1: 名無し 2023/10/27(金) 08:21:59.78 ID:??? TID:BUGTA
@brielleybelly123

im also getting sick leave me alone im emotional ok i feel 12 and im scared of not having time to live

♬ original sound - BRIELLE

2023y10m27d_112404089

学校生活を終え社会に出て働きはじめた時には、生活スタイルの変化や学生時代との差を実感し、驚いたり戸惑ったりする人も少なくなりません。


その一人が、11万人以上のフォロワーをもつとあるTikToker。「自分の時間が持てない」と新社会人としての悩みについて発信した動画が、170万回以上の「いいね」が集まるほどの共感を呼んでいます。

2023年10月19日、ブリエルさんが動画上のキャプションに「9時から17時まで仕事をして、どうやって自分の時間を確保するの?」と綴った動画を投稿。動画内のブリエルさんは、新社会人として働きだしたことに対する気持ちを、動揺した様子で訴えました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8a3c728c891c38c149
1位【画像】こういうめっちゃ食う女の子と付き合える???

2位【悲報】 日本人の免疫、コロナワクチンで終わる

3位【緊急速報】 岸田首相、主婦年金廃止へ!!!!!

13: 名無し 2023/10/27(金) 08:30:30.60 ID:KxvUj
>>1
いや、9時から18時だよ
17時なら天国



16: 名無し 2023/10/27(金) 08:32:48.20 ID:D5ELc
>>13
なんで?
普通9時5時でしょ



19: 名無し 2023/10/27(金) 08:35:03.63 ID:I18cN
>>16
普通は昼休みあるからな



21: 名無し 2023/10/27(金) 08:35:40.85 ID:YmGDl
>>16
8時間労働で昼休み無しなら9時5時だね
昼休み1時間取ってる会社は9時6時が多い



83: 名無し 2023/10/27(金) 09:01:22.05 ID:ktt0o
>>21
基本は6時間以上働く場合は1時間休みを取らないといけない



66: 名無し 2023/10/27(金) 08:56:13.68 ID:pmQje
>>16
8:00~17:00なんだよな



65: 名無し 2023/10/27(金) 08:55:57.28 ID:DVgdO
>>1
背伸びせずにバイトにしとけ無能



126: 名無し 2023/10/27(金) 09:22:57.53 ID:HBUPp
>>1
9時から17時までならいい方だよ。
7時間勤務って大企業なみの労働時間だな。
日本の労働者の約90%が勤める
中小企業、零細、個人経営の会社は
8時から17時か、9時から18時までの8時間勤務がほとんど。



199: 名無し 2023/10/27(金) 10:08:33.46 ID:s60YA
>>1
カスみたいな奴やな



2: 名無し 2023/10/27(金) 08:26:02.59 ID:YmGDl
食事や睡眠、仕事の準備を含めると社会人が持てる自由な時間なんて1日1時間が限界

50年働けば、自由時間は10年以下



5: 名無し 2023/10/27(金) 08:27:00.63 ID:CFs8U
AIが働くようになるから
今後はそれが正常な感覚



6: 名無し 2023/10/27(金) 08:27:32.80 ID:FDOSG
日本には働かなくても良い制度があるぞ。



100: 名無し 2023/10/27(金) 09:08:19.60 ID:kcnzU
>>6
海外もニートは実は多い
しかも平気で外に出て無職でも日本より負い目を感じない



103: 名無し 2023/10/27(金) 09:10:12.44 ID:TEbqX
>>6
憲法には働く義務があったような?



155: 名無し 2023/10/27(金) 09:45:58.19 ID:w8gyw
>>103
税金を納める義務があるからね



256: 名無し 2023/10/27(金) 10:31:29.00 ID:niySp
>>103
それ違う
国家に対して、役務を提供しろよって行ってる憲法よ



8: 名無し 2023/10/27(金) 08:28:43.62 ID:RCR2S
すでに頭おかしくなってるやん。



80: 名無し 2023/10/27(金) 08:59:44.21 ID:J5ncv
>>8
www



9: 名無し 2023/10/27(金) 08:29:24.36 ID:0nmrV
前職はきつかったな
30ぐらいの時は1週間で10時間しか寝れなかった



26: 名無し 2023/10/27(金) 08:37:08.04 ID:YmGDl
>>9
昔は睡眠時間と食事時間削って仕事してたよね(笑)



11: 名無し 2023/10/27(金) 08:29:39.66 ID:knOUL
普通に考えて働きすぎだよな人生をどれだけ労働に費やすんだよって感じ



15: 名無し 2023/10/27(金) 08:31:55.75 ID:hIg6V
9時からなら18時までなんだよなぁ



20: 名無し 2023/10/27(金) 08:35:10.45 ID:snjdX
スウェーデンは一日6時間労働だよ
9時に出社、15時には帰れる



22: 名無し 2023/10/27(金) 08:35:43.28 ID:wrN8h
まあ、大学なんて1日3コマぐらいしかないし、履修登録によっては講義が無い日もある
教員の都合で休講も多い。そもそもあまり出席も取らないから「今日は怠いから自主休講」も
割と許される

それがいきなり毎日フルタイムってなるのだからそりゃあその落差はしんどいよな



23: 名無し 2023/10/27(金) 08:36:18.44 ID:vEq4U
まぁ1年もせんうちに慣れるさ
もし慣れないなら今そこら歩いてる奴は99.99%消えてるよ
そいつとかそいつの両親が死んでるからな
1年たっても無理なら結婚、ブスや男なら七輪と練炭で異世界へ逝くしかないかなと思うけど



28: 名無し 2023/10/27(金) 08:38:29.49 ID:P4t6F
自分を姫かなんかだと思ってる?



29: 名無し 2023/10/27(金) 08:38:55.97 ID:sNKoK
昭和老害がわめいてます



35: 名無し 2023/10/27(金) 08:42:07.04 ID:K5v2h
国民一人一人にAIあてがって代わりに働かせればいいよ



37: 名無し 2023/10/27(金) 08:43:12.09 ID:pE6nT
8-20時が帰れればラッキーっと思っていた俺
5時で帰れれば天国



41: 名無し 2023/10/27(金) 08:44:19.65 ID:IqbHq
別に個人事業主でもなんでもやればいい



46: 名無し 2023/10/27(金) 08:45:56.07 ID:UJtUW
まあその通りだがww
それに適応できないと、社会で生き延びることができない。




※誹謗中傷、名誉毀損、ヘイト等は如何なる場合においても禁止しております
※コメントではルールを守り、健全な議論をお願い致します。
※当記事は誹謗中傷などを煽る記事ではありません。
※コメントは確認していないため、各自ルールを破らないようをお願い致します

■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!

【ネット】「9時から17時まで働くなんて頭おかしくなりそう!」…新社会人の涙の訴えに、170万いいね!



Sample