1: 爆笑ゴリラ ★ 2021/02/10(水) 15:39:42.59 ID:EOFzM3tg9 BE:941338423-2BP(0)2/10(水) 15:29スポーツ報知▽おすすめ
豊田章男社長
東京五輪・パラリンピックのワールドワイドパートナーを務めるトヨタ自動車の豊田章男社長(64)が10日、組織委の森喜朗会長による女性蔑視と受け取れる発言について、同社広報部担当者を通じてスポーツ報知に「トヨタが大切にしてきた価値観と異なり、誠に遺憾です」とのコメントを寄せた。
以下略全文はソースへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/89a4987013bc1f5aaade51a692763c319c69328f
韓国人「韓国イチゴを使った天ぷらや焼きそば動画がインドネシアで大人気に!」1000万人が閲覧し、「韓国は最高のイチゴ生産国」と認定される!
【一斉検査してやる!】PCR検査脳、広島県民の末路がこれwww
組織委員会の女性は優秀って話が違うとなると、トヨタとしては女性は優秀じゃないってこと?
ここまで踏み込んだ発言なんてやる必要はないのに。
流れに乗っただけのくせに何を偉そうにwww
むしろ二階寄りだよね
人なんて使い捨て
空港業界や三菱重工とか出向受け入れてるけどな
そこまでトヨタがやらなきゃならんのかねw
森さんを叩かにゃいかん同調圧力がトヨタにまでか、、、
つまり「神の国」発言の時と同じ手口のマスコミとも同調かね、
せっかくマスゴミを介さず自分たちで広報してるというのに。
後乗りやな
真っ先に言えよ
第3四半期決算会見が今日で
その質問した記者がいたわけだがな
質問がなければ黙ったままだったんじゃないかな?
だよね。
マスゴミがさんざん騒いだ後にこんな事言ってもな
もう、森が辞める以外に選択肢はない。
はよ辞めろ。遅くなればなるほど状況は悪くなるぞ
多様性。
章男はマツコ・デラックスと仲いいから、一時期、章男オカマ説があったん
だってさ。
マツコと仲いいし尚更ね
真面目に電気自動車時代どうするか考えて
米国の本社で「貴方達は私のファミリーです、申し訳ない」男を上げた。
これでトヨタは東京オリンピックのスポンサーから撤退。
もともと章男は、東京五輪組織委員会の副会長を辞任していて、森喜朗とそりが合わない
顔に泥を塗って、後ろ足で砂をかけて出て行ったわけだから
森喜朗の面目は丸潰れだった
https://www.sankei.com/sports/news/151221/spo1512210023-n1.html
トヨタ社長、五輪組織委「突然辞任」のワケ 「愛想尽かし」の見立てに、疑心暗鬼の経済界
https://www.j-cast.com/2016/01/10254870.html?p=all
五輪中止待ったなしだな
日本のP&Gが遺憾声明出したってことは、本社の意向だろうし
世界のスポンサーから脅されてIOCも手のひら返したのだろ
言う時はビシッという

- 謎の人「国会議員は減給しろ!!!」←これ意味わからないんやが
- 【悲報】韓国・SKオン、日産にEV100万台分のバッテリー供給へ 約1兆5千億円規模
- 【画像】アサクリシャドウズ、ブルーシートを敷いてお花見をしているシーンが物議
- 【悲報】 フランス、入国優先ゲートから日本を除外「向こうの中国人の列に並んで、と言われた・・」
- 【速報】 NISAめちゃくちゃ人気だった模様 投資額56兆円突破 政府の目標3年前倒し達成「お前らやってる?」wwww
- 自殺した女子中学生の遺書…書かれていたことが次々と現実に
- 【心霊】 自殺があったカラオケ店、怪奇現象が止まらない…
- コメ、ついに限界突破wwwwwww
- 【画像】日本政府「裕福な都道府県発表するで~」→結果がこちら
- ソ連時代に整備された建築遺産の数々、地元住民が街並みに合わないと判断してしまった結果
- 韓国人「英国で日本人のふりをして迷惑行為をする中国人女性」
- 記者「公用車に851万のアルファード、高すぎでは?」市長「…」 →
- 【動画】生配信のカメラ切り忘れた10代の少女、全てを全世界に晒してしまう
- 【速報】 人気ユーチューバー、逮捕
- 【画像】 ワキ毛の処理を怠る乃木坂アイドルwwwwwwwww
- 【速報】石破首相「電気料金くらい国のお金に頼らず自分で払って頂きたい」⇒ 4月から電気代値上がりへ!!!!
- 【速報】インドネシア移民が大規模ギャング団を結成!!! 大阪の街が大変なことになるwww
- 【画像あり】東京の家賃10万、流石に厳しいwwwwww
- 世界で高まる反中感情!東欧のセルビアでは媚中政権に対する抗議デモに10万人が集結!
- 【韓国の外国人地方参政権】 韓国の再選挙・補欠選挙の外国人有権者14万100人…中国81%(11万3500人)、台湾6.9%、日本4.8% ノ・ムヒョン時代の2005年に導入