1: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:27:26.64 ID:Q3PnLGch9
susi1123PAR52340317_TP_V4

2024年4月にトラック運転手の残業について規制が強化され、人手不足が予想される物流の「2024年問題」への対応が急務になっている。荷主側となるメーカーや小売業界は、輸送を他社と協力し合うなど、商慣習の見直しを含めた模索を始めている。(並木智子)

◆「今の物流はドライバーの長時間労働で支えられてきた」

「長距離運転手は何日も家に帰れないこともある。若い人からは敬遠されがちだ」。全日本トラック協会の星野治彦企画部長は人材不足の危機感を口にした。協会が727事業者を対象にした調査では、21年10月に時間外労働が年960時間を超える運転手がいると答えた比率は27%に上った。

こうした状況に変化をもたらしそうなのが、24年4月から始まる年960時間の残業時間の上限規制だ。労働時間等の改善のための基準「改善基準告示」も改正され、拘束時間や休息時間も厳格化される。
以下略全文はソースへ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/244682





477: 名無しさん 2023/04/18(火) 08:21:27.35 ID:klQwkrV00
>>1
> メーカーや小売業界も対応に乗り出す。

訳「この危機を乗り切るため、運送会社により一層の値下げを要求して参ります」

マジでこれしか考えてないと思うね。



544: 名無しさん 2023/04/18(火) 08:28:02.08 ID:mae/gBza0
>>1
再配達問題とか言ってるが、そもそも平日昼間は仕事で家にいないから。配達員だって外で仕事してるだろ?
会社に居ても居なくてもわからない子はテレワークしてるかもだけど。
一回目の配達は19時~21時にすべき。企業努力が足らない。



564: 名無しさん 2023/04/18(火) 08:29:46.32 ID:2Gnb3Q8y0
>>544
もうコンビニ受け取りでいいだろ



567: 名無しさん 2023/04/18(火) 08:30:08.28 ID:fne8lJu80
>>544
ドライバーも労働者だぞ
帰宅するんじゃ?



582: 名無しさん 2023/04/18(火) 08:31:19.56 ID:iru7qj4G0
>>544
オメーの職場に届けさせれば昼間でもイケるぞ



583: 名無しさん 2023/04/18(火) 08:31:20.32 ID:3CnljJu40
>>544
とりあえず最初は時給上げてくるわな
2000円くらいか?
今まで薄給だったやつに補償とかないんだろうな(´・ω・`)



920: 名無しさん 2023/04/18(火) 09:22:26.28 ID:41MHL/UM0
>>1
運賃1.5倍にすればいいよ。



4: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:28:34.32 ID:UC9eTd+j0
どんどん値上げしろ



496: 名無しさん 2023/04/18(火) 08:23:02.82 ID:EOwYjVXw0
>>4
答え出たな



747: 名無しさん 2023/04/18(火) 08:52:04.37 ID:1OUmGKzQ0
>>4
そうなるわな。
通販業者の論理を振りかざすのはおかしいわな。



5: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:28:52.27 ID:zyVOUpzn0
運転手に積み込み積み下ろしをさせる



29: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:34:23.12 ID:edZqLm1b0
>>5
それ普通なんだが



101: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:45:03.26 ID:4Vrl+0MG0
>>5
手積みだと効率悪いんだよね
ってことでフォークリフトで積み込むパレット積みへの転換が進みつつある



135: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:48:43.15 ID:fWJYVYEq0
>>101
すべての場所にリフトあるわけじゃないから
あれ管理するためにまたコストかかるし
免許から扱える人間の常駐って

はい海外にまた産業流出
ってこんなんばっかり



6: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:28:59.33 ID:GyGiAoOZ0
トラック事故増えそうだな…
歩道と車道の境目がはっきりしてないところ危なそうだわ



8: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:30:00.73 ID:7rSRP6d60
これのせいでまた物価高騰促進してるじゃんか
一商品に運搬費更に上乗せされるんだろ?
めちゃくちゃだわ



9: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:30:09.74 ID:16mx+rJH0
給料上げればいいだろ( ´・ω・`)
きついけど儲かる仕事にしたらいい



14: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:31:11.46 ID:fWJYVYEq0
>>9
はい、物価高騰



10: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:30:32.60 ID:9rzgopCy0
置き配させろよ



304: 名無しさん 2023/04/18(火) 08:04:23.94 ID:D4DEcWqb0
>>10
場所によるがそれが現実的だよな。盗んだり壊すやつも出てくるだろうから
そいつら厳罰にする法律整備しといて宅配ボックスにカメラつけたやつも義
務付けとか。



11: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:30:49.13 ID:6RaGmBTP0
通販やめればよくね?
もしくは送料無料という悪習をやめる



282: 名無しさん 2023/04/18(火) 08:01:41.20 ID:fne8lJu80
>>11
モノが売れなくなるぞ
高齢化してるのにまた店舗販売しろと?

通販型や訪問型になぜ進化してるか考えたほうがいい



12: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:30:49.52 ID:vW42DmX20
在宅勤務を増やせば再配達減るのでは



13: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:31:00.11 ID:grJ9ONij0
それでも『送料無料』です



15: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:31:20.73 ID:gXQYwmF80
コミュ障でもやれる?



17: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:31:28.63 ID:VJ2sREu80
もうあるかと思うが、ウーバーみたいな野良のトラッカー募れば良いのでは?



21: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:32:52.90 ID:x2XLvatp0
>>17
赤帽とかそんなんやろ



25: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:33:46.07 ID:fWJYVYEq0
>>17
はい、ウーバーの闇
(無保険、自己負担だらけ)



20: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:32:37.87 ID:4KjIbvMC0
上がった物価って元の値段に戻ったりするの?
なんか永遠と上がり続けそうなんだけど



27: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:34:20.20 ID:dDeAaGb00
ドローンで運搬できるようにするので大丈夫です。
マンションなどの高層階にもお伺いせずに直接搬送できます。



619: 名無しさん 2023/04/18(火) 08:35:13.75 ID:8wGxYQIx0
>>27
強風などで落下して人に当たったら誰が責任取るんたまろう?
メーカーとか運営会社の責任なら永遠に無いな



30: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:34:33.00 ID:D7+vzWGJ0
報酬10倍にすればやりたい奴殺到するんじゃね
料金は20倍になるけど



33: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:35:28.18 ID:w/RnDIbL0
あとドライバーの高齢化も顕著だな。
トラック転がしてんのも爺ばっかだもん。



34: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:35:53.06 ID:IbQ1XDDH0
トラック野郎食っていけなくなるな…



40: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:36:16.70 ID:ShBthHoX0
自動運転になるけどな今から…
仕事無くなるよマジで…



48: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:37:49.16 ID:fDgPqwLH0
>>40
誰がタワマンの上階まで運ぶの?



55: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:38:55.95 ID:p2yag8ql0
>>48
ロボット



44: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:37:03.82 ID:/ew5xVBW0
ロボットが配達するのと、グエンさんが配達するのとどっちがいい?



49: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:37:53.01 ID:vAYKg1+k0
>>44
ちゃんと配達されればどっちでも
何か問題を履き違えてるな



58: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:39:05.12 ID:kKbEXfsC0
送料無料って言ったって送り主が負担してるから物流側が無料でやってるわけじゃないだろ
どれだけ安い金額で受けさせられてるか知らんけど



71: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:40:56.09 ID:+HokyMtk0
便利すぎる社会にしたらいずれしっぺ返し



72: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:40:56.26 ID:J/3g7Li70
ドローン最先端でもペットボトル一本がやっとなんだが
運送に自動化を夢見るのはパソコンの画面内だけにしような



74: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:41:24.14 ID:eLgw3nQ60
通常パッケージまで送料一律2000円に上げればいいだけだろ
そうすれば「運び屋」のなり手にも事欠くまい
大体この日本にいて日本人働かせておいて
「送料無料」で何とも思わない馬鹿国民がおかしい



110: 名無しさん 2023/04/18(火) 07:45:45.38 ID:U213wXtq0
注文したら即日、翌日配送がデフォやからな





■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!

35%の荷物が運べなくなる?「物流2024年問題」 規制強化に人手不足…荷主側企業の対応は [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681770446/




Sample