1: 名無しさん 2023/04/23(日) 15:20:08.164 ID:kqatXJ/Jp
tokyoyakeiIMGL33331934_TP_V4

・社会保障支出19位(38カ国中)
・教育への公的支出38位(39カ国中)
・大学有料、給食費有料

マジでどこに金使ってんのこの国





2: 名無しさん 2023/04/23(日) 15:21:07.913 ID:kqatXJ/Jp
このメンツに入ってるのヤバすぎだろ

no title



8: 名無しさん 2023/04/23(日) 15:24:06.270 ID:UOuKb3s40
>>2
アメリカ増えて来たなぁ
いま借金5000兆円くらいだっけ?



15: 名無しさん 2023/04/23(日) 15:33:37.835 ID:aqnpl0+l0
>>1
実は借金っていうのが欺瞞なんだよ
常に財務省は保有資産側のデータを見せずに
借りてる分だけを見せて借金が多いから増税したいって言い出す

実は一番簡単に現金化できる国の資産は
天下り先への貸付金でこれを現金化すればほとんど返すことができる
でもこれを全部回収すると天下り先がなくなってしまうから
必死で隠して借金が多いと言ってる状態

1億他人に貸してる資産がある人が、返却してない借金が1億あっても
別に赤字ではないだろう?



18: 名無しさん 2023/04/23(日) 15:45:37.618 ID:dohQzOUzM
>>15
つまり借金じゃん



28: 名無しさん 2023/04/23(日) 15:53:22.092 ID:aqnpl0+l0
>>18
謝金が少ない他の国って
別に国債を発行してないんじゃなく
資産のプラスマイナスを均して話をしてる
だから>>2の表が欺瞞だって話よ

あとさ通貨発行権を持つ国家の
自国中央銀行が買った分は本来借金にならんのよ
そんなのを借金として計上してる先進国は日本だけ

60年返却ルールなんてものがあるのも日本だけで
これのせいで余計に計上する借金が増えてる
他の先進国の経済学者や財務関連の官僚が
これを見ると失笑ものらしい



27: 名無しさん 2023/04/23(日) 15:52:20.492 ID:wz5CtN9Wd
>>1
借金だと思ってるのが嘘
借金じゃなくて借り換え国債



74: 名無しさん 2023/04/23(日) 16:32:35.728 ID:kCeqmzY8a
>>1
知らない方がいいこともある
消されたくなかったらな



3: 名無しさん 2023/04/23(日) 15:22:01.050 ID:UpciQlCm0
公務員の給料



5: 名無しさん 2023/04/23(日) 15:22:05.634 ID:2bfFxItgd
国会議員に金を使ってるのでは



7: 名無しさん 2023/04/23(日) 15:23:12.143 ID:kqatXJ/Jp
借金しまくってるのにアメリカより社会保障支出低いってなんなんだよ



9: 名無しさん 2023/04/23(日) 15:24:23.603 ID:kqatXJ/Jp
しかも低所得者からも所得税・住民税取るし
食料品や生活必需品も消費税がかかる
医療費すら皆保険で国民が負担

なんだこれ



12: 名無しさん 2023/04/23(日) 15:27:16.620 ID:j22a/yTh0
>>9
医療費の負担に関しては仕方ない
アメリカの医療とか病院行ったら破産するレベルだし



11: 名無しさん 2023/04/23(日) 15:27:05.061 ID:m2LDll+fa
軍事費だってろくに出さずにたまにアメリカのゴミ買うくらいだろ?



17: 名無しさん 2023/04/23(日) 15:43:59.621 ID:kqatXJ/Jp
借金しまくって日銀が株買いまくってこのGDP、この経済成長率っていうのもやばい
世界のGDPは20年で3倍になったが日本はほぼ変わらず



30: 名無しさん 2023/04/23(日) 15:54:37.203 ID:jnH6g5M50
医療費だよな
老人一人に年間何百万円と使ってる気がする
知らんけど



33: 名無しさん 2023/04/23(日) 15:56:32.588 ID:kqatXJ/Jp
>>30
医療費はほとんどを皆保険で賄ってるよ
税金相当額はほぼない



34: 名無しさん 2023/04/23(日) 15:57:01.027 ID:jnH6g5M50
>>33
ならいいや



31: 名無しさん 2023/04/23(日) 15:54:47.330 ID:aYIi5leU0
退職金を四年ごとに2000万出す国があるらしい



32: 名無しさん 2023/04/23(日) 15:55:44.246 ID:L4+Ifuxy0
国が借金とやらをすればするほど本来市場に流れる金は増えるはずなのにね



36: 名無しさん 2023/04/23(日) 16:00:30.260 ID:kqatXJ/Jp
>>32
見かけ上のGDPも上がるしな
それでこれ



42: 名無しさん 2023/04/23(日) 16:03:35.031 ID:ZNe5D/0Ld
個人の金融資産の額が2000兆あるからな
つまり国民に配ってる



43: 名無しさん 2023/04/23(日) 16:05:32.300 ID:kqatXJ/Jp
団塊ジュニア世代(45~54あたり)が定年し始めた頃から一気にやばくなる

no title



85: 名無しさん 2023/04/23(日) 17:01:45.371 ID:eIBF8QZd0
>>43
若者世代は男>女で高齢者になると逆になるのか。これも少子化に影響してそうだな
肝心の子供産める若い女が少ないとか



44: 名無しさん 2023/04/23(日) 16:07:33.214 ID:j0qno9+O0
どこにって海外に出した分以外は全部国内のどこかなんだからさ
巡り巡って手元には来てるよ



50: 名無しさん 2023/04/23(日) 16:10:26.954 ID:/tdSuabq0
貴族や上級国民の懐



51: 名無しさん 2023/04/23(日) 16:10:32.404 ID:yGejB8ifp
借金の返済に使ってんだぞ



56: 名無しさん 2023/04/23(日) 16:13:44.978 ID:kqatXJ/Jp
団塊ジュニアが役職定年し出す頃がやばい
あと5年後あたり



61: 名無しさん 2023/04/23(日) 16:16:20.876 ID:rUY5+jQF0
比率で見たほうがいいだろ



73: 名無しさん 2023/04/23(日) 16:32:25.759 ID:hE7vnF5b0
税金を無駄なく無駄遣いすることに限っては他国の追随を許さない国



76: 名無しさん 2023/04/23(日) 16:41:54.428 ID:bmGNCnqRd
結局年金払っても一生のうち半分も帰ってこないよね。



78: 名無しさん 2023/04/23(日) 16:44:28.642 ID:dohQzOUzM
>>76
平均寿命を超えて生きるしかない



88: 名無しさん 2023/04/23(日) 17:03:12.814 ID:eIBF8QZd0
団塊ジュニアあたりが定年したら企業の労働者ごそっと減るから一人当たりの賃金上げれるんじゃねーの?どーせそんなロートル今でも大して戦力なってねーだろ



89: 名無しさん 2023/04/23(日) 17:05:05.840 ID:MNO0u3ONd
使われた金は必ず誰かの所得になるのに庶民は全く豊かになってないという事は一部の金持ちのところにごっそり行ってるんだろうね



91: 名無しさん 2023/04/23(日) 17:06:29.527 ID:kCeqmzY8a
>>89
そもそも日本国内で回ってるんじゃなくて、海外に流れてるのかもしれない…





■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!

【悲報】世界2位の借金大国日本、どこに金を使っているのか謎すぎるwwwwwwwwww
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1682230808/




Sample