1: 名無し 2023/09/29(金) 16:28:59.29 ID:97ooBMuK9
2023y09m29d_175646287
※既に終了済みの画面、ドメインオークションは世界中で行われており違法性はありません

“元”新型コロナウイルス情報サイトが、詐欺に誘導する可能性も――。


省庁や自治体などのホームページ(HP)で使われ、その後手放した新型コロナ関連のドメインが、ドメイン登録サービス社のサイトに多数出品され、オークションにかけられている。

厚生労働省HPで使われたドメイン「covid19-info.jp」は25日、322万4400円で落札された。違法性はないが、インターネット専門家は「公的機関が不用意に手放してしまうと、フィッシングサイト(偽サイト)などに悪用される恐れがある」と警鐘を鳴らす。


●コロナ事業終了でドメイン手放す
続きは毎日新聞 2023/09/29 11:32
https://mainichi.jp/articles/20230929/k00/00m/040/088000c

1位【急募】ロシアがここから大逆転してキエフを陥落させる方法

2位日テレさん、出禁を食らう「TVに出して売ってやる」「お前の置いてる酒はつまらない」など失礼な態度

3位日本、福島汚染水2回目の放流来月5日から開始=韓国の反応



38: 名無し 2023/09/29(金) 16:58:46.26 ID:F+vBJVsT0
>>1
フィッシング詐欺に提供するのか。あーあ
てか、cocoaのアイコンもまだスマホにあるわ



64: 名無し 2023/09/29(金) 17:33:51.12 ID:Cu4Ljvox0
>>1
>厚生労働省HPで使われたドメイン「covid19-info.jp」は25日、322万4400円で落札された

ちゃんと国庫に入るの?



3: 名無し 2023/09/29(金) 16:30:29.64 ID:NzNLNAmA0
詐欺が捗るな



5: 名無し 2023/09/29(金) 16:31:53.91 ID:n+lw8lEV0
しかし何の為のgo.jpなんだ?



12: 名無し 2023/09/29(金) 16:35:03.84 ID:ZFMWbeCM0
>>5
問題のドメインは.jpドメインぽいね。
担当者がサボったのかな。



18: 名無し 2023/09/29(金) 16:40:13.20 ID:1oR4Vrvp0
>>12
go.jpドメインを取るのは手続き的に面倒くさいらしい。
(具体的には知らんけど、紙で申請して1ヶ月かかるとかなんだろう、たぶん)
サイトの構築を依頼された業者が、その面倒くささを嫌がってgo.jp以外をネットでサクッと取得してしまう。



6: 名無し 2023/09/29(金) 16:32:18.66 ID:bHoX3dQa0
どうでもよくね?コロナ終わったし
入札なら別にいいでしょ
裏金欲しいみたいな話?



8: 名無し 2023/09/29(金) 16:32:25.74 ID:wRtayWHe0
厚労省を偽った詐欺が流行るな



9: 名無し 2023/09/29(金) 16:34:00.40 ID:1D4rCyh60
詐欺に使われないように不要ドメインを管理し続ける団体作りゃいいんじゃね
天下り先にもなるし



10: 名無し 2023/09/29(金) 16:34:23.62 ID:TS51lxAQ0
詐欺に使われそうw



13: 名無し 2023/09/29(金) 16:35:13.92 ID:5WXtvpiQ0
詐欺師以外買う理由ってあるの?



61: 名無し 2023/09/29(金) 17:26:54.81 ID:kdAFDlm30
>>13
公職職員が手放し
誰かが買い、取引されて機関が買い戻すと、
資金決済的にはインサイダー取引が仮に成立する。

流した人が弁償しないと、この要件は外れない。



14: 名無し 2023/09/29(金) 16:35:59.43 ID:wRtayWHe0
詐欺師がマイナンバーの偽の認証局用意してスキミング間違いなし



15: 名無し 2023/09/29(金) 16:36:24.19 ID:1oR4Vrvp0
公的機関が .go.jp .lg.jp 以外を使うことを禁止しろよ
河野、こういうところでも仕事しろ



19: 名無し 2023/09/29(金) 16:40:51.81 ID:GUN2iIke0
>>15
少し前に最高裁だったか裁判所がnifty.comかなんかのメアドで偽物騒ぎあったな



20: 名無し 2023/09/29(金) 16:41:35.07 ID:wNZ+TpnN0
>>15
go.jpとかの政府ドメインは申請がめんどくさいから適当なドメイン買っちゃいましたーってパターンでね?

Webサイトを作るのは受注した民間企業だけど、go.jpとかのドメインを取るのは公務員しか出来ないから、
適当なドメイン取っといてよって受注した企業に丸投げしたかも。

で、PJが終わりドメインの有効期間が来ても誰も管理してなく売り出されたとか。←イマココ



16: 名無し 2023/09/29(金) 16:40:08.19 ID:1CjqgNn90
政府機関の特設サイトは、サブドメインで作るようにルール作ればいいのに。
サブドメインならサーバー別にして作りやすいでしょ。



22: 名無し 2023/09/29(金) 16:43:11.62 ID:/hthDFLp0
>>16,17
これだよな



17: 名無し 2023/09/29(金) 16:40:13.00 ID:G2Z3badE0
なんでサブドメインで運用しないんだろね



21: 名無し 2023/09/29(金) 16:42:41.29 ID:1CjqgNn90
サブドメインを使うのも内部ルールが決まってなければ面倒なんだろうけど、ちゃんと内部ルール決めればレジストラ介さなくていいから簡単でしょ。
特設サイトは、go.jp とかのドメインのサブドメイン使うよう内部ルール作ればいいのに。



25: 名無し 2023/09/29(金) 16:45:25.93 ID:wNZ+TpnN0
>>21
政府ドメインの管理はそれこそデジタル庁でやるべきなんでね?

政府機関が急ぎのサイトを造らなくちゃならんって時こそデジタル庁の出番だろう。
何のためのデジタル庁なんだかわからん。



28: 名無し 2023/09/29(金) 16:47:50.10 ID:dnMsl9SM0
振り込め詐欺サイトに再利用されそう



29: 名無し 2023/09/29(金) 16:48:03.33 ID:hiJUToaP0
またGMOかよ



30: 名無し 2023/09/29(金) 16:49:23.56 ID:1CjqgNn90
別にgmoは悪くないでしょ。



32: 名無し 2023/09/29(金) 16:49:54.14 ID:qPvh4gFg0
しょうがないよ外注丸投げだもん



36: 名無し 2023/09/29(金) 16:54:43.57 ID:HbnUeaX/0
間違いなく詐欺に使われる



41: 名無し 2023/09/29(金) 17:02:06.59 ID:YIefKwwF0
デジタル庁は何やってる



※誹謗中傷、名誉毀損、ヘイト等は如何なる場合においても禁止しております
※コメントではルールを守り、健全な議論をお願い致します。
※当記事は誹謗中傷などを煽る記事ではありません。
※コメントは確認していないため、各自ルールを破らないようをお願い致します

■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!

厚労省の中古ドメイン320万円 コロナ関連、公的サイト出品続出 [おっさん友の会★]



Sample