1: 名無しさん 2022/02/16(水) 17:20:49.21 ID:61/sonUY0 BE:422186189-PLT(12015)米、水素エネ活用に1兆円 産業分野の脱炭素推進策
【ワシントン共同】バイデン米政権は15日、産業分野の脱炭素化を推進するため、
水素エネルギーの活用に95億ドル(約1兆1千億円)を投じることを柱とする戦略を発表した。水素を身近なエネルギーとして活用できるよう地域で水素の生産や運搬、貯蔵、最終消費を円滑に行うことができる仕組みをつくる。
以下略全文はソースへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a40a01ce4a60169a452c8576c59d2082e6276453リアルタイム記事▶【韓国】 新規コロナ感染者9万人超 前日より大幅増=過去最多
▶ワイ、ホームセンター社員、朝早い夜遅いサビ残だらけパート使えない転勤だらけで辞めたい
▶茨城県つくばみらい市の「SUNBIG」当局の指導により2月16日から休業へ
一周回ってまた詐欺クリーンディーゼルとか言いそうだな。
次共和党が勝ったらそうなるかもね
トランプまだ選挙出るつもりだから
あいつ勝ったら確実にやるだろうなw
はいトヨタの勝ち
人口密度考えたら北米では無理だわな
荒野のど真ん中でバッテリー持ってきてくれって要請が馬鹿ほど入るに決まってる
>>2
北米と日本の市場があれば安泰やわな
万能じゃないだけでEV自体は別に未来あるだろ。
馬鹿でも分かる
トヨタってほんとぬかりねーよな
何が来ても全く不安要素がない
全メーカーでバッテリー規格統一したら勝てるんじゃね?
仮に1日1000台交換してそれ充電中保管するスペースと
設備どうする気だ?
それは国産バイクでやる
バッテリー革命より発電革命が先かな
原発ブームこないとEVは計画倒れになるんちゃう
ここから水素エンジン車が燃料電池車に勝つならトヨタ大勝利だけど
自宅で密造水素とか流行しそうだな
水素そのものは簡単にできるけど、使える分を大量生産して圧縮貯蔵するのが素人には無理
だいたい爆発事故を起こすレベル
リアルタイム記事
■欲しい物リスト(http://bit.ly/3g3bdwl)よりご支援ご声援ありがとうございます!嬉しいです!お礼を含めたサイトも随時更新中!おーるじゃんる掲示場が誕生(試験中)!日本史の授業で太平洋戦争(第二次世界大戦)を徹底的に教えるべきだと思う
【東京】小池知事「スピード勝負。『攻め』と『守り』の総力戦でこの難敵に立ち向かう」
東日本大震災で被害した岩手県大槌町が制定した条例1年半分が実は無効だったと判明、無効な条例に基づいて税金が徴収されていた
韓国大統領選挙:事実上、選挙権を取り上げられた25万人の発達障害者たち
男性(65)「居酒屋でビール7杯をセルフ注文したら本当に来た 呆れて言葉を失った」

- 【悲報】東アジア人さん消えて無くなりそう…
- 【高校無償化】阿部俊子文科相「現行の就学支援金制度では、国籍を問わず対象とすることになっている」「その教育費は社会全体で負担する」
- トランプ氏の「米国車が日本で売れてない!」発言が波紋… 実際「アメ車」は日本にアンマッチ? 過去には「日本特化モデル」導入で失敗も
- 法廷でのブルーリボンバッジ着用禁止は不当の訴え、最高裁が上告を棄却し敗訴確定「法廷の秩序を維持できなくなる可能性」
- 子育て世代都民「共働きで時間と余裕ない…保育所も遠いとこしか空いてない…」ぼく「地方引っ越せば?」
- 【速報】 石破首相「5万円給付はマイナポイントに変更します」
- 「石破さんの中で現金給付は消えました」
- 韓国人「ノルウェーの福祉が良い理由」
- ロンドンの街並みを観ていたら「男女の容姿に差がない」と舞踏家が主張、かわいく見せようという意図がない…
- Googleに独占禁止法違反で排除措置命令 巨大IT企業へ初の措置 公正取引委員会
- 【悲報】置き配システム、「投げ配」が多すぎて崩壊
- 【大惨事】定年控えた59歳 老後考え新NISAデビューも大後悔のわけ「人生詰みました」
- 【撮り】外国人観光客、日本人女子とのを晒しまくってしまう…(動画あり)
- みんなどうして自民党から離れていってんの?
- 【画像】この新卒看護師達をまとめて面倒見れる開業医wwwwww
- 【画像】 天才コスプレイヤーさん、遂に一線を越える・・・
- 東日本大震災の時に車が津波被害を免れた人、避難所で不用意に「車動かせます」と言ってしまった結果…
- 【朗報】ミャクミャクグッズ完売続出
- 中国人が日本からアメリカに輸出してトランプ関税の抜け穴を突こうとしてるのが物議に
- 【悲報】テレビさん、移民政策のCMを流し始める → 背景色が異様に真っ赤だと話題に → その会社の取締役は中国人で「日本人以上の生活環境を提供」すると宣言 w