1: 名無し 2023/09/28(木) 09:34:39.16 ID:??? TID:choru
2023y09m28d_113121196

2023y09m28d_113140478

2023y09m28d_113204211

2023y09m28d_113208994
(一部引用)
全国で目立つ水道料金の値上げですが、例えば、静岡県御前崎市は45.6%↑(2029年度までに)、福岡県飯塚市は35%↑(2022年)、宮城県石巻市と東松島市は20%↑(2023年4月)など、3年で150の自治体が値上げに踏み切っています。

宮城県石巻市で取材したところ、住民たちは怒りの声を上げていました。

「しれっと上げやがって」水道料金2割増
なかの理容 庄子美由貴さん
「『しれっと上げやがって』というのが一番。あれだけ電気料金は騒いだのに、水道だけは静かに上がったんだろう」
続きはこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/744316?display=1
1位【ジャニ性加害】フジテレビさん、ようやく事の重大さに気付くwww

2位【韓国】 EVタクシー時速188km暴走 ブレーキ効かず勝手に急加速 ※動画あり

3位【悲報】 観光庁 「これから中国人観光客様が日本にたくさん来ます。これはありがたい」



2: 名無し 2023/09/28(木) 09:38:53.28 ID:TPXHF
じゃあ水使うな 終わり



4: 名無し 2023/09/28(木) 09:43:29.94 ID:cDa3v
>>2
水が豊富な国なのに値上げする理由が不明
おまえら毎月高い水道料金とって何に使ってたの?十分維持管理で来る金額だよね???



39: 名無し 2023/09/28(木) 10:55:17.56 ID:6kBCS
>>4
「日本人は水と安全はタダだと思っている」
山本七平が喝破した通りだな



3: 名無し 2023/09/28(木) 09:39:12.79 ID:OKAVE
節水しろと言われてみんなで節水したら需要が減ってしまって、従来の料金じゃペイしなくなった。



5: 名無し 2023/09/28(木) 09:49:22.67 ID:j5jql
1世帯平均1万円として5000世帯なら月5000万円、年で6億円。公務員の高い人件費でぶっ飛んでるの?



6: 名無し 2023/09/28(木) 09:54:24.35 ID:qRDlQ
水道維持費は自治体負担だから過疎地はどうにもならんだろ
外資に売り飛ばされるよりマシなんじゃね



9: 名無し 2023/09/28(木) 09:58:39.60 ID:2X1pP
じゃあどうすればいいの



15: 名無し 2023/09/28(木) 10:02:12.81 ID:ijp9P
>>9
何十年も徴収してた水道料金を何に使ってたのか?安くは無いはずだぞ



19: 名無し 2023/09/28(木) 10:05:04.44 ID:2X1pP
>>15
全部懐に入れてたとでも思ってんの?経費もかからず?



10: 名無し 2023/09/28(木) 09:58:53.36 ID:JMass
うちは井戸だから水道代ゼロ
水質は飲用可だし下水道もない
大地震でライフライン全て止まった時もうちは風呂に入ってた



11: 名無し 2023/09/28(木) 10:00:14.38 ID:2X1pP
ぽつんと一軒家とかがダメなんだよなほんと
あんなん切り捨てていくしかない



13: 名無し 2023/09/28(木) 10:00:57.38 ID:oyXJj
結局なんもやらなかったから一斉に朽ちはめてる。少しづつ配管工事して交換してたらこうなってない。自分らの怠慢を維持費不足にして金をとろうとかふざけてる。



14: 名無し 2023/09/28(木) 10:01:06.38 ID:9ipDN
150の自治体なんて一部じゃん自治体は1700あるんやぞ



17: 名無し 2023/09/28(木) 10:03:02.36 ID:xkAJT
日本の水道価格は水道管の更新費用が
入ってなく安い所が多いからな
先のことを全く考えてないよ



22: 名無し 2023/09/28(木) 10:09:25.74 ID:2X1pP
井戸はボツリヌス菌が心配なんじゃなかった?



23: 名無し 2023/09/28(木) 10:12:14.68 ID:Fgeih
ローカル料金だから、批判の声も限定的ということだろう



24: 名無し 2023/09/28(木) 10:14:06.43 ID:hKxp4
20年後には水道料金10倍だっけ
多分俺死んでるから100倍でもok



26: 名無し 2023/09/28(木) 10:18:03.32 ID:rt6nE
そのために毎月高い水道料金を払ってきた
管理しない国や行政の怠慢だろう
国民や利用者のせいにするな



27: 名無し 2023/09/28(木) 10:18:11.77 ID:JMass
テレビ見た感じポツンと一軒家は水道が無いところも多い
給水区域外なら給水義務もないし



28: 名無し 2023/09/28(木) 10:19:16.10 ID:dgpfs
宮城は民営化で安くなるんじゃなかったの?



31: 名無し 2023/09/28(木) 10:28:01.22 ID:2X1pP
>>28
石巻地方広域水道企業団ってとこは昔からやってるみたいだけど
これ民営化関係あるん?
ようワカランのよね民営化でどうなってるか



29: 名無し 2023/09/28(木) 10:23:10.42 ID:FM89c
水道料金も高いんだよな
あまりにも高いから外に水撒く人間減ったろ



35: 名無し 2023/09/28(木) 10:36:46.60 ID:5qEmF
水道水の自由化ってくそやべーのにだーれも反応しないよな
デモすら起きても不思議じゃないレベルなのに



36: 名無し 2023/09/28(木) 10:40:25.79 ID:2X1pP
>>35
正直いいか悪いかワカラン
インボイスもいいか悪いかワカラン
損する人が騒ぐのはわかるけど
そうじゃない人は自分が損するのか得するのかもワカラン



40: 名無し 2023/09/28(木) 10:58:18.67 ID:P1uZ5
ステルス値上げすればいいのに



45: 名無し 2023/09/28(木) 11:11:26.71 ID:7PJlg
節水の結果だろ
洗濯機もシャワーもキッチンの水道も昔と比べると相当節水されてるぞ
水を貯める時結構時間かかるからな



50: 名無し 2023/09/28(木) 11:22:37.18 ID:2X1pP
まるで日本だけが民営化してるとでも思ってるマヌケの話?



53: 名無し 2023/09/28(木) 11:26:33.47 ID:qoAig
店じまいするラーメン屋が値上げで経営できないと
光熱費に水道代て言ってからな



55: 名無し 2023/09/28(木) 11:28:00.52 ID:58NbV
頭にきたから全部ミネラルウオーターにしてやる



56: 名無し 2023/09/28(木) 11:28:06.80 ID:EGMJt
そういやうちの自治体は以前は伏流水100%で夏冷え冷えで冬あたたかく
光熱費にも優しい水道水だったんだけど
小泉政権からエネルギー財閥利権潤すためだろうけど、河川取り込みになったわ
市ね



57: 名無し 2023/09/28(木) 11:29:32.61 ID:qoAig
メダカ業者も大変だな




■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!

【電気代は騒いだのに】全国で水道料金がしれっと大幅値上げされていた…3年で150の自治体が値上げ 35%増の自治体も



Sample