろということか



176: 名無しさん 2023/03/26(日) 07:59:52.12 ID:So0AZtrw0
>>163
今の民間は55から7割とかだぞ



212: 名無しさん 2023/03/26(日) 08:36:46.30 ID:h+Gmm54K0
>>176
公務員も55から昇給停止だぞ。
それまで民間より安いから差はないぞ。



171: 名無しさん 2023/03/26(日) 07:58:55.78 ID:So0AZtrw0
>>1
今でも新卒は100倍くらいの倍率なのに、なぜ人手不足?



180: 名無しさん 2023/03/26(日) 08:02:26.26 ID:ULNeGDPs0
>>171
都心部の事務職だけやろ



219: 名無しさん 2023/03/26(日) 08:40:59.69 ID:jcDVQZ6D0
>>1
はあ?
なんでそんな事がかってに採択されてんの?



3: 名無しさん 2023/03/26(日) 05:59:06.91 ID:Oq4zbzmL0
民間みたいに嘱託でいいだろ



6: 名無しさん 2023/03/26(日) 05:59:54.47 ID:Eg4Tithn0
>>3
民間に任せたら中抜きされちゃう



7: 名無しさん 2023/03/26(日) 06:00:51.10 ID:9HqXPpHm0
なるほどな



9: 名無しさん 2023/03/26(日) 06:01:52.75 ID:7hEgpaTE0
定年引き上げても天下ってきますやん
無能ども



10: 名無しさん 2023/03/26(日) 06:01:53.16 ID:9bK4xDrS0
公務員の人手が足りないなんてあるの



27: 名無しさん 2023/03/26(日) 06:13:07.96 ID:pegcAsZ80
>>10
公務員って事務職しかいないと思ってる人?



39: 名無しさん 2023/03/26(日) 06:25:55.94 ID:NPW0w/HO0
>>10
部課長級は
再任用が多い



11: 名無しさん 2023/03/26(日) 06:02:08.27 ID:rzTsr8AZ0
公務員は45歳定年で年俸300万で再雇用。
優秀な人の民間転職と、民間リストラ組の雇用の受け皿が良いと思うよ。



172: 名無しさん 2023/03/26(日) 07:58:56.27 ID:WUFX8qrK0
>>11
本気で思ってるのか知らんが実際やったらそんなん地獄絵図やで



12: 名無しさん 2023/03/26(日) 06:02:50.02 ID:Knj7T1GT0
税金の無駄だよな
60の公務員とか1000万近くもらってんでしょ
それが何人いるかしらんが
3倍の人数の非正規雇ったらいいじゃん



16: 名無しさん 2023/03/26(日) 06:04:11.05 ID:Eg4Tithn0
>>12
公務員排除したら、広告代理店とかマスゴミとかが中抜き利権えるだけだぞ



14: 名無しさん 2023/03/26(日) 06:03:35.62 ID:EEreaFiF0
65歳定年って職場ジジイだらけやん
若者のやる気が心配



23: 名無しさん 2023/03/26(日) 06:09:22.13 ID:nDv0Soa70
来年また一歳定年引き上げそう



28: 名無しさん 2023/03/26(日) 06:13:48.11 ID:8VrQChwq0
>>23
もう決まってる
65まで段階的に行く



下記RSSリストをクリックして頂くとサイトの順位が上がり拡散され賑わいます。よかったら1つ見ていきませんか?


■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!

4月から公務員定年引き上げ(60歳→61歳) 国・地方、人手不足に対応 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679777800/




Sample