1: 名無し 2023/09/29(金) 06:58:01.49 ID:67gRTgxf0
no title

no title

no title

1位【悲報】社会保険料の急騰で現役世代は死亡へ

2位百田尚樹「日本保守党!」闇のクマさん「稲田朋美応援!保守党と対立!」百田尚樹「距離を置く動画も見ない。」闇のクマさん「開示請求で個人情報...

3位【悲報】岸田首相のまとめる経済対策の目玉「給付金」、共同通信の嘘だった



4: 名無し 2023/09/29(金) 06:59:11.24 ID:9FxzTuyh0
むしろその逆が期待できるやろ馬鹿かよ



5: 名無し 2023/09/29(金) 06:59:19.09 ID:pGghv1eKd
増税の悪魔定期



6: 名無し 2023/09/29(金) 06:59:42.31 ID:52qQR7rp0
どういう理屈やねん



10: 名無し 2023/09/29(金) 07:01:25.22 ID:BBvH358L0
下がったらその分買うのでは



16: 名無し 2023/09/29(金) 07:02:24.18 ID:iTXrQFji0
まぁぶっちゃけ海外のものを無駄に買うだけだから消費させない方がいい説あるよな



431: 名無し 2023/09/29(金) 08:28:04.97 ID:lGhozgE20
>>16
そんなもん無い。
その理論ならエネルギー事業やインフラ事業に海外企業を参入させるべきではない。

もう日本は海外のもん買わなくても、円が海外へ流出するようになっている。



26: 名無し 2023/09/29(金) 07:04:28.48 ID:40CYZ7lv0
これ否定するやつは消費税の増税も賛成することになるからな



31: 名無し 2023/09/29(金) 07:05:34.37 ID:T2irMabc0
もう乱数で消費税決めろよ



35: 名無し 2023/09/29(金) 07:06:05.66 ID:OIhZb9St0
顔つき理論やっぱ正しいわ



38: 名無し 2023/09/29(金) 07:06:42.33 ID:H5UJp8SV0
理由が後付けやねん



42: 名無し 2023/09/29(金) 07:07:17.37 ID:vWTu06Yxd
言ってることは正しいやろ



48: 名無し 2023/09/29(金) 07:08:05.44 ID:gr85860Ed
下げの買い控えは一時的で
上げたら駆け込み終わったあと永久に消費が減衰するのになぜ上げるのですか?



50: 名無し 2023/09/29(金) 07:08:42.57 ID:+vMnpk8o0
増税後とか一瞬消費落ちるんだからそれと同じ減税前なんて消費落ちるに決まってるやろ



54: 名無し 2023/09/29(金) 07:09:23.56 ID:X4Cys7yRM
逆に毎月消費税を上げ続ければずっと駆け込み需要で消費活性化するんじゃないか



56: 名無し 2023/09/29(金) 07:09:44.06 ID:7s2Q/eBb0
何言ってんのか全然分からない



58: 名無し 2023/09/29(金) 07:10:15.62 ID:wyt19VQ70
消費税引き下げの日まで買わなくなるって事やろうけど
そんなこと言ってる場合か?
増税とばら撒き以外何もしないなこいつ



65: 名無し 2023/09/29(金) 07:10:53.62 ID:X7S1wOwMd
なんかなあ
国民が首相1人に憎悪向けてるけど間違いやろ
交代してなおが今の段階で誰がやってもてところに気付かないと駄目だろう
政界全体を批判するべき



66: 名無し 2023/09/29(金) 07:11:19.77 ID:fJezlAqxM
やりたくない理由をこじつけてるだけでしょ流石に本気で言ってるわけじゃない



70: 名無し 2023/09/29(金) 07:11:49.14 ID:ZwPTJ1YJ0
でも実際消費税が上がって便乗値上げに成功した企業は沢山いるんだよね



74: 名無し 2023/09/29(金) 07:12:33.88 ID:qXXBuEjD0
まあ税収赤字後回しにしすぎてたよな今までとはちょっと思う



76: 名無し 2023/09/29(金) 07:13:19.47 ID:A/nIJAU3H
それよりも税抜き表示禁止してほしいわ税込みと並べられると裏切られた感がえぐい



79: 名無し 2023/09/29(金) 07:13:43.07 ID:hDtCHrll0
>>76
禁止だよ



80: 名無し 2023/09/29(金) 07:13:44.31 ID:v+hDS/us0
そんなん一時的なもんだろ



81: 名無し 2023/09/29(金) 07:13:49.84 ID:XMxHNlb70
増税すると消費が落ちてることは言わないんだよな



84: 名無し 2023/09/29(金) 07:14:03.37 ID:hP5N0k2r0
この発想はなかった
天才



87: 名無し 2023/09/29(金) 07:15:03.16 ID:UOr1W6Rq0
なら所得税下げてええで



88: 名無し 2023/09/29(金) 07:15:15.15 ID:lp6SG6WV0
実際に消費税を上げたのは悪夢の民主党政権定期



96: 名無し 2023/09/29(金) 07:18:03.60 ID:DfVftht50
またわけわかんない言い訳してる



111: 名無し 2023/09/29(金) 07:20:59.68 ID:jqHFGH200
買い控えは起こるやろけど下がった途端にその反動で爆買いが起こるやろ
生活必需品なんかは買わんとしゃーないんやから
そんな短期の売上だけ見てどうするんや



115: 名無し 2023/09/29(金) 07:22:02.35 ID:NAJvaMFpM
じゃあ一ヶ月後から下げるとかでええんやないの?
そういうことやろ?



124: 名無し 2023/09/29(金) 07:23:38.13 ID:9kxcEVyBd
そりゃ一時的に消費税減税って言ってたら買い控えも起きるかもな



137: 名無し 2023/09/29(金) 07:25:40.13 ID:ye1jtsQB0
突如下げて「そろそろ上げちゃおっかなぁ~」ってやれば買い控えは起こらない
やれ




■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!

岸田文雄「消費税を引き下げると買い控えが起こる恐れがある」



Sample