1: ブラックモンスター(茸) [NO] 2021/10/18(月) 23:21:51.72 ID:avmj+3FC0 BE:422186189-PLT(12015)
新型コロナワクチンの接種状況を一元管理するために国が導入した「ワクチン接種記録システム」(VRS)で、個人の接種記録の一部が誤って登録されていることがデジタル庁などへの取材で分かった。

接種したのに記録がないなどの例があり、政府が年内に計画しているワクチン接種証明書の電子申請・交付にも影響が出かねない事態になっている。
以下略全文はソースへ
https://www.asahi.com/amp/articles/ASPBL61RGPBLULFA010.html



251: だっこちゃん(神奈川県) [FR] 2021/10/19(火) 00:22:56.06 ID:SdEMTsyn0
>>1
最初からまともな記録を残す気なんて無かっただろうよ
ワクチンに不具合があれば薬害訴訟の根拠にされかねないし、
法整備の観点から、ワクチンパスポートの発行も無理だと分かってたからな
これで、3回目接種のご案内も出せなくなったな
めでたしめでたし



500: ストーリア星人(東京都) [US] 2021/10/19(火) 06:10:56.09 ID:bppM1Rk70
>>1
こんなんどこの国も似たようなもんよ



574: あんしんセエメエ(東京都) [US] 2021/10/19(火) 08:38:43.82 ID:VR8fXN440
>>1
だらけとはかいてないスレタイ速報



593: かもんちゃん(千葉県) [US] 2021/10/19(火) 08:57:38.32 ID:beSxKC/p0
>>1
大体やらかしているのは反政府立件狂惨党系の自治体



615: エイブルダー(大阪府) [CN] 2021/10/19(火) 09:18:35.25 ID:KTNTMkWG0
>>1
中抜きの派遣に
責任感なんてある訳ねーじゃん



4: ブラックモンスター(茸) [NO] 2021/10/18(月) 23:23:01.51 ID:avmj+3FC0
VRSのシステムを運用しているデジ庁や複数の自治体によると、医療機関や接種会場での登録に誤りがあった。

会場では、政府が配布したタブレット端末のカメラで接種券に印刷された18桁の数字を読み取る作業があるが、その際に数字の5を3に誤読したり、3を8に誤読したりする例があるという。



31: マルコメ君(大阪府) [GR] 2021/10/18(月) 23:27:25.29 ID:ASF6iiC90
>>4
読み取りミスか。はじめから指摘されてましたよね。我が国のデンソーが開発したQRコードという便利なものがありながら、なぜOCRを使うのか。
しかも精度がクソ。



246: なえポックル(東京都) [US] 2021/10/19(火) 00:21:40.24 ID:SO7fytDG0
>>31
罰が必要だな。



555: フレッシュモンキー(ジパング) [CN] 2021/10/19(火) 07:46:59.07 ID:KFz6JX1E0
>>246
予算が足りなかった事が原因。
来期は予算倍増、いや三倍増しで



285: ニッパー(福島県) [CH] 2021/10/19(火) 00:35:22.12 ID:SrdRDHlW0
>>4
だからバーコードにしとけと散々指摘されたのに



367: ちかまる(千葉県) [US] 2021/10/19(火) 01:35:19.42 ID:LzBjGxsS0
>>4
>会場では、政府が配布したタブレット端末のカメラで接種券に印刷された18桁の数字を読み取る作業があるが、
>その際に数字の5を3に誤読したり、3を8に誤読したりする例があるという。

どうしてQRにしなかったんだ?あれなら誤り訂正入ってんだろうから少しはマシだったろう
また仕様作ったヤツがド素人だった案件かね



440: サニーくん(愛知県) [US] 2021/10/19(火) 02:56:58.46 ID:96d4pt4u0
>>367
手入力のことを考えてだろう
というか活字で数字のOCRが誤認識するなんて普通は思わんよ
どこのソフトだよw



442: パレナちゃん(ジパング) [US] 2021/10/19(火) 02:58:40.79 ID:saGe+i1X0
>>440
そもそも令和の今でもOCRの認識率なんかたかが知れてる



5: ぶんた(秋田県) [ニダ] 2021/10/18(月) 23:23:03.06 ID:6wRfZBq30
スタンプラリーしかできねえ使えねえバカ公務員だらけだからな



8: ガリ子ちゃん(宮城県) [US] 2021/10/18(月) 23:23:29.24 ID:U3Yx5Nsk0
自治体が入力ミスったんだろ。



582: 黄色いゾウ(ジパング) [CN] 2021/10/19(火) 08:46:30.29 ID:SWXMDPP80
>>8
ミスらないようなシステム作れないのが悪い
amazonが爺ちゃん婆ちゃんに誤請求するか?



10: さかサイくん(茸) [IE] 2021/10/18(月) 23:23:48.02 ID:qZ6Ssw4w0
わざとです



11: デラボン(愛知県) [ニダ] 2021/10/18(月) 23:23:49.38 ID:yF6wSZj/0
やっぱりFAXとハンコだよね!これならエラーが減るんでしょ?



80: 小梅ちゃん(大阪府) [NL] 2021/10/18(月) 23:38:48.13 ID:4DhQ+uW10
>>11
スピードと手間がなぁ



462: アヒ(兵庫県) [EU] 2021/10/19(火) 03:32:25.07 ID:vtOdj+/B0
>>11
エラー率が30倍に跳ね上がります
しかもFAX送信の仕事も増えて
公務員にとってはメリットだらけ



12: つくもたん(神奈川県) [TR] 2021/10/18(月) 23:23:53.99 ID:x9o+sind0
マイナンバーと連結させとけばいいだけなんだよ



13: トラッピー(京都府) [US] 2021/10/18(月) 23:24:03.02 ID:tc6FIgz90
はーつっかえ



14: サン太(東京都) [IT] 2021/10/18(月) 23:24:06.66 ID:/z7h5jtP0
まあミスはあるよね
それを憂いても仕方ない



16: なまはげ君(ジパング) [US] 2021/10/18(月) 23:24:25.70 ID:95hBs3H+0
打ってないけど打ったことにしてくれるとかありがてえ



25: トッポ(神奈川県) [AU] 2021/10/18(月) 23:26:10.56 ID:eAfFrc+80
何のためのデジタル化なんだか



27: DJサニー(茨城県) [ニダ] 2021/10/18(月) 23:26:26.40 ID:AYu4Xf7n0
生身にICチップ埋め込むとかせん限りヒューマンエラーは少なくならんだろうよ



33: ハッケンくん(埼玉県) [MY] 2021/10/18(月) 23:27:37.16 ID:/iHKkqer0
中抜きで誰が入力や管理したのかさえわからずとか今後出てきそう



46: カッパ(長野県) [BR] 2021/10/18(月) 23:30:12.66 ID:DBEWZZuL0
手書き+マークシートにしときゃよかったのに



58: フレッシュモンキー(日本のどこかに) [US] 2021/10/18(月) 23:33:07.62 ID:qZWf8HYV0
バーコードを読まずに数字を読むクソ仕様



66: チョキちゃん(熊本県) [US] 2021/10/18(月) 23:34:42.08 ID:KK9CQ9JC0
Bluetoothスキャナーで検知出来るからワクパス要らないよ。





引用元: ・日本政府が重要発表「ワクチン接種履歴が誤入力だらけでグチャグチャだわ」 [422186189]


Sample