1: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:20:40.31 ID:f/aS8L5I9
bg_ouchi

日銀は3日、2022年度の国債買い入れ額が135兆9890億円になったと発表した。16年度(115兆8001億円)を超えて過去最高。長期金利を0%程度に抑え込むため10年物国債を中心に積極的な買い入れを実施したことで、購入額が膨らんだ。


時事通信 2023年04月03日14時42分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023040300694&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit





106: 名無しさん 2023/04/03(月) 16:06:21.60 ID:YSX5ixu20
>>1
これが背水の陣てやつよ!



5: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:22:44.89 ID:mI1Bvt+J0
利上げ時の地獄が更に酷くなる



13: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:28:26.37 ID:uXNDu7A00
ますます利上げ出来なくなったな



220: 名無しさん 2023/04/03(月) 16:50:33.23 ID:JvuoZYtx0
>>13
利上げし易くなってるだろw



14: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:29:09.80 ID:Jt7bTJHV0
まだまだ日本を暴走させ続ける気だな



17: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:30:22.82 ID:A7M2qZvG0
税金上げても貢ぐだけで意味ないじゃん



19: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:31:34.26 ID:ceDSdZOf0
全日本人の財産が担保になっており、債務超過にはなっていない



21: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:32:00.25 ID:aMpfk3H+0
日銀が自由に買取可能な銀行保有の国債が枯渇するのはもうじき
政府はドンドン国債出さなきゃ日銀の金融政策の継続は不可能になるぞ



24: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:33:37.27 ID:d4vnHPsO0
どこに流れた



30: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:36:58.70 ID:GE1r88090
その金をなぜ子ども手当増額に使えない?



33: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:38:33.21 ID:cv3eqOgQ0
それだけのお金があれば、いったい何人の東アジアの飢えに苦しむ人々を救うことができるんだろうね…



40: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:41:02.80 ID:ux8Q67jI0
全国民にそのまま100万ずつ配ったほうがよほど好景気爆発したんじゃねえの



43: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:41:07.98 ID:SljeB/180
金利ゼロで円安にもなるのに日本国債買うアホが居るのが不思議
あ、間接的に日本人が買わされてるのかw



45: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:43:00.08 ID:aMpfk3H+0
>>43
円で持ってるよりかは金利が付く国債の方がマシってことだろう



51: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:48:00.05 ID:fJ9lnOvK0
徳川将軍が乱脈財政をやって大混乱した幕末期に酷似してるよな
日銀は経済動向は無視して政府のお先棒担ぎしている
中央銀行が政権と結託しているだなんて世界の非常識だよな



53: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:49:02.34 ID:aMpfk3H+0
>>51
中央銀行が政府の言うこと聞かなくなったらそれこそ大問題じゃないか?



62: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:51:28.38 ID:fJ9lnOvK0
>>53
アメリカのFRBは独立してるんだけどな
普通は政権と中央銀行は別物だぞ
中央銀行が政府の財布だったら異常だろ



64: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:52:43.89 ID:aMpfk3H+0
>>62
FRBやイングランド銀行は民間銀行でしょ
日銀は政府の持ち物(財務省の所管)



52: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:48:15.69 ID:I13eyrMt0
このペースでいくと後3年で1000兆円超えますね
民間が取引する日本国債が無くなる?w



55: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:49:57.54 ID:fJ9lnOvK0
>>52
利息がつかない上にインフレで実質価値が目減りする日本国債を民間が買うわけがないだろ(笑)



56: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:50:14.33 ID:aMpfk3H+0
>>52
政府が新規国債出す限り枯渇はしないけど、政府はケチってるからね



57: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:50:24.33 ID:R/rA27Wd0
だから何?で終わり
自国通貨立ての利点で無限に日銀が買えるw



69: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:54:15.66 ID:KScGhZRG0
>>57
デフォルトしまくってる中南米諸国も、ほぼすべての国が自国通貨だけど、それで何が解決するん?



73: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:55:06.36 ID:aMpfk3H+0
>>69
それらの国は変動相場制だったっけ?



79: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:57:48.76 ID:qt6WFMMH0
>>69
そいつらは日本と違いドル建てやユーロ建ての国債を発行してるというだけの話だ
中銀は自国通貨は刷れてもドルやユーロは刷れない



58: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:50:38.44 ID:CwgxwqH70
金利が上げると含み損凄そう



59: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:50:56.01 ID:I13eyrMt0
金利を上げたくない(価格を下げたくない)から中央銀行が買い取るって
反則だろこれw



63: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:51:39.86 ID:aMpfk3H+0
>>59
アメリカもかつてやった手法ですよ



76: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:56:30.34 ID:I13eyrMt0
>>63
米国債と住宅ローン担保証券だな



68: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:53:35.70 ID:MutiDKMp0
この錬金術に副作用はないんか?



82: 名無しさん 2023/04/03(月) 16:00:43.41 ID:XwKYCclb0
>>68
マスコミに「国民一人当たり借金が幾ら」と報じられ、巡り巡って
国民が将来への心配から財布の紐が閉じ景気がよくならず税収が増えない。



77: 名無しさん 2023/04/03(月) 15:56:46.45 ID:Bw+lHavN0
もう買い入れ限界に来てるんじゃないか
緩和やめたらどうなるんや



87: 名無しさん 2023/04/03(月) 16:01:15.77 ID:SBavtqMo0
崩壊したときのダメージでかすぎ



88: 名無しさん 2023/04/03(月) 16:01:39.66 ID:qfIPNO/30
償還されるまで持っとくだけでしょ



129: 名無しさん 2023/04/03(月) 16:16:25.99 ID:l0SLRVnU0
アメリカももう利上げはないし放置だろ
どうなるかは誰にもわからない





■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!

日銀、国債購入135兆円 金利抑制で過去最高―22年度 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680502840/




Sample