1: 名無しさん 2022/08/03(水) 10:01:43.39 ID:RHgeppZD0 BE:271912485-2BP(1500)





12: 名無しさん 2022/08/03(水) 10:05:04.60 ID:Xkc4I7za0
リアルタイムで島が出来るのを観測出来るのって貴重だよなー



14: 名無しさん 2022/08/03(水) 10:05:15.59 ID:pgrJ/uYZ0
専門家じゃなくても、リアルな島育成ゲーム見てるみたいで楽しい



16: 名無しさん 2022/08/03(水) 10:05:28.34 ID:PPaiaJYY0
ここのデータを取り続けることは後世の人類にとって凄い有益だろうから、しっかり残していって欲しい



38: 名無しさん 2022/08/03(水) 10:11:08.79 ID:0JXW9Zys0
今世の中では暗いニュースも多いですが、やっぱりこういう話題はとてもワクワクしますね。
我々が生きる今この時に、リアルタイムで新しい島の成長を見届けていけるという事、これからの動向が本当に楽しみです。



59: 名無しさん 2022/08/03(水) 10:17:20.20 ID:KOxS1Vwa0
木が生えるのはいつ頃になるのかな〜とか、リアルタイムで箱庭ゲーやってるみたいでどうなるのか楽しみだわ



70: 名無しさん 2022/08/03(水) 10:19:53.89 ID:1Jty51kH0
ですなぁー^ν^



79: 名無しさん 2022/08/03(水) 10:23:49.55 ID:Upc4L2JQ0
最寄りの島から遠かったらヤシくらいしか生えなさそう



80: 名無しさん 2022/08/03(水) 10:24:57.26 ID:Tk4TOSO90
ドラえもんの秘密道具でそういうのがあったのを思い出したw



3: 名無しさん 2022/08/03(水) 10:02:24.50 ID:fJ7zMR0b0
生きているうちに色んな植物と生物で溢れかえるのは見れないでしょうねw



4: 名無しさん 2022/08/03(水) 10:03:14.83 ID:HYDunorT0
鳥のふんを侮ってはならん



9: 名無しさん 2022/08/03(水) 10:04:51.92 ID:0U31Y1EL0
植物は来れるとして、じゃあ、鳥とその寄生虫以外の動物だけは来れないのかな



10: 名無しさん 2022/08/03(水) 10:04:55.87 ID:1jN8qX3Z0
まさか生きてる間に島ができるところを眺めることができると思わなかった。
ありがたい限り。



11: 名無しさん 2022/08/03(水) 10:05:02.18 ID:QQJrkNj60
自然のままであることによって生態系の在り方の研究が捗るよ



13: 名無しさん 2022/08/03(水) 10:05:10.71 ID:enHH9vLr0
どの様に地形が形成されていくのか観察できるのいいね



17: 名無しさん 2022/08/03(水) 10:05:30.24 ID:r+A7x1XK0
ただただ自然の力は凄い



19: 名無しさん 2022/08/03(水) 10:06:16.28 ID:YuZpgpGE0
NYのセントラルパークくらいの広さがあるんだな。これから楽しみな島だね



23: 名無しさん 2022/08/03(水) 10:07:00.79 ID:A6YFebDr0
日本の領海を広げ続けてくれ



24: 名無しさん 2022/08/03(水) 10:07:05.82 ID:FJkMVEcp0
太平洋側に広がって欲しい



25: 名無しさん 2022/08/03(水) 10:07:38.23 ID:UmE9O1bM0
この島って大きくなったところで大して領海広がらないんじゃなかったっけ



34: 名無しさん 2022/08/03(水) 10:10:19.02 ID:syP1LPiX0
沖ノ鳥島の排他的経済水域のギリ外で中国の海洋開発進んでるから、なんにしても動向に注意するのは当たり前



26: 名無しさん 2022/08/03(水) 10:07:40.09 ID:YuDnXDZJ0
この島の行く末が気になるなぁ。10万年くらい生きたいぜ



27: 名無しさん 2022/08/03(水) 10:07:45.67 ID:/Lpdo1uV0
生き物たちはその環境に慣れる対応するため日々進化している。進化しないのは人間だけですなー



57: 名無しさん 2022/08/03(水) 10:16:42.88 ID:Z/V1EuqE0

どんどん大きくなれー!



58: 名無しさん 2022/08/03(水) 10:16:52.72 ID:gN8t9nZ00
これは研究者の人達は毎日ドキドキが止まらん案件だな



62: 名無しさん 2022/08/03(水) 10:17:50.59 ID:4br2EJKU0
あの赤い池、遠い将来には一寸した穴場の観光スポットになってそう

リアルタイム記事

■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!嬉しいです!お礼を含めたサイトも随時更新中!

海外「やっぱ日本は冷静だ」 トヨタが英政府に発した警告に現地から喝采の声


【画像】コロナ陽性「熱があって…」医者「あーじゃあ列に並んでください」


サンマ資源量、4年ぶりに100万トン回復もサイズが小さいwwww


【w】 中国「アメリカは張子の虎、中国軍を恐れている」「4日から台湾周辺で重要軍事演習を行う!」


【画像】 JKさん暑すぎて下乳を露出してしまう







引用元: 【成長続ける西之島】「変化が早い」 70種類以上の生物を確認 “赤い池”も撮影


Sample