1: 名無しさん 2023/04/12(水) 14:35:04.70 ID:u+EdvZuJ9
cdd75efa

総務省は12日午後、2022年10月1日時点の日本の総人口推計(外国人含む)を発表した。総人口は、前年比55万6000人減の1億2494万7000人となり、12年連続で減少した。

出生児数が死亡者数を下回る「自然減」は16年連続となり、前年比で73万1000人減少した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8144cf2078461bdf1812d5c5602a0d9f8ea5269c





35: 名無しさん 2023/04/12(水) 14:40:12.50 ID:jc5aUrsW0
>>1
年配のボリュームゾーンが減ったらまたじわじわ増えるさ



180: 名無しさん 2023/04/12(水) 14:53:44.91 ID:gfN2aCm/0
>>35
その頃には氷河期のボリュームゾーンが老人化している訳だがw



275: 名無しさん 2023/04/12(水) 15:01:39.69 ID:rshvZJa90
>>35

なんで人口減少していると思ってるんだ?
老人がいっぱい居ていっぱい亡くなっているから問題だとでも思ってるの?



96: 名無しさん 2023/04/12(水) 14:46:17.88 ID:slBR/JAO0
>>1
内閣府の推計だと87年後の2110年には日本の人口は4300万人だから安心しろw

no title



105: 名無しさん 2023/04/12(水) 14:47:27.30 ID:nST0M1Mc0
>>96
コオロギ回避余裕でしたw



108: 名無しさん 2023/04/12(水) 14:47:42.82 ID:AFjA/y2j0
>>96
4300万人以上の国がいくつあるかだよな。



263: 名無しさん 2023/04/12(水) 15:00:22.05 ID:slBR/JAO0
>>96の内閣府の推計で見るとあと25年後の2048年には
1億人を切るみたいだな

ただ、えてして国の推計はユルユルだから2048年の前に切りそうだがw



2: 名無しさん 2023/04/12(水) 14:35:18.79 ID:2yrY754A0
大変だねえ



4: 名無しさん 2023/04/12(水) 14:35:48.64 ID:25xYVAXn0
まだまだ余裕やん?



6: 名無しさん 2023/04/12(水) 14:36:08.64 ID:W3SLfTCE0
年寄りから氷河期までが多すぎる。
そこが息絶えた頃に横ばいになってるかどうかだな。



63: 名無しさん 2023/04/12(水) 14:43:02.22 ID:cxVL6OFN0
>>6
すでに横這いどころか激減してるんですがね
未来人口は正確に予測通り推移する



564: 名無しさん 2023/04/12(水) 15:28:39.17 ID:nqqN+sZj0
>>6
全世代、じわりと減っているさ
接種済みの方が多いからな
先天異常の話も少しずつ出て来たろ



8: 名無しさん 2023/04/12(水) 14:36:18.97 ID:9Z/oRyjC0
0.5%源か



9: 名無しさん 2023/04/12(水) 14:36:32.03 ID:QDGSod0a0
進め!一億総人魂だ



10: 名無しさん 2023/04/12(水) 14:36:32.27 ID:Q3VZbQDo0
鳥取県一個分の人口が



13: 名無しさん 2023/04/12(水) 14:36:44.16 ID:xDCVUG+g0
需要なのは総人口ではなく、若者の数。



894: 名無しさん 2023/04/12(水) 16:00:27.89 ID:wDTZEh1q0
>>13
これを理解してない奴が多そう
無駄な荷物がどんどん減って良いことだけどな



902: 名無しさん 2023/04/12(水) 16:01:45.94 ID:z7TgghO80
>>894
0歳~14歳 29万人 減少
15歳~64歳 47万人 減少
65歳以上 1.3万 増加

直近の人口動態なw



924: 名無しさん 2023/04/12(水) 16:04:37.84 ID:raZYR3EV0
>>902
64歳以下は減少してるんだからその世代の塊が65歳以上になったら65歳以上は自動的に減少しますね

今年の64歳は来年65歳以上なんで減少傾向に突入ね



965: 名無しさん 2023/04/12(水) 16:09:35.64 ID:z7TgghO80
>>924
何が言いたいのか理解できない

出生率が2を大きく下回っているから世代が移り変わっても
高齢化率は改善しない



15: 名無しさん 2023/04/12(水) 14:37:14.33 ID:gO6l0kYy0
10年前まで100万人の子供が産まれてた
いまは70万人で10年後には40万人かな
終わりだよ日本人



16: 名無しさん 2023/04/12(水) 14:37:34.33 ID:ZpOlQwrT0
移民入れれば良いんじゃね



17: 名無しさん 2023/04/12(水) 14:37:36.90 ID:7qTAajuZ0
誤った愚かな少子化対策をいつまで続けるのだろう



18: 名無しさん 2023/04/12(水) 14:37:40.62 ID:cxVL6OFN0
1980年代も1億2000万だったろ何か問題でも?



48: 名無しさん 2023/04/12(水) 14:41:44.94 ID:JZjVeYtS0
>>18
老人多すぎ



75: 名無しさん 2023/04/12(水) 14:44:16.87 ID:yFwqQHro0
>>18
平均年齢
生産人口の割合



20: 名無しさん 2023/04/12(水) 14:37:48.94 ID:QSXickhw0
一年で55万6千人亡くなってるの?



27: 名無しさん 2023/04/12(水) 14:39:17.65 ID:3psh9MAN0
>>20
だいたい120万人ぐらい死んでいって、65万人ぐらい生まれている



952: 名無しさん 2023/04/12(水) 16:08:07.05 ID:qpjL66xK0
>>27
人口の100人に1人も死んでだね(・へ・)



23: 名無しさん 2023/04/12(水) 14:38:34.00 ID:1chYrf8E0
まだまだ多いな
人は減ってもいい



25: 名無しさん 2023/04/12(水) 14:39:05.21 ID:A0LcnXQd0
1億2000万名いれば十分だろうに 



392: 名無しさん 2023/04/12(水) 15:12:02.32 ID:+bnWodqO0
>>25
世代バランスの問題



28: 名無しさん 2023/04/12(水) 14:39:28.44 ID:ySmGvhGi0
日本列島に1億2千万は多過ぎ。



199: 名無しさん 2023/04/12(水) 14:55:09.29 ID:gfN2aCm/0
>>28
ぶっちゃけ人多いのなんて首都圏ぐらいなもんやで



32: 名無しさん 2023/04/12(水) 14:39:58.15 ID:qtxk1KSs0
多すぎだろ
半分くらいでいい



33: 名無しさん 2023/04/12(水) 14:40:04.53 ID:f1g6p8dy0
最終的には半分ぐらいになるんだろ
経済規模や国力もそれなりになるんで大変だな





■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!

日本の総人口、55万6000人減り1億2494万7000人…12年連続で減少 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681277704/




Sample