1: 名無し 2023/10/20(金) 20:27:41.55 ID:SQaX+XTZ9
6XbX5Nj - Imgur

日本のドル建て名目GDPは2021年から2022年にかけて一段切り下がっています。言うまでもなく歴史的な円安の結果であり、日独逆転は為替変動を受けた価格効果の帰結とも言えます。過去10年を振り返っても、日独GDPの差が極端に拡大した時期(2012年前後)では円相場が史上最高値を付けていました。ドル建てGDPは多分に為替変動の影響を受けます。


こうした過去の経緯を踏まえ、今回の逆転はあくまで市況の乱高下を受けた一過性のスナップショットと考える向きもあるかもしれません。そういった主張もある程度は理解できます。2012年時点のドル建て名目GDPに関して言えば、日本はドイツよりも8割弱も大きいものでした。それが10年余りで追いつかれ、逆転されるに至ったのです。2012年時点でこの展開を予測できた者はごく少数です。同じこと(再逆転)が今後10年で起きるという主張も一蹴できるものではないはずです。

人口半分の国に抜かれるという屈辱
以下略全文はソースへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e75b91c6964f46df2cdd4d4e479bda485718921
【お知らせ】現在5chは大規模メンテ中
1位【ガザ病院爆発】バイデン大統領「ハマスはまっすぐ撃つ方法を学ばないとだめだ」

2位海外「日本の多様性は凄過ぎる!」 日本の47都道府県で最高の旅行先はどこなんだ?

3位【負け犬】立憲・長妻「経済対策、与党が財源も考えず大盤振る舞いで立ち位置が逆」

59: 名無し 2023/10/20(金) 20:41:20.95 ID:HnqBxgPD0
>>1
人口半分なのか7割なのかどっちだよ?



185: 名無し 2023/10/20(金) 20:52:09.44 ID:t3JfT7T90
>>1
金を配る政策ばかりで稼ぐ政策が無い



3: 名無し 2023/10/20(金) 20:29:45.18 ID:tzE+ahm50
価値を創出できない労働年齢の日本人が多い



6: 名無し 2023/10/20(金) 20:30:02.08 ID:AiREvJ1S0
また負けたのか



8: 名無し 2023/10/20(金) 20:30:43.29 ID:nOmb6HIy0
何だかんだで50年後も今と同じで世界は日米のツートップと思うのは俺だけ?
シナは貧富の差からくる不満が爆発して内線勃発→分裂するし、
インドはカースト制があるから無理。インドネシアやベトナム、ブラジルみたいな
にまともな国家運営なんて出来ないしEUや韓国、オーストコリアなんてオワコン。

ぶっちゃけ、まともに発展し続ける可能性があるのが日米しかない



155: 名無し 2023/10/20(金) 20:50:19.18 ID:npmrlg5m0
>>8
すでに日本は中国に抜かれて3位だけどな
アメリカがこのままずっと覇権国家なのは同意



169: 名無し 2023/10/20(金) 20:51:35.41 ID:ntwB1Xqv0
>>8
ん?今と同じ?



11: 名無し 2023/10/20(金) 20:31:57.60 ID:QcBMmlNn0
賃金上がってないしなw



17: 名無し 2023/10/20(金) 20:33:46.94 ID:9ctetJE90
主幹産業が中抜きだからな
そらあそうなる



19: 名無し 2023/10/20(金) 20:34:21.91 ID:HYft598/0
没落\(^o^)/



20: 名無し 2023/10/20(金) 20:34:52.56 ID:V5Z36cln0
数年後にはインドにも抜かれる



21: 名無し 2023/10/20(金) 20:35:08.61 ID:pIGyLDpW0
日本はもう成長しきった国だからさ



28: 名無し 2023/10/20(金) 20:36:37.83 ID:6grGX2+10
日本国民としては日本の優良企業を応援していく意識を持たなければならない?



29: 名無し 2023/10/20(金) 20:36:40.03 ID:v5nM4jSi0
なぜ内需が維持できると考えるのかねぇ
通貨切り下げって内需を縮小して貿易収支を改善させる政策だろ?



35: 名無し 2023/10/20(金) 20:38:08.97 ID:v5nM4jSi0
金持ち以外は消費するなっていう法律でも作ったらどうか
どちらにせよ金持ち以外はバブルの生活レベルなんて維持できないし



36: 名無し 2023/10/20(金) 20:38:11.91 ID:LHWzZwiw0
円安で抜かれただけだろ



37: 名無し 2023/10/20(金) 20:38:14.71 ID:dwtbEhjr0
まあ、高度製造業を諦め、インバウンド乞食業に全力投球した結果。



40: 名無し 2023/10/20(金) 20:38:28.32 ID:Qn8LfYLv0
ユーロのおかげで欧州の勝ち組とかいうドイツも
成長率みると低いほうだよな
なんでなんだ



42: 名無し 2023/10/20(金) 20:39:14.34 ID:6nbHBsAX0
円安が悪いよ、円安が~w



43: 名無し 2023/10/20(金) 20:39:31.86 ID:dYPq1GQA0
なんで賃金上がらんの



52: 名無し 2023/10/20(金) 20:40:44.37 ID:uBzX9oMQ0
2012以降が酷いなw
ちょうど安倍に変わってから急落w



53: 名無し 2023/10/20(金) 20:40:45.23 ID:458c9PaQ0
西ドイツの時に抜いたのは60年前くらいか



56: 名無し 2023/10/20(金) 20:40:56.63 ID:6VtvVfWr0
すべて米国とそれに従属する自民党のせいです。
計画的に日本と日本人の解体が行われているのです。



60: 名無し 2023/10/20(金) 20:41:24.40 ID:qRWfLlKI0
これも民主党のせいなの?



61: 名無し 2023/10/20(金) 20:41:28.11 ID:ow8U5VyE0
税金上げて海外にお金ばら撒いてりゃ当たり前だわ



68: 名無し 2023/10/20(金) 20:42:10.14 ID:1rmROomN0
まだまだ落ちるよ
そう遠くないうちにインド、イギリス、フランスあたりにも抜かれるんじゃね



70: 名無し 2023/10/20(金) 20:42:15.32 ID:0d6OnvwA0
まぁ、働き方改革とか、リモートワークとか、男子の育休とか好き放題やってるんだから当たり前だよね。



71: 名無し 2023/10/20(金) 20:42:21.55 ID:mwpXVsiD0
女が働かないからな



72: 名無し 2023/10/20(金) 20:42:22.28 ID:74TSFojB0
GDPは人口が多い方が有利...その先は言う必要ないですよね



73: 名無し 2023/10/20(金) 20:42:25.13 ID:qRWfLlKI0
これも野党がしっかりしてないから
没落してるのか?



77: 名無し 2023/10/20(金) 20:42:49.55 ID:5rL62won0
為替のマジックやろ

テレビの報道では
ドイツは不況で
日本は好景気になってる




※誹謗中傷、名誉毀損、ヘイト等は如何なる場合においても禁止しております
※コメントではルールを守り、健全な議論をお願い致します。
※当記事は誹謗中傷などを煽る記事ではありません。
※コメントは確認していないため、各自ルールを破らないようをお願い致します

■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!

日本とドイツのGDP逆転か、2012年からの10年で人口半分の国に抜かれる。IMF予測 [バイト歴50年★]



Sample