1: 名無しさん 2023/07/14(金) 16:58:56.91 ID:ThfCcpot0● BE:194767121-PLT(13001)
2023y07m15d_181802037

ダイキン工業は今回の調査で、効果的な節電方法と逆効果になりかねない方法をそれぞれ4つずつ挙げ、「夏場にエアコンを使う際、節電になると思うものは何か」と複数回答形式で調査を実施。

逆効果になる方法を効果的なものとして選んだ割合

その結果、効果的な節電方法が多く選ばれた一方で、約6割の人が逆効果になる方法を効果的なものとして選んでしまう結果となった。

今回の選択肢のうち、効果的な節電方法として最も知られていたのは「空気清浄機や扇風機、サーキュレーターをエアコンとセットで使う」で56.9%。

一方、逆効果になりかねないにもかかわらず、節電効果が期待できる方法として最も票を集めたのは「風量はできるだけ『弱』で使う」で26.5%。

【左】節電方法認知度ランキング【右】誤解のある節電方法ランキング

風量を抑えるとファンの回転音が小さくなるため、消費電力が抑えられていると思われがちの方法だが、エアコンのしくみ上、室内が涼しくなるまでに時間がかかるため、その分消費電力量が増加する場合があるという。同社は、エアコンのしくみを知ることが、こうした誤解を避けることにも繋がるとしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9030855450c4ded3e43412fa1f7b9aca7948bd51
通勤手当に課税とかいう意味不明な行為ww

不動産会社の乗っ取りを企んだ韓国籍(85)を逮捕

【イソコ悲報】東京新聞さん、今になって原発処理水やトリチウムが問題ないことをアリバイ報道も印象操作チョイ混ぜ






15: 名無しさん 2023/07/14(金) 17:10:46.67 ID:A5eDJ56t0
>>1電気代は室外機で決まる
弱にすると除湿するため同じ室温設定なら電気代が高くなるって原理
同じ不快指数、快適さで比較すると風量控えめの方が電気代が安くなる



55: 名無しさん 2023/07/14(金) 17:57:44.04 ID:1KxRsPdV0
>>1
俺が弱でも強でもなく自動にしているのは他でもなく
冷却より除湿
がモットーだからだ
この時期汗が乾きにくくて困っているからな



2: 名無しさん 2023/07/14(金) 17:00:01.68 ID:KoBx5lqP0
じゃあ弱ってなんのためにあるの?



64: 名無しさん 2023/07/14(金) 18:46:08.69 ID:g5kDfJ1i0
>>2
寒いなって思ったときだろ



93: 名無しさん 2023/07/14(金) 22:17:11.49 ID:7Ly85HM50
>>2
設定温度まで冷えた後の維持と静音



117: 名無しさん 2023/07/14(金) 23:28:25.72 ID:5XmrAYjv0
>>2
湿度をしっかり下げたいとき



125: 名無しさん 2023/07/15(土) 03:17:50.29 ID:qxX+7YRv0
>>2
強がウザいと感じる人用
本来必要ないボタン



3: 名無しさん 2023/07/14(金) 17:00:37.55 ID:vyvWzZXm0
そりゃファンの消費電力なんて通常サイズなら最大でも10wとかだからな。弱でつかうのは強い風が直接身体に当たると不快だから。



4: 名無しさん 2023/07/14(金) 17:02:28.69 ID:WiFwrkuI0
扇風機とエアコンセットが正解だよな
温度設定高くても暑く感じない



6: 名無しさん 2023/07/14(金) 17:04:03.29 ID:mWP05D3g0
ぶっちゃけエアコンなくても平気
皆暑さに弱いわ



33: 名無しさん 2023/07/14(金) 17:28:23.60 ID:EaAA9yRW0
>>6
陽当りとか部屋にある電化製品だのでいくらでも状況は変わる
お前は視野の狭いただの馬鹿



92: 名無しさん 2023/07/14(金) 22:15:31.66 ID:zzGe+AM20
>>6
気づいたら死んでそう



133: 名無しさん 2023/07/15(土) 09:03:31.46 ID:j6m4CwBJ0
>>6
これ言いながら耐える年寄り本当に多いんだよ(´・ω・`)



7: 名無しさん 2023/07/14(金) 17:04:42.66 ID:2/G1007T0
今の機械は設定温度になったら停止するのに弱でまわし続けたら節電にならん
でも弱で回し続けた方が停止せずに温度上がらないから体感重視ならいい



146: 名無しさん 2023/07/15(土) 12:43:37.33 ID:3g+XEg4H0
>>7
俺はそうしている。なんか蒸し暑いなてエアコン見ると
自動モードだと冷風送風が止まっているからなw



11: 名無しさん 2023/07/14(金) 17:06:23.56 ID:nXkAhIz60
それならもう手動調節不可でええやろw



12: 名無しさん 2023/07/14(金) 17:08:05.75 ID:Od7gWuo90
強で使い続けるほうが節電になると?w



147: 名無しさん 2023/07/15(土) 12:46:07.63 ID:3g+XEg4H0
>>12
節電は自動だよ
要は設定温度をセンサーが感知しないまで送風が止まっている。
シロッコファン回さないから節電になる。



13: 名無しさん 2023/07/14(金) 17:09:23.31 ID:1/1Bqd3D0
冷房 風量強 28℃ これが一番いい



16: 名無しさん 2023/07/14(金) 17:11:46.26 ID:BQL63M+M0
マジかよ今度から強で使うか



39: 名無しさん 2023/07/14(金) 17:34:38.61 ID:hAAXsOgb0
>>16
今度と言わず、これから一緒に今から一緒に自動にしようか



19: 名無しさん 2023/07/14(金) 17:15:18.74 ID:HvT6xQgC0
温度設定はするけど風量は自動だな



20: 名無しさん 2023/07/14(金) 17:19:30.02 ID:j3i2Mn1H0
室温どうこうより
除湿器回し続けて湿度50~60%維持しろ
何もかもが捗るぞ



22: 名無しさん 2023/07/14(金) 17:20:33.31 ID:JMcAZseI0
いちいち下げた冷風を温めるからな



23: 名無しさん 2023/07/14(金) 17:21:48.63 ID:KS+7ygmG0
扇風機とセットで自動運転24時間つけっぱなしが正解



24: 名無しさん 2023/07/14(金) 17:22:07.71 ID:5Bt0+gFi0
だから自動でいいんだよ
なんで変な工夫しようとするんだよ



25: 名無しさん 2023/07/14(金) 17:24:25.94 ID:aH5P2cCO0
どう考えても気温のセンサーってエアコン付近にしか無いだろ
弱だとセンサー付近だけが涼しくなって
エアコンは部屋全体が涼しくなったと判断するハズ



34: 名無しさん 2023/07/14(金) 17:28:40.32 ID:Z2Gg0p740
>>25
今時はリモコンにもセンサー付いてるんじゃね?



26: 名無しさん 2023/07/14(金) 17:25:27.26 ID:PN+9k+zU0
ダイキンさんは自動が一番いいと毎年のように言ってるね



32: 名無しさん 2023/07/14(金) 17:28:22.92 ID:4tW80Gpl0
弱でもすぐ寒くなって切ったり点けたりしてるわ




■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!

エアコン利用者「弱で使うと節約になる」ダイキン「弱で使い続けると電気使用量増加」 [194767121]

Sample