1: 名無しさん 2022/03/11(金) 15:38:42.44 ID:zOPQe/z50● BE:886559449-PLT(22000)
ロシアが自国のウェブサイトの信頼を独自に担保するTLS認証局を設置

ceed06091a1945f7beaa6395ac62d6ca_1646971523_3

ウクライナ侵攻を続けるロシアに対して各国政府や民間企業が数多くの制裁措置を発表しており、ロシアでシェア1位と2位のインターネットプロバイダーが相次いでサービス停止を発表するなどインターネット環境にも影響が出始めています。制裁の影響でロシアではデジタル証明書が更新不能になる事態が発生しており、この問題を解決するべくロシア独自のTLS認証局が開設されました。
以下略全文はソースへ
https://gigazine.net/news/20220311-russia-certificate-authority/




14: 名無しさん 2022/03/11(金) 15:46:32.58 ID:UsiWtkc70
>>1
>一方で「現時点でロシアは全く信頼されていないため、主要なブラウザがロシアの独自認証局の証明書を許可リストに追加する可能性は低いです」とも述べて

意味ねーじゃんwwww



58: 名無しさん 2022/03/11(金) 16:23:24.88 ID:L6ujIoTF0
>>1
狼煙があるだろ



59: 名無しさん 2022/03/11(金) 16:26:45.04 ID:dnAsrhqi0
>>1
せめてこれがIT大国の韓国の話であれば何も問題はなかった
韓国は情報セキュリティのレベルが世界でも格段に高く、高度な技術を持ったハッカーも多い
3週間もあれば十分に実用に耐えうる認証局を構築することが可能



65: 名無しさん 2022/03/11(金) 16:33:49.38 ID:q+ARl4tP0
>>59
そういう問題じゃねえじゃん



3: 名無しさん 2022/03/11(金) 15:40:23.88 ID:3w/kjPb30
やることなすことショボ過ぎる。
劣化北朝鮮と化してて草。



5: 名無しさん 2022/03/11(金) 15:41:12.52 ID:+41rh9t/0
オレオレ証明書じゃないのそれ



15: 名無しさん 2022/03/11(金) 15:46:40.68 ID:87J1m8Eg0
>>5
このネタで笑えない奴は、ベテランの氷河期自宅警備員と認定される。



6: 名無しさん 2022/03/11(金) 15:41:12.83 ID:1O9Wr5M/0
へぇ、やるやん



8: 名無しさん 2022/03/11(金) 15:41:30.54 ID:r1cVkGyN0
ありがてえ
中朝もちゃんと教えてくれると助かるのにな



10: 名無しさん 2022/03/11(金) 15:43:35.60 ID:aGqaz//p0
ハッキングもそうしてくれると助かるのにな



13: 名無しさん 2022/03/11(金) 15:44:21.66 ID:T8o5N95T0
もうロシアの時点で胡散臭い



21: 名無しさん 2022/03/11(金) 15:51:57.47 ID:VEZgae4l0
海外製の家電とかは組み込みだから使えなくなるだろうな
DNSも使えなくしてやればよい



22: 名無しさん 2022/03/11(金) 15:52:11.06 ID:DPK81HmG0
ネット音痴かよ
そんな証明通るわけないやん



23: 名無しさん 2022/03/11(金) 15:52:47.64 ID:o1Z8cLlW0
ならず者国家らしいな世界に寄生するな



24: 名無しさん 2022/03/11(金) 15:53:06.46 ID:ayToRUOk0
面倒臭ぇな
もう回線を切断しろよwww



28: 名無しさん 2022/03/11(金) 15:59:36.35 ID:MixW16i10
大丈夫?ロシアのwebサイトだよ?



29: 名無しさん 2022/03/11(金) 16:01:06.00 ID:EJj3UzQ/0
yandex認証局のブランドは守るつもりのようだ



30: 名無しさん 2022/03/11(金) 16:03:15.95 ID:qP8sP5pK0
ただしこのサイトは小数点以下の確率で利用者の個人情報を抜くので
自身がフリー素材化することは不可能ではありません



32: 名無しさん 2022/03/11(金) 16:04:05.69 ID:NV37vTqd0
そういえばセキュリティアプリでロシアのなかったか?



35: 名無しさん 2022/03/11(金) 16:06:09.36 ID:TCDpbHkg0
VPN使えば日本からでも接続できるな。



37: 名無しさん 2022/03/11(金) 16:06:54.73 ID:/LOrCA+L0
パヨクくらいしか信用しねーだろ
ロシアの認証局なんて



38: 名無しさん 2022/03/11(金) 16:06:57.11 ID:kMuGiXeR0
北朝鮮の下位互換に成り下がってる?



43: 名無しさん 2022/03/11(金) 16:08:49.08 ID:Fhs7N74Y0
>>38
信用の無い自国通貨で借金返すとか言ってるから北朝鮮以下かもなw
しかもやることが全て後手後手のその場しのぎ



48: 名無しさん 2022/03/11(金) 16:11:29.91 ID:N4ABc/Ol0
信頼できます!って言ってる奴の信頼がないんだよね



50: 名無しさん 2022/03/11(金) 16:12:18.85 ID:6z7ffWEr0
もうロシアとはネット繋がらなくなるのか 胸熱



51: 名無しさん 2022/03/11(金) 16:14:47.36 ID:nmceGZIz0
仕事早い国だなあ
日本じゃこんなに早く動けないよ



78: 名無しさん 2022/03/11(金) 17:17:18.04 ID:35TNK2Oy0
>>51
お、おう…
(日本は官民で方式の異なるCAを複数持ってるから、オレオレ証明自体が必要ないんだが…)



57: 名無しさん 2022/03/11(金) 16:22:36.93 ID:5s2n+ziN0
いや
いきなり変更とか無理だろw



79: 名無しさん 2022/03/11(金) 17:21:07.69 ID:UETEcN8r0
ロシアにそんなもん作れんのか?
ウクライナ企業に依頼してたやろ



80: 名無しさん 2022/03/11(金) 17:24:49.75 ID:n4nn259J0
ブラウザのルート証明書はどうするんだろ



88: 名無しさん 2022/03/11(金) 17:50:59.71 ID:NCADOdPC0
これはルート証明書がロシア純正ってことか
暗号全部解読されるヤツだなww





引用元: ・プーチン 「大丈夫。ロシアのwebサイトだよ」 自国のwebサイトの信頼を独自に担保するTLS認証局を設置 [886559449]


Sample