1: 名無しさん 2022/03/26(土) 13:18:33.67 ID:dDrmaXnm0● BE:839071744-PLT(13000)

国防総省の高官は25日、ロシア軍が2008年の侵攻以降、ジョージアに駐留させている部隊のうち「ある程度の数が移動している」と明かし、「ウクライナに援軍を送り込もうとする初めての兆候だ」と指摘しました。



20: 名無しさん 2022/03/26(土) 13:22:49.39 ID:tlUQLzUt0
倒しても倒しても増え続けるロシア軍は非常に手強いな。
制空圏を完全に奪われたら、ウクライナ軍はかなりヤバそうな気がする



69: 名無しさん 2022/03/26(土) 13:43:43.95 ID:5bCHdl5S0
ソ連兵は畑から採れる。
笑えないジョークですよね。



2: 名無しさん 2022/03/26(土) 13:18:53.67 ID:ebsd1NT50
昔ほどは畑から採れなさそうだけど



4: 名無しさん 2022/03/26(土) 13:19:35.30 ID:Xn9+LKbG0
最初に見立てた兵力では足りなくて後から寄せ集めをつぎ足していくの、
戦略シミュレーションゲームだと相手陣地取れずに敗走するパターンだよな



5: 名無しさん 2022/03/26(土) 13:19:57.22 ID:idiF0MH40
機軸側:先鋒ロシア 次鋒ベラルーシ
連合側:先鋒ウクライナ 次鋒ジョージア



6: 名無しさん 2022/03/26(土) 13:20:04.84 ID:g0L/yiuw0
キエフを包囲する動きをみせてたロシア軍は陽動だったな
まぁ陽動とはいえキエフの守備隊が東部にいったらまた包囲の動きを見せるだろうし
ロシア軍の作戦勝ちだな



7: 名無しさん 2022/03/26(土) 13:20:08.19 ID:mnsyx1iQ0
ジョージアが露軍がいなくなればいいが、ウクライナに入ったとしても露助は太刀打ちできないし、露軍自体にやる気が無いなら意味はない



8: 名無しさん 2022/03/26(土) 13:20:15.17 ID:h7hbkSdJ0
その一方でウクライナ外国人義勇兵にはジョージア人が多く中心になってるそうです



45: 名無しさん 2022/03/26(土) 13:31:57.26 ID:26T/xvo90
戦力の逐次投入は下策も下策だからとっとと戦争やめてもろて



10: 名無しさん 2022/03/26(土) 13:20:33.22 ID:boxrB8Jf0
ジョージアが領土を奪還するチャンスである



11: 名無しさん 2022/03/26(土) 13:20:36.71 ID:NDS+wN0c0
「壁に耳あり障子に目あり」だっけ?
ロシアの軍事情報世界に筒抜け



16: 名無しさん 2022/03/26(土) 13:21:26.94 ID:mnsyx1iQ0
これが初めての兆候なら極東のロシア軍をウクライナに送っているというのは誤りだったって事かな



23: 名無しさん 2022/03/26(土) 13:24:31.18 ID:HiiIdot50
戦力の逐次投入はいけないとあれほど



24: 名無しさん 2022/03/26(土) 13:24:32.89 ID:4mQLJ0f40
考え方が甘い。
あっぷあっぷなのに占領地を守り切るのは難しい



25: 名無しさん 2022/03/26(土) 13:24:35.24 ID:L+rJmd6L0
予備兵使い切って他方面軍招集とか軍事作戦としては失敗だなー



28: 名無しさん 2022/03/26(土) 13:26:21.60 ID:shtTvi2W0
ジョージアでも反政府組織が立てばいいのにね



44: 名無しさん 2022/03/26(土) 13:31:31.16 ID:agNuoAMT0
ロシア軍は弱いぞw
ジョージアは反撃のチャンス



26: 名無しさん 2022/03/26(土) 13:25:27.85 ID:4t4MI8mG0
各国に、不法駐留していたロシア部隊が1つ減り、2つ減り、そして何処にも居なくなった!



47: 名無しさん 2022/03/26(土) 13:32:39.73 ID:z60ySD3m0
全部筒抜けでロシアの機密はどうなってるんだと言いたい





引用元: 米高官「ジョージアのロ軍ウクライナに援軍の兆候」(2022年3月26日)


Sample