1: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:14:21.48 ID:aUzMssWw9
faucet-gf8b15544f_640

物価高騰が続く中、生活を直撃する水道料金の値上げも相次いでいる。各地の水道事業者が経営危機に直面しているからだ。人口減少の影響で料金収入が減少する一方、老朽化した設備更新費が膨らみ経営を圧迫。しかも送水などに必要な電気代の高騰も追い打ちをかける「三重苦」に見舞われ、給水人口の少ない事業者ほど危機は深刻で手詰まり感が漂う。

「想像以上に厳しい」
北上川を主な水源とし、宮城県の石巻、東松島両市に給水する石巻地方広域水道企業団は4月、29年ぶりに水道料金の値上げに踏み切った。値上げ幅は平均20%。一般家庭(水道管の口径20ミリ、水20立方メートル使用)で月5093円と改定前よりも869円アップした。
以下略全文はソースへ
https://www.sankei.com/article/20230718-DU6DLJQZXJM5RNE473XNXPHRB4/
【悲報】2人自殺ほう助した猿之助、執行猶予がつく可能性が高まる
【悲報】 日本語さん、ガチで漢字のみで言いたい事が全て伝わってしまう欠陥言語だったwww
石垣市 ふるさと納税の返礼品に『尖閣アカマチ』追加 尖閣での漁の活性化期待!



104: 名無しさん 2023/07/18(火) 18:10:38.67 ID:3cSf55SZ0
>>1
肥溜めぼっとん便所と井戸復活させれば全て解決



121: 名無しさん 2023/07/18(火) 18:20:08.11 ID:QuzXS78T0
>>104
地方だったら
井戸と浄化槽だと思う。
完全に独立だからね。
都会は無理だね。



107: 名無しさん 2023/07/18(火) 18:13:19.59 ID:zIXWgE8j0
>>1
便乗値上げのやり過ぎですべての歯車の歯止め効かないんだろ?
コストプッシュインフレなんて大嘘だよ
日本は一部の利益還元を受けられる上級国民を除いて完全に終了




2: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:14:50.73 ID:4PK5hfOz0
東京は意外と水道料金が安い



78: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:58:43.44 ID:Cuu8bpKR0
>>2
東京都は近隣の県にダム作って水を詐取してるんだよな

詐取されてる自治体は東京都を訴えたほうがいい



84: 名無しさん 2023/07/18(火) 18:00:43.49 ID:QuzXS78T0
>>78
東京都はダム建設費に維持管理費を出してるよ。



136: 名無しさん 2023/07/18(火) 18:30:29.10 ID:1Bo3VViq0
>>2
人が多いから採算取れてるんだよ



4: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:15:51.39 ID:oWqMlxG40
よっしゃ中国の民間企業に事業譲渡や!



5: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:16:23.31 ID:EM06uR9C0
1.人口減少
2.老朽化した設備の更新費用
3.電気代高騰

打つ手なくね?



29: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:27:39.43 ID:mgsLZG2m0
>>5
人口少ない地方は見捨てるしかないね。
昔ながらの電気なし、井戸生活に戻ってもらうしかない。



35: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:35:37.22 ID:4PK5hfOz0
>>5
地方のコンパクトシティ化に



44: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:41:10.90 ID:FohVXdjA0
>>5
地方の過疎地の集落を最寄りの拠点都市や大都市に集約して節約



7: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:17:27.82 ID:C8Ce3NTD0
人口の少ない田舎に住んでるのなら水道料金が上がるのは自業自得



10: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:17:42.41 ID:sw2z1ioN0
民営化
はよ



11: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:17:51.48 ID:FmHNTe9S0
エコ電気アプリで7月の電気代が去年より高くなるのが見えてる

なにが安くなるだよ岸田



12: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:18:43.52 ID:zomGSaLW0
値上げの連鎖になってるな



13: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:18:54.72 ID:R+F+Vbby0
スタグフレーションはホント困る



14: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:19:37.11 ID:1qwUkUeg0
うちのとこなんかメーター使用料とか訳わかんない料金まで取られてるぞ



17: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:21:12.79 ID:4GSAji8Z0
民営化してたらどれだけ急激に値上がりしてたものか、空恐ろしいな



18: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:21:15.58 ID:bb7n0nuk0
エアコン効いた部屋で冷たい水を飲むのが一部の人しか出来ない贅沢になる



19: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:21:27.98 ID:zBOQzAqU0
田舎はあきらめろ



22: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:24:08.05 ID:zomGSaLW0
節約しかない



25: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:25:05.76 ID:PNUu9Xod0
余計な自治体は廃市して近隣に統合しろや
余った公務員に配送とか介護やらせとけ



26: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:25:37.97 ID:4PK5hfOz0
最近のトイレは節水型が多いから、うちも水道の使用量は減った
あと風呂はシャワーより湯船の方が水道の使用量は少ない



31: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:29:15.10 ID:zomGSaLW0
今の時期は水道水ひねっても湯がでてぬるま湯水になるから、電気代
節約できる。部屋は除湿で16度で快適。



32: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:32:12.02 ID:aW68Wkot0
>>31
除湿って余計に電気代かかるからやめとけ
しかも16度てw
最新のエアコンは28度設定でもキンキンに冷えるぞ



86: 名無しさん 2023/07/18(火) 18:01:47.63 ID:/3gqbU220
>>32
流石に26度と打ち間違えじゃね?
反原発と原発アレルギーとエコ利権賦課金で目茶苦茶やわな。



33: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:33:08.54 ID:BKPycEx30
お前らが望んでたインフレだろ? 喜べよ



34: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:35:02.41 ID:u/Lc2f8q0
競争がない原価積み上げ方式だから
そりゃこうなるわな
言い値を支払うか、引っ越すしかない



42: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:40:38.68 ID:4PK5hfOz0
水道料金は意外と地域間格差が大きくて、
田舎に引越したら水道料金が4倍になったとかの話は聞く。
引越し先の水道料金を予めしっかり調べてから引っ越しした方がいい。

ちなみに別荘地の水道料金は異常に高い。



47: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:42:33.53 ID:u/Lc2f8q0
プロパンガスと高い水道料金のところには
住まないことだ



50: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:43:16.49 ID:QuzXS78T0
水道に頼るとこうなるんだよ。
井戸を掘れるところは
井戸を掘るべきだよ。



52: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:44:59.04 ID:z7aVptyt0
でも、井戸って決まって幽霊が出てくるじゃん



56: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:46:48.88 ID:1SOo1UUO0
>>52
押し倒せよ (´・ω・`) 男は気合いやぞ



58: 名無しさん 2023/07/18(火) 17:47:54.34 ID:67kl+SCM0
重い瓶を頭に乗せて、汚え水を沼から汲んで何往復も歩くよりはマシだろ




■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!

水道料金「三重苦」で相次ぐ値上げ 収入減と膨らむ設備更新費に、電気代高騰が追い打ち [ぐれ★]



Sample