1: 名無しさん 2023/04/17(月) 21:18:21.23 ID:ueJuATdt0● BE:323057825-PLT(13000)
2023y04m18d_152542733

佐賀大学は、半導体の材料にダイヤモンドを使い世界で初めて「パワー回路」と呼ばれる電子回路を開発したと発表しました。

中央の約8ミリ四方のものがダイヤモンド半導体です。佐賀大学理工学部の嘉数誠教授らが世界で初めて開発しました。

ダイヤモンド半導体を使った回路は、従来よりもロスなく電力を使えることから送電や膨大な電力を要するコンピュータでの超高速な演算への活用に威力を発揮すると期待されています。

また、熱や放射線への耐性に優れ、人工衛星など宇宙産業分野での需要も見込まれます。
以下略全文はソースへ
https://kbc.co.jp/news/article.php?id=9999804&ymd=2023-04-17





149: 名無しさん 2023/04/17(月) 21:53:46.26 ID:ibePIu4N0
>>1
普通放射線に強いなら、福島原発の廃炉用のロボットとかに使えそう



238: 名無しさん 2023/04/17(月) 22:59:22.01 ID:XYGv+bea0
>>1
シナチクに盗まれるなよ



294: 名無しさん 2023/04/18(火) 00:03:19.41 ID:TnIZ6DjC0
>>1
特許取るの忘れて盗まれそうなイメージ



2: 名無しさん 2023/04/17(月) 21:18:43.05 ID:rzT3Pdzb0
高そう



253: 名無しさん 2023/04/17(月) 23:16:26.27 ID:8hq+sLx30
>>2
宝飾品と違って工業用や人工はそれ程でも無いらしい。
宝飾品も石単体ではあまり価値が無いらしい。



442: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:19:14.36 ID:x4t3FjHd0
>>2
人造ダイヤって原価めっちゃ安くて済むらしい
そこら辺にある有機物を液体のアルコールにすれば
そこから人造ダイヤを生み出す事ができるってさ
極端な話、残飯やら木屑からでも作れる



5: 名無しさん 2023/04/17(月) 21:19:39.05 ID:bdE19bkz0
実用化の可能性ゼロを発表すな



14: 名無しさん 2023/04/17(月) 21:20:52.02 ID:WwjpUTN80
>>5
ダイヤモンドなんて人工的になんぼでも作れる
鉛筆と同じ元素だぞ



417: 名無しさん 2023/04/18(火) 06:42:50.82 ID:XyM1jm+v0
>>14
むしろ天然だとインクルやブレミッシュでこう言う用途には向かないだろね
全く無い様なクラリティのじゃコスト高すぎるだろうし



30: 名無しさん 2023/04/17(月) 21:25:24.92 ID:sa9rRmy30
>>5



6: 名無しさん 2023/04/17(月) 21:19:58.52 ID:Ia8hcYPM0
人工ダイヤモンドなんてめちゃくちゃ安く作れるから



7: 名無しさん 2023/04/17(月) 21:20:02.22 ID:U3wwCl8F0
カッチカッチやで!



16: 名無しさん 2023/04/17(月) 21:21:22.44 ID:P1LMOWrQ0
個人がハードを持つ時代でなくなった時に役に立つのかね?



39: 名無しさん 2023/04/17(月) 21:26:52.12 ID:9ctcYgh60
>>16
計算量の総量は個人所有じゃなくてもクラウド利用でも増加するんじゃない?



24: 名無しさん 2023/04/17(月) 21:23:34.06 ID:rI00IIuR0
人工ダイヤモンドを使用しているに決まってるやん。
ダイヤモンドを大きく成長させる事が出来るのはあの企業だけ



28: 名無しさん 2023/04/17(月) 21:24:25.57 ID:TQLVflRE0
もう中国にこの技術を盗まれてる可能性すらある



49: 名無しさん 2023/04/17(月) 21:27:48.76 ID:4wQGMMvn0
ついに来たな



50: 名無しさん 2023/04/17(月) 21:27:55.80 ID:tATSgI8v0
レアメタルと違って安定供給出来るのはデカいな



54: 名無しさん 2023/04/17(月) 21:28:19.10 ID:mVnlicyt0
中韓「ご苦労さま、あとは任せとけ」



55: 名無しさん 2023/04/17(月) 21:28:19.95 ID:9ctcYgh60
ダイヤに微量の不純物を混ぜて半導体にするのか?
純粋なダイヤだと自由電子とかホールとかないんじゃね?



77: 名無しさん 2023/04/17(月) 21:34:44.10 ID:9RdCPog+0
>>55
今ざっくり並木のHP見たけど
なんか入れているみたいだね
理論上はダイヤだろうが有機物だろうが
ドーパント的なものを入れないとだめだけど



81: 名無しさん 2023/04/17(月) 21:35:25.48 ID:8EBNkEJw0
佐賀大ってが凄いな
莫大な研究費もらってる大学はもっと頑張れよ



83: 名無しさん 2023/04/17(月) 21:36:13.97 ID:AIOPwBv+0
これでGPUつくったら、どんだけ高性能になるの、っていうか日本独占で作れや



90: 名無しさん 2023/04/17(月) 21:37:49.39 ID:NOLoeARR0
シャーペンの芯では駄目なのか?



93: 名無しさん 2023/04/17(月) 21:38:51.40 ID:PrR6jk0c0
本来、日本最高学部の東大がすることなんだけどw
政治家共々腐った大学だな



99: 名無しさん 2023/04/17(月) 21:40:04.89 ID:9RdCPog+0
>>93
カミオカンデみたいな
莫大なお金をつぎ込むのなら
東大が得意
エレクトロニクス系だったら
地方でも何とか出来ると思うけどね
あとは能力次第か



95: 名無しさん 2023/04/17(月) 21:39:20.14 ID:8CqZYVbO0
将来性とかなんにも考えずに潰されるパターンにならんとええな



102: 名無しさん 2023/04/17(月) 21:40:45.17 ID:KOwfvFWs0
結局半導体ってなに?



124: 名無しさん 2023/04/17(月) 21:45:28.20 ID:csWk+g500
>>102
条件付きで通電することができるスイッチみたいなもん



108: 名無しさん 2023/04/17(月) 21:41:48.72 ID:45YMpWet0
シリコンの耐圧100万倍とかそんなオーダーだったな



122: 名無しさん 2023/04/17(月) 21:44:59.20 ID:AIOPwBv+0
いまのうち関連銘柄でも買っておこうかの~





■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!

世界初ダイヤモンド半導体開発成功キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! [323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1681733901/




Sample