1: 名無しさん 2023/07/07(金) 09:02:29.63 ID:vK4iACWS0● BE:886559449-PLT(22000)
180707令_02

令和の「令」、「下がマ」は間違いなの? 行政書類は書き直し? 
小学校ではどう教える?

「令和の『令』の下の部分を、カタカナの『マ』の上に点を打った形(楷書体)で書くと、行政機関の窓口で『間違っている』と書類を突き返されることがあるらしい」。熊本市西区の自営業女性(59)から情報が寄せられた。確かに印刷物などでは明朝体である「令」の形しか見ないが、普段は楷書体でも書くような…。SNSこちら編集局で取材した。

調べると、元号が令和に変わる前の話だが、文化庁が2016年にまとめた漢字の書き方についての指針が見つかった。窓口などで「下がマ」の楷書体で手書きすると「明朝体の字形との差異から別の漢字であると判断され、印刷文字と同じ形に書き直すよう求められるといった事例が報告された」との記載があった。

文化庁に確認すると「『書き直すように求められた』という声は確かにあった。しかし、どちらも同じ漢字で間違いではない。文化庁としてもそのように周知している」とした。

現場ではどうか。戸籍や住民票などの申請を扱う熊本市中央区役所の区民課では、「下がマ」の形で書かれていても突き返した例はないという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ec56678a7514164732adf66e9074449386585df&preview=auto






2: 名無しさん 2023/07/07(金) 09:03:43.63 ID:u9i7b1i+0
文化庁の横暴は漢字テスト大好きな野党が許さないよ



3: 名無しさん 2023/07/07(金) 09:05:22.32 ID:ut1MZPkQ0
西暦で統一しろ



10: 名無しさん 2023/07/07(金) 09:09:51.22 ID:1HgPSCVi0
>>3
これ
未だに平成メモ用紙大量にあるわ



65: 名無しさん 2023/07/07(金) 10:48:09.42 ID:dYDbO56n0
>>3
まじでこれ
令和に変わる頃に行政文書は西暦に統一するって閣議決定かなにかで決まった気がするけど
慣例的にいまだに元号使ってる書き物多いよな



78: 名無しさん 2023/07/07(金) 12:04:26.83 ID:8j8T50U+0
>>3
俺も昔はそう思ってたけどおっさんになって日本のこと神話からWW2まで色々勉強して、
年号使うのも良いもんだ、日本独自のものは大事にしていこうと今では思えるようになったよ



6: 名無しさん 2023/07/07(金) 09:06:21.84 ID:Rx8ZfWzb0
すぐに民主党野党ってお前ら病気だよ
なんならもう民主党は存在してないよおじいちゃん



7: 名無しさん 2023/07/07(金) 09:06:52.02 ID:1SLy4S/+0
俺突き返されたわ
瀬戸市役所



14: 名無しさん 2023/07/07(金) 09:14:58.67 ID:BoTYJb9r0
>>7
忙しいときに突き返されたら怒鳴ってしまいそう



8: 名無しさん 2023/07/07(金) 09:07:50.92 ID:rTvnojsG0
文化庁の見解では漢字はだいたいあってれば○なんだっけ



12: 名無しさん 2023/07/07(金) 09:10:21.54 ID:e7jzzHty0
菅が提示した筆書きの作者がおかしい
普通は手書きはマ



13: 名無しさん 2023/07/07(金) 09:11:19.82 ID:oVpxms360
丸かレ点つけるだけで
令和って書かないな



15: 名無しさん 2023/07/07(金) 09:15:42.60 ID:hyeRKKCA0
ンンッ… マ゜ッ!ア゛ッ!



18: 名無しさん 2023/07/07(金) 09:23:55.80 ID:6pU/Lfo60
すべての記入書類で令和を横線で消して西暦で記入している。
受取を拒否されたことは一度もない。



22: 名無しさん 2023/07/07(金) 09:27:26.99 ID:BfSUryX30
確かに「マ」とおれは書くわ



23: 名無しさん 2023/07/07(金) 09:29:04.18 ID:yXQCQIV20
令和なんて書いたこと無いわ



24: 名無しさん 2023/07/07(金) 09:30:54.96 ID:aBMui3lZ0
漢字テストの時間だ



29: 名無しさん 2023/07/07(金) 09:36:51.87 ID:1HwEIch70
だいたい「令和 年 月 日」と印刷されて数字入れるだけだろ?

手書きで令和から書かせる書類ってなに?



31: 名無しさん 2023/07/07(金) 09:37:59.32 ID:Czj2/hfm0
マ?
警察はその辺うるさそう



32: 名無しさん 2023/07/07(金) 09:38:57.21 ID:KCbPRXwR0
マでしか書いたことないし役所で突き返されたこともない



44: 名無しさん 2023/07/07(金) 09:52:27.75 ID:BQZKsgsX0
Rじやだめなん?



46: 名無しさん 2023/07/07(金) 09:57:36.43 ID:RzmudMaf0
市役所って馬鹿ばっかりだろ
うちの自治体のマイナンバーカードの書面にも「久」は異体字とかわざわざ書いてあったが
そんなもんに違いなんてないんだよ



49: 名無しさん 2023/07/07(金) 10:02:20.01 ID:exFhrvUe0
>>46
他の身分証明書と字が違うときに困るんだよ
お前が不動産買ったら住民票とマイナンバーカードで本人確認
登記の名義は正確に記さないと売れなくなる



50: 名無しさん 2023/07/07(金) 10:04:46.07 ID:PfQoQJwj0
>>46
きっとクレーマーにイチャモンつけられてこりごりしたんだね、久が他にあるとは初耳



56: 名無しさん 2023/07/07(金) 10:30:00.09 ID:CshcuPeh0
これはいいスレタイ



57: 名無しさん 2023/07/07(金) 10:31:19.81 ID:n4smQcGw0
簡体字と繁体字みたいなもんだろ



69: 名無しさん 2023/07/07(金) 11:15:40.22 ID:ovFsMpJW0
戸籍は書かれた通り登録した結果
「齋」藤が、物凄いことになった



75: 名無しさん 2023/07/07(金) 11:35:32.27 ID:kZepuKwD0
僕はRって書いちゃう



79: 名無しさん 2023/07/07(金) 12:17:39.43 ID:/WknmBgg0
市役所人は印鑑しか見てないから~



82: 名無しさん 2023/07/07(金) 12:54:42.07 ID:GzlDnQck0
関係ないけど沖縄の人って縄を書けないって聞いたな



85: 名無しさん 2023/07/07(金) 13:59:28.17 ID:Z710yxRu0
髙橋「ダメだ」
齋藤「うむ。ダメだな」



86: 名無しさん 2023/07/07(金) 14:03:10.22 ID:HvpyQqgK0
渡邉「まあええやろ」




■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!

市役所「令和の令は下がマだと間違いです」 市民「マ?」 文化庁「下がマでもおK」 市「マ??」 [886559449]



Sample