1: 名無し 2023/09/22(金) 12:37:35.77 ID:lSum2FTuM
kitchen-1867663_1280

新潟市の水道料金が来年10月に20%~30%前後、値上げされることが分かりました。消費税の増税以外での値上げは2001年以来となります。


新潟市水道局によりますと、値上げ幅は20~30%前後で時期は来年10月を見込んでいます。

すでに市議会の常任委員会で値上げの方針を明らかにしています。

理由については「人口減少や節水機器の普及などによる収入の減少と、電力料など様々な経費の高騰が事業の経営に大きな影響を与えているため」としています。

今後、有識者などで作る経営審議会で意見を聞きながら正式に決定するということです。

新潟市の水道料金の値上げは消費税の増税以外では2001年以来となります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f2fff090cf3fbd9637810c2f299dfee56469fbb
1位共産主義「全ての人が平等なパラダイスみてえな国を造りてぇ!」←うまくいかない理由

2位世界の出生率、驚異的な低下、各国で劇的に高齢化が進む

3位日本マクドナルドの広告が海外でバズりまくっている模様、欧米では決して許されない内容だった



50: 名無し 2023/09/22(金) 13:13:37.10 ID:IU1jf5GYM
お前ら水道料金が決まる仕組み知らないやろwwww
水道ってのは基本的に都道府県から買う独自水源持ってる所もあるが基本は都道府県から買う
元が同じ値段なんだから都道府県内の区市町村は水道料金同じになるはずなのに実際はバラバラやろ

これが水道の闇なんや

なんでバラバラになるかというと区市町村が長期契約の需要予測を間違えるから
将来100必要だと思って契約したら実際の需要は50だったとなると水道料金は倍になるって事や
>>1も需要減って余ったから余った分上乗せするぞって言ってるんやで



2: 名無し 2023/09/22(金) 12:37:50.12 ID:lSum2FTuM
えぇ…



3: 名無し 2023/09/22(金) 12:38:36.88 ID:o2U8pwxh0
ほな水道開けっ放しにしたらタダで提供するって話になるな



9: 名無し 2023/09/22(金) 12:42:02.09 ID:15DIiS240
>>3
これ



4: 名無し 2023/09/22(金) 12:38:44.97 ID:78KoqwUS0
質素倹約を神聖視しすぎた結果や



5: 名無し 2023/09/22(金) 12:39:06.21 ID:lSum2FTuM
市民
「節水機器で水道代節約するぞー☺」


「節水機器で収入減ったから水道代上げるわ🥹」

少子化とかの理由は分かるけど、無茶苦茶やん



7: 名無し 2023/09/22(金) 12:41:19.73 ID:HvCP+cwod
>>5
何がわからへんねん
浄水設備はタダじゃないんやぞ



19: 名無し 2023/09/22(金) 12:48:42.49 ID:nI5vDq/OH
>>5
そもそも儲け出すような機関じゃないしな
減ったら他のとこで補充になるだろそりゃ…



8: 名無し 2023/09/22(金) 12:41:49.03 ID:sUjHsIGC0
サービス維持する為にはしゃーない



10: 名無し 2023/09/22(金) 12:42:11.63 ID:buhawZ7w0
そら破綻するより値上げの方がマシやろ



11: 名無し 2023/09/22(金) 12:42:33.82 ID:g53q7HxBa
営利企業だから仕方なくね?



12: 名無し 2023/09/22(金) 12:42:44.18 ID:WcKRbYBm0
水道局も節水しろよ



14: 名無し 2023/09/22(金) 12:46:28.07 ID:Pens4u9od
節水機器ってなんなんだ
工場設備が節水仕様になってるとかだろうか



18: 名無し 2023/09/22(金) 12:48:16.43 ID:v3EFS5cX0
>>14
高級シャワーヘッドとかやろ



16: 名無し 2023/09/22(金) 12:47:42.63 ID:vDG04KA70
なんで水道って税金んで運営しないんや?



17: 名無し 2023/09/22(金) 12:47:53.69 ID:ju6z3ef30
どうしょうもねえな
末期的だわ



20: 名無し 2023/09/22(金) 12:48:47.91 ID:6ncAcwhc0
水道局側も何か工夫しろよ
圧力上げて節水無効化するとか出来るやろ



22: 名無し 2023/09/22(金) 12:50:35.62 ID:0Y5Y4pVy0
>>20
節水用の道具設置してないところの水の勢いがとんでもないところになりそう



21: 名無し 2023/09/22(金) 12:49:09.49 ID:8ZobAgbrd
人口減が主やろ



25: 名無し 2023/09/22(金) 12:53:05.40 ID:dha1Rv0l0
不便にちょろちょろ出して同じ料金とか草



27: 名無し 2023/09/22(金) 12:53:49.45 ID:BclNXZJta
節水機の宣伝やんこんなの



28: 名無し 2023/09/22(金) 12:53:51.66 ID:Xti0WRWJ0
この理由の値上げなら使用量増えたら値下げしてたんか?



29: 名無し 2023/09/22(金) 12:56:24.91 ID:Tzk73S2O0
ワイがゴミの分別をしない理由がこれ



31: 名無し 2023/09/22(金) 12:57:05.82 ID:ocQqHPMxa
どうせこうなるなら使ってなくてもインフラ維持費をベースで取って
そっから水の使用量を加算した方がよくね?



33: 名無し 2023/09/22(金) 12:57:30.67 ID:ED2f3p3S0
まだ節水シャワーヘッド使ってないやつwwwwwwwwwwww



34: 名無し 2023/09/22(金) 12:58:31.38 ID:0MT7QHiKd
使用量減っても維持費は変わらんしなあ



36: 名無し 2023/09/22(金) 12:59:47.56 ID:TEmrDvM80
今まで節水してなかった層が節水するようになるの分からんの?



39: 名無し 2023/09/22(金) 13:01:24.00 ID:HvCP+cwod
>>36
そうしたらもっと上げるだけや
インフラは結局なくすわけにはいかんから現状を反映するだけやし嫌なら引っ越すしかない



44: 名無し 2023/09/22(金) 13:06:46.73 ID:SirzrKpBd
値上がりするならもっと節水せなあかんな



45: 名無し 2023/09/22(金) 13:07:39.86 ID:3N3tbqPC0
人口減少だけ言っておけよw



46: 名無し 2023/09/22(金) 13:09:48.36 ID:rVtHXBNl0
新潟市超赤字なんだよね
理由はよくわからんがヤバいらしい



47: 名無し 2023/09/22(金) 13:10:30.51 ID:gxmXeezC0
水は贅沢品の時代やぞ
貧民は泥水でもすすっとけと言うお達しや



48: 名無し 2023/09/22(金) 13:13:20.26 ID:EZYzcUjQ0
ひでぇ
後出しジャンケンで努力を無駄にするの辞めろや




■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!

新潟市「皆が節水機器とかで節水した結果、収入減ったから水道代20%から30%上げるわ🥹」



Sample