1: 名無しさん 2022/03/23(水) 08:53:53.51 ID:ykqz3eOW0 BE:422186189-PLT(12015)
萩生田光一経済産業相は22日の参院予算委員会で、16日の地震を受け運転を停止している火力発電所の復旧に数カ月ほどかかる可能性を示した。

「設備損傷により数週間から数カ月程度を要するものがある」と述べた。「6基がとまっているうえに2基、不具合が発生した」と話した。

岸田文雄首相は「エネルギー源の多様化に取り組むなど、エネルギー安全保障の観点からも政府として様々な取り組みを進めていかなければならない」と語った。
以下略全文はソースへ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA223LZ0S2A320C2000000/



45: 名無しさん 2022/03/23(水) 09:09:16.21 ID:Qk8v472L0
>>1
原発の地震対策は万全なはずなのに他の発電施設は万全ではないとか変な話だな🤨



98: 名無しさん 2022/03/23(水) 09:23:29.37 ID:JuFX6z180
>>45
漏れたら他の所よりヤバいからそれだけ厳重に対策を施してるってのが不思議か?普通じゃね?(´・ω・`)



2: 名無しさん 2022/03/23(水) 08:55:29.22 ID:9j4Qw6Vd0
小水力発電に注力すべきだった



3: 名無しさん 2022/03/23(水) 08:55:48.68 ID:Xilb50ic0
送電線も切れてるらしいからな



4: 名無しさん 2022/03/23(水) 08:56:19.16 ID:tG7OzLmi0
非日常感あって楽しいから良いよ



5: 名無しさん 2022/03/23(水) 08:56:28.63 ID:LGjuQSgx0
ウクライナも大型発電所は全滅してたからな



6: 名無しさん 2022/03/23(水) 08:57:19.40 ID:CEXdamjn0
インフラ弱すぎじゃね?



7: 名無しさん 2022/03/23(水) 08:57:20.36 ID:dQpm1OcI0
発電の分散化するなら送電網の整備がエグいことになるで



9: 名無しさん 2022/03/23(水) 08:57:50.72 ID:faeVGC0t0
LEDに交換しないと



11: 名無しさん 2022/03/23(水) 08:58:10.37 ID:HmMUFpl40
しゃあないな



12: 名無しさん 2022/03/23(水) 08:59:09.30 ID:qR4VYbP/0
震災をあれ程経験しておきながら、相変わらずの
脆弱さに呆れ返るわ。何を学習したのやら…



21: 名無しさん 2022/03/23(水) 09:01:53.11 ID:ObLGnQL00
>>12
えっ、原発止めつつ火力発電所の発電量を下げないまま大地震に完全に耐えられるほどの強度向上できる秘策あるんですか?
是非電力会社に教えてあげてください!



13: 名無しさん 2022/03/23(水) 08:59:10.69 ID:zwWDJzH00
やはり原発は必要。そもそも地震が発生する前から東電の総供給量は5300万kW程度で、震災前(6000万kW程度)よりも少ない異常事態が続いている。



14: 名無しさん 2022/03/23(水) 08:59:37.25 ID:9J2M3dAD0
エヴァ厨がもっとヤシマ作戦がーとか言い出しそうなんだが湧いてこないな



17: 名無しさん 2022/03/23(水) 09:00:37.46 ID:jQIAH6q30
自治体レベルで運用する小水力発電が重要なんだろうね



25: 名無しさん 2022/03/23(水) 09:04:51.60 ID:Gp7BDELj0
原子力発電所は完全に止められないんだろ
そして今もアチチのまま



26: 名無しさん 2022/03/23(水) 09:04:52.98 ID:YpIEPTU70
311から十年たって、なんでそれ以下の地震で壊れるの?
手抜きすぎだろ



30: 名無しさん 2022/03/23(水) 09:06:06.71 ID:bJVdjdT00
原発反対議員の選挙区から停電させろ



34: 名無しさん 2022/03/23(水) 09:07:52.98 ID:VPNd2pKY0
10年も経って原発再稼働してないのはただの怠慢だろ



35: 名無しさん 2022/03/23(水) 09:07:55.30 ID:TTOpM7vC0
ヨーロッパに液体ガス融通したからだろw



37: 名無しさん 2022/03/23(水) 09:08:20.50 ID:cI0ZMEm/0
オフィスとか役所を関西か中部辺りに分散させろよ
関東一極集中はデメリットがデカすぎなんだよ



39: 名無しさん 2022/03/23(水) 09:08:28.75 ID:G9jnmhl30
局地的な地震が起きてもいいように発電所を分散してんだろ
ぱよちんアホなん



40: 名無しさん 2022/03/23(水) 09:08:35.42 ID:452KuZJa0
各地のごみ処分場の発電機は??
あれごみだけじゃなく燃料で直接発電機動かす機能もあるやん。



41: 名無しさん 2022/03/23(水) 09:08:48.44 ID:Cq9VmYx40
JISあたりで共通の汎用品定義して1ヶ月程度で建築可能な小規模地域発電に切り替えていかないと
わりと詰むと思う



43: 名無しさん 2022/03/23(水) 09:09:00.70 ID:vE3GHPVH0
テレビ局持ち回りで一日一局にすれば節電捗るんじゃね?
そんで照明も極力落としてニュースに搾る。
犬HKは節電期間は停波って事で。



44: 名無しさん 2022/03/23(水) 09:09:15.09 ID:xCMmw94W0
暖かくなるから大丈夫



46: 名無しさん 2022/03/23(水) 09:09:21.46 ID:/rsJseYG0
東京湾岸に新規原発建てれば新しいプールもできるし産地直送だし一石二鳥だな



49: 名無しさん 2022/03/23(水) 09:09:51.71 ID:Gp7BDELj0
え、もしかして原発再稼働させるための停電騒動?



61: 名無しさん 2022/03/23(水) 09:12:48.32 ID:lJphSXBl0
あるなら使えよ
どっちにしろ有害なんだろ?



72: 名無しさん 2022/03/23(水) 09:16:54.54 ID:8LYAlvCc0
まあ火力の数増やすしかねえだろうな





引用元: ・政府「電力逼迫は数ヶ月続く」、地震で大型発電所が軒並み壊滅、小型発電への超分散が必要だった [422186189]


Sample