1: 名無しさん 2023/07/07(金) 14:08:01.10 ID:Zwu36UpE9
cdd75efa

マイナンバーカードの自主返納の枚数について、河野太郎デジタル相は7日、「数件から十数件になったという報道は承知しているが全体の件数は全国的に把握していない。その程度の数だと思っている」と述べ、自主返納枚数はごく少数にとどまるとの見方を示した。閣議後の記者会見で述べた。

政府はマイナカードの廃止枚数は、制度開始の2016年以降で累計で47万枚にのぼると公表している。ただトラブルが相次いで発覚した今年6月の1カ月間では、約2万枚にのぼる。河野氏は「引っ越しシーズンの後であり、返納が多い」とし制度への不信感による自主返納が主な理由ではないとの見解を示した。
続きは朝日新聞 2023/7/7 12:52
https://www.asahi.com/articles/ASR7745CFR77UTFK00C.html






87: 名無しさん 2023/07/07(金) 14:48:52.76 ID:a49Rg21/0
>>1
民主主義だから少数意見なんかどうでもいいですよねー w ┐(゚~゚)┌



122: 名無しさん 2023/07/07(金) 15:24:10.43 ID:B7dmxLYk0
>>1
引っ越して住む自治体変わるとマイナンバーカードって一旦返納するの?



126: 名無しさん 2023/07/07(金) 15:26:51.16 ID:RGZVXT4r0
>>122
発行した自治体の長の記載があるだろ
そういうことだよ



138: 名無しさん 2023/07/07(金) 15:38:00.92 ID:IUyjRQNE0
>>126
運転免許証と同じで有効期間内は追記(裏書)じゃね?



136: 名無しさん 2023/07/07(金) 15:36:27.13 ID:4LAC1ROu0
>>122
ならない



4: 名無しさん 2023/07/07(金) 14:09:49.04 ID:AN6a04Ee0
取得率って何%なの?
それと合わせたら大きいんじゃない



5: 名無しさん 2023/07/07(金) 14:11:56.04 ID:AN6a04Ee0
返納数たったの47万件だって
たいした数じゃないね



6: 名無しさん 2023/07/07(金) 14:11:58.84 ID:hh9UXam60
マイナンバーの数字は引っ越しをしても変わりませんが、住所の変更に際する手続きは必要です。手続きは役所への転入や転居の届け出と同時に行うため、引っ越しする家族全員分のカードを忘れずに持っていきましょう。

転居でカード返納はありません
息を吐くように嘘をつくな自民党



21: 名無しさん 2023/07/07(金) 14:19:44.16 ID:6wptNYOX0
>>6
カードの住所が変わるから一旦返納だろ。スイカの定期の様に上書きされるなら分かるがな。



12: 名無しさん 2023/07/07(金) 14:14:54.06 ID:Kda814C10
カードの返納もイミフな行動だが、余計なこと言わんほうがいいと思うゾw
マヌケ時空が発生してしまう



13: 名無しさん 2023/07/07(金) 14:15:14.41 ID:6BvrScMp0
単純にマイナンバーカードが

デメリット>メリット

って判明したからだろうな



72: 名無しさん 2023/07/07(金) 14:43:14.45 ID:Vm/INBlT0
>>13
返納しなくても使わなきゃデメリットもメリットも発生しないけどな
返納した場合は将来デメリットを被る可能性があるかもしれない



15: 名無しさん 2023/07/07(金) 14:16:51.87 ID:rTE/Xyt80
マイナポイント貰ったら用済みってだけ
なんとか石井みたいな



173: 名無しさん 2023/07/07(金) 15:48:23.64 ID:U0y5Vf5G0
>>15
ラ・サール石井ならマイナカード取得したのは7年くらい前って言ってた
確定申告とか便利になると思って出たての頃にすぐ取得したんだとか
だからポイントは全く貰ってないはず
別に彼を擁護するわけではないけど



217: 名無しさん 2023/07/07(金) 16:23:41.49 ID:ejEY3NaT0
>>173
新規で作らなきゃ貰えないわけじゃないし貰ってるに決まってるやろ



17: 名無しさん 2023/07/07(金) 14:17:42.09 ID:q5xiPk3t0
煽ってどうするw
アホなのか



20: 名無しさん 2023/07/07(金) 14:19:18.00 ID:2ffh+3lb0
引越は正当な理由と_φ(・_・



31: 名無しさん 2023/07/07(金) 14:24:21.69 ID:DSeLkAB/0
え?引っ越すと返納扱いになるの?
その度にまた新しく申請しなおしってこと??



49: 名無しさん 2023/07/07(金) 14:35:18.47 ID:tX61iB+l0
>>31
発行は各市区町村がやってるから、域外への転居なら発行し直しだよ。



54: 名無しさん 2023/07/07(金) 14:38:43.83 ID:WAeOLzNj0
引越しシーズンじゃないんだが
そもそも引越しシーズンとか知らんやろ



95: 名無しさん 2023/07/07(金) 14:53:51.21 ID:YlIMCjot0
>>54
6,7月に転勤する所も多いんじゃなかったっけ

■【悲報】 政府「すまん、女に金を与えると結婚しなくなるっぽいわ」

67: 名無しさん 2023/07/07(金) 14:41:32.68 ID:sMQBy8BS0
一度登録したらもう手遅れですって言えば自主返納する人もいなくなると思う



84: 名無しさん 2023/07/07(金) 14:47:52.73 ID:60aiXLNs0
マスコミが騒いでるけど,実際返納なんてごく一部じゃないの?



89: 名無しさん 2023/07/07(金) 14:49:55.43 ID:bLFdbmlp0
>>84
極一部であっても返納してる事実は変わらんだろ



88: 名無しさん 2023/07/07(金) 14:49:46.62 ID:BZxTEn5G0
いや1人でも返納したらもう運用できんだろw



91: 名無しさん 2023/07/07(金) 14:52:46.36 ID:zM+r7uBm0
返納してもマイナンバー紐付け解除されるわけじゃないからな



94: 名無しさん 2023/07/07(金) 14:53:29.29 ID:kjK7xK7L0
返納するならマイナポイントの返還しろよ
元々税金なんだから



98: 名無しさん 2023/07/07(金) 14:58:18.36 ID:POodiLJI0
>>94
建前としてはマイナカード作らせる為にマイナポイント払った事にはなってないからなあ



97: 名無しさん 2023/07/07(金) 14:56:19.91 ID:nXm/IgQS0
返納しても番号自体は発行済みなんだから意味ねーだろ



106: 名無しさん 2023/07/07(金) 15:08:43.86 ID:0UYtctG30
カードないやつは医療費全て自腹でいいよ。



166: 名無しさん 2023/07/07(金) 15:47:20.36 ID:+cp0I0aH0
>>106
えっ?あんなカード作って持ってんの?



171: 名無しさん 2023/07/07(金) 15:48:07.88 ID:7yM9jkMU0
>>166
全国で9700万枚超ほどなw



110: 名無しさん 2023/07/07(金) 15:11:11.65 ID:r15NPaG80
引っ越ししたときにも便利な事がマイナンバーカードの売りだったよね



111: 名無しさん 2023/07/07(金) 15:12:22.72 ID:Mnsj7pO90
>>110
3回引っ越したら住所記入欄なくなるから再発行しろと言われたわ



121: 名無しさん 2023/07/07(金) 15:23:42.92 ID:HJAsX/+/0
マイナンバーカード発行枚数8,440万枚(2023年4月現在)
6月の廃止枚数 約2万枚

0.02%w
立民、共産、令和の支持者の数を考えたら確かに「その程度」だわなw
左翼は全員返納しろよ、日和ってんじゃねえぞw



144: 名無しさん 2023/07/07(金) 15:40:17.42 ID:o40Y9tab0
返納する奴ってパフォーマンスでする以外のヤツは
何考えて返納してるんだろ
まさか、返納したら安全になるとでも信じているのか




■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!

河野氏「引越シーズンの後だから…」「その程度の数」 マイナンバーカード自主返納、ごく少数との見解 [おっさん友の会★]



Sample