1: 名無しさん 2023/04/09(日) 07:12:21.30 ID:OaoLGIWq9
TSU1933038A8450_TP_V4
<深掘りこの数字>
東京都内の預金残高が伸び続けている。日銀の統計によると、各年3月末の銀行預金残高は2022年に約352兆円と、統計を開始した直後の1999年から2倍超に増えた。都道府県別の割合も東京が最も高く、「東京に預金が集中する」(エコノミスト)現状が浮かび上がった。

◆若者の東京流入が背景か
都がまとめた資料によると、全国の銀行預金残高は約927兆円(21年3月末)で、都道府県別(口座を開設した支店の所在地)で見ると東京が全体の3割超を占めた。さらに、ニッセイ基礎研究所の福本勇樹氏が日銀の統計を基に、個人預金の伸び率を地域別に計算したところ、1998~2022年にかけては東京が3倍に増加。東京を除く関東(2倍)や中部(1.8倍)、近畿(1.7倍)など他の地域を大きく上回った。
 東京に預金が集まるのはなぜか。福本氏は、多くの若者が地方から東京に移り住む現状に着目し「大学進学や会社就職を機に東京の銀行で口座を開設しているのでは」と指摘。地方で多くの中小企業が後継者不足の影響で減っている点にも触れ「地方での仕事がどんどん少なくなる中、若者や預金が東京に集まる流れは今後も進む」とみる。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/242726





3: 名無しさん 2023/04/09(日) 07:15:03.04 ID:aZ9jFGQz0
よし増税好機!



4: 名無しさん 2023/04/09(日) 07:15:45.38 ID:65oCy7Sq0
地方から集めた金やろ
配れよ



5: 名無しさん 2023/04/09(日) 07:16:45.55 ID:4iupEtvH0
ネット銀行使わないのは親の教育?



37: 名無しさん 2023/04/09(日) 07:53:29.81 ID:r/LbHek+0
>>5
中小企業だと給与振込の銀行指定されるから



7: 名無しさん 2023/04/09(日) 07:19:10.00 ID:zgYdmhu50
いや地方の企業も本社が東京なら口座としては東京になるだろ
どこの口座かなんか何の意味もない



8: 名無しさん 2023/04/09(日) 07:19:53.01 ID:c+EYFx6K0
母ちゃんが東京の銀行に預けとけば間違いないって言ってただよ



11: 名無しさん 2023/04/09(日) 07:21:36.01 ID:X4XHTh6d0
東京は価値観が違いすぎてたまげた
塾・家庭教師に月30万円中高一貫6年払う家庭が五万とある笑笑



27: 名無しさん 2023/04/09(日) 07:41:53.21 ID:CxDSMmOu0
>>11
その割に大した成果を出せてないよな



12: 名無しさん 2023/04/09(日) 07:22:05.73 ID:3achv/5p0
すげーな



13: 名無しさん 2023/04/09(日) 07:24:45.58 ID:JV48hapz0
富士山噴火と首都直下を待つだけ



15: 名無しさん 2023/04/09(日) 07:27:39.48 ID:ZKcQjNu60
いや、普通はネット銀行でそれが東京にカウントされてるだけじゃね



16: 名無しさん 2023/04/09(日) 07:28:17.73 ID:LH/6Wk1I0
10%税金かければ35兆円か…



17: 名無しさん 2023/04/09(日) 07:28:25.21 ID:xO207pfu0
銀行に預金しても喜ばれない、1000万定期にしてもポケットティッシュ一つだが、投信を300万買うと支店長が礼にきて、手数料分を高利率の定期でキヤッシュバックしてくれる



18: 名無しさん 2023/04/09(日) 07:29:26.58 ID:An17U7n/0
預金税を導入しろ



21: 名無しさん 2023/04/09(日) 07:31:25.39 ID:0H+8F12n0
都内の預金ってわかるの?



23: 名無しさん 2023/04/09(日) 07:34:59.67 ID:XZwM/K8r0
ネット銀行口座でのミスリードやね支店の所在地は東京やし



31: 名無しさん 2023/04/09(日) 07:46:24.18 ID:MIKI/BES0
しかしおかしな記事だな
預金残高が貸出金を上回る状況が続くって馬鹿じゃないのか
預貸率が下がると言うならわかるけど、預金残高以上に貸し込む銀行なんて昔から無いだろ



33: 名無しさん 2023/04/09(日) 07:50:52.80 ID:usS9Ftcn0
会社も多いから当たり前だろ
新入社員にはその会社と取引のある銀行の支店の口座をまとめて作らせて
そこに給料振り込む



35: 名無しさん 2023/04/09(日) 07:51:34.39 ID:MXpjdFxh0
人も企業も東京がもっとも多いのだから当然のこと
集中とか今さら何を言ってるのと思うが



36: 名無しさん 2023/04/09(日) 07:53:10.70 ID:LE9tC7A90
日本に帰国後、シティバンクの態度が気に食わなかったので、10万円だけ預けて放置の刑にしてある
今はPrestiaになっちゃったけど



38: 名無しさん 2023/04/09(日) 07:55:03.20 ID:CuP6NLII0
俺も自宅は神奈川県だけど、口座は本店に持ってるから



39: 名無しさん 2023/04/09(日) 07:56:39.36 ID:r/LbHek+0
あと家賃の引き落としで手数料の安いところ選んだら
住んでるところの銀行になるわな



40: 名無しさん 2023/04/09(日) 07:58:03.58 ID:LE9tC7A90
じぶん銀行は?



52: 名無しさん 2023/04/09(日) 08:28:20.83 ID:LnxjfmlT0
>>40
じぶん銀行は三菱UFJとKDDIのネット銀行部門みたいなもんだからいいと思うよ
キャンペーンで口座作ったがauやめたんで口座も解約してもうた



42: 名無しさん 2023/04/09(日) 08:03:38.14 ID:cf5YCq370
マイナカード紐付けて管理しよう



47: 名無しさん 2023/04/09(日) 08:12:45.79 ID:o/ApYZQV0
たった352兆円か・・・
令和の徳政令で銀行預金封鎖しても日本の借金は返せないことが分かった(´・ω・`)



49: 名無しさん 2023/04/09(日) 08:17:13.79 ID:pu93QTrj0
こんなところに埋蔵金が



51: 名無しさん 2023/04/09(日) 08:26:01.60 ID:iopnv43p0
米国のシリコンバレー銀行の預金が一夜にして大手行に流れたように、
不安な銀行の預金は、大手銀行に集まって行くもの。



54: 名無しさん 2023/04/09(日) 08:49:10.97 ID:049EmQw30
あのなあ去年も取引先の支店が廃止されておれの口座も東京の管轄になった。顧客は富裕層相手の大口ばかりだけどそんな例が結構多いんだよそりゃ東京に集まるというより集めてるんだ。





■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!

東京都内の銀行預金残高352兆円に 全国の3割超 「預金の一極集中」進む [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680991941/




Sample