1: イリオモテヤマネコ(東京都) [NL] 2020/07/07(火) 17:55:27.24 ID:IZbtrCbH0 BE:592492397-2BP(5000)
中国なら農民反乱からの王朝交代してるレベル

▽おすすめ
【朗報】NHK集金人を追い返す最強の方法が見つかる wwwww


83: しぃ(茸) [IT] 2020/07/07(火) 18:22:41.01 ID:TiuAhACw0
>>1
世界的異常気象知らんのか?
なんで世界情勢も知らんのに日本のことだけ見て日本オシマイーになるのか
せめてネットの上でだけは引きこもりになるなよw



86: ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県) [JP] 2020/07/07(火) 18:25:06.49 ID:hZSzhmPz0
>>1
日本が変わったんじゃなく
世界気候が変わったんだよ
(´・_・`)
おバカさん



115: ラ・パーマ(騒) [EU] 2020/07/07(火) 18:34:49.16 ID:VvOjKHGB0
>>1
今現在の三峡ダム下の数億人の街の洪水も知らないのかよ



151: バーミーズ(神奈川県) [US] 2020/07/07(火) 18:42:08.91 ID:Q4ErHDUu0
>>1
中国も毎年のように洪水起きてるが
民衆の力が無さすぎてな



166: デボンレックス(中部地方) [US] 2020/07/07(火) 18:47:42.29 ID:REcxtEvW0
>>1
他所は発狂するほどボロボロだけどな



189: ハバナブラウン(茸) [ニダ] 2020/07/07(火) 18:55:33.64 ID:YCXJl7Sv0
>>1
でもここは日本だから
日本人は昔からこれくらいでは暴動なんか起こさないしへこたれもしない
これよりもっと悲惨なことを何度も乗り越えてきた



351: ぬこ(茸) [CN] 2020/07/07(火) 20:25:45.96 ID:pvnsp1DL0
>>1
報道されんから知らんだけやろ?



360: サバトラ(岐阜県) [JP] 2020/07/07(火) 20:35:04.07 ID:/Fo2FlQn0
>>1
おまえ日本住んでねーだろ
洪水なんて昔っから毎年起きてるっての
近年は滅多に大した事件起きないから報道バラエティーが天気の報道ばかり垂れ流してるだけ



381: ラ・パーマ(兵庫県) [EU] 2020/07/07(火) 21:01:20.20 ID:7n0uVQtC0
>>1
確実に噴火する富士山が存在する時点で詰んでるのにな



386: ライオン(青森県) [ニダ] 2020/07/07(火) 21:05:38.38 ID:0sgoNzvt0
>>381
国土面積に対して可住地割合が27.3%なのによく1億2千万も暮らしてるなってちょっと感心する



636: トンキニーズ(埼玉県) [MX] 2020/07/08(水) 06:22:01.22 ID:TAUHWx1u0
>>1
中国は今がやばすぎだろーが(´・ω・`)



6: ウンピョウ(東京都) [IT] 2020/07/07(火) 17:57:50.41 ID:1Mdy82oX0
コンクリートから人災へw



9: サビイロネコ(東京都) [CA] 2020/07/07(火) 17:59:09.98 ID:b4w1TDfn0
海外でも経験にない水害とか起こりまくってる
地球がそういう時期なんだろ



10: アンデスネコ(愛知県) [US] 2020/07/07(火) 17:59:17.57 ID:1ZRwVPTF0
日本はいつもの事だぞ
安いからって災害地域に家建てるやつが多くなって
被害が拡大してる



509: マヌルネコ(東京都) [CO] 2020/07/08(水) 00:03:49.43 ID:slzxCQR30
>>10
国土強靭化とかポスト復興利権、コンパクトシティ志向とかに都合がいいんちゃうか?
わざとやってる、とまではイワンがね



681: 縞三毛(SB-iPhone) [ニダ] 2020/07/08(水) 07:47:53.55 ID:WXdPzk0a0
>>10
結局は貧乏や高齢者を淘汰してるだけか



11: マーブルキャット(SB-Android) [US] 2020/07/07(火) 17:59:33.61 ID:zwFGuffi0
熊本ってなんか呪われるようなことしたの?



178: 三毛(光) [US] 2020/07/07(火) 18:52:01.27 ID:QO1oh52I0
>>11
東日本大震災の産廃の受け入れを拒否した罰かね



20: ソマリ(大阪府) [PL] 2020/07/07(火) 18:02:37.49 ID:DxO3BOYf0
海水温度が上昇して地球全体で雨が満遍なく降るんじゃなくて一定の場所で大量に降るって感じ
逆に降らなくなる地も出て来てる
まぁ水不足になって枯れ果てるよりはいいんじゃないか・・



28: ブリティッシュショートヘア(長野県) [CN] 2020/07/07(火) 18:05:48.67 ID:b+8qqCTB0
温帯気候から熱帯気候に変わりつつあるような気がする



32: ペルシャ(東京都) [ニダ] 2020/07/07(火) 18:06:39.11 ID:zb+2E3iZ0
>>28
実際沖縄や小笠原のあたりはそうなったら地域もあるよ



29: ターキッシュアンゴラ(大阪府) [GB] 2020/07/07(火) 18:05:53.89 ID:qYMzcdzT0
コロナと消費税で復興するパワーが残ってないからな
ハザード地域はもう衰退するのみ



36: スナドリネコ(愛知県) [US] 2020/07/07(火) 18:07:37.86 ID:dc0Hcpiw0
無限に税源とマンパワーがあれば
どんなド田舎だろうとダム作って治水工事するのが理想だけど
残念ながら財源とマンパワーには限りがある
川から離れた地域に引っ越してもらう方が効率が良い



55: ヤマネコ(東京都) [US] 2020/07/07(火) 18:12:34.76 ID:xgVtuB8G0
>>36
同意。
水害起きるたびに救出、復興していられないよ。ハザードマップ上、安全なところに引っ越してもらうよう行政が働きかけるべき。



75: ハバナブラウン(東京都) [ニダ] 2020/07/07(火) 18:19:38.96 ID:8EB9G7vm0
>>55
税金でダム作る
税金で住民を移住させて更地にする
そのまま、洪水の度に税金で復旧する

こんなかならトータルコストはダムが1番安くないか
住民からしても補償なしで移住するより税金払ってダム建ててもらった方が安上がり



38: マンクス(埼玉県) [US] 2020/07/07(火) 18:07:59.54 ID:E/+x1pl00
ソーラーで木を切り倒した天罰やぞ



43: スナドリネコ(やわらか銀行) [ニダ] 2020/07/07(火) 18:08:57.37 ID:6/rWSsid0
令和まじでやばいよなぁ・・・



53: ピューマ(茸) [ニダ] 2020/07/07(火) 18:12:01.98 ID:zAbxPpF40
洪水はガキの頃に比べて本当に増えたな
ここ10年くらいだと、災害といえる大雨ってどのくらいあったのだろう

▽おすすめ
在日「桜井誠さん5位なのをみて、日本を出るためお金をがんばって貯めようと思った」

引用元: ・なんか最近毎年のように洪水起きてるけど日本ってまじでボロボロだよな


Sample