1: 名無しさん 2023/09/07(木) 11:45:16.07 ID:UNA6Sauq0● BE:295723299-2BP(4000)
sushi-685912_1280

「どんどん出荷するはずが余っていく」中国輸入停止でクロマグロの取引“全面ストップ” 打つ手なし…業界から悲鳴の声
2023年9月6日(水) 16:24

東京電力・福島第1原発の処理水の海洋放出に伴い、中国が日本からの水産物の輸入を全面的に停止しました。この影響は広がりをみせていて、特に水産業界から悲鳴の声があがっています。

投資24億円…輸出拡大視野に新工場の建設に着手した矢先

中国への水産物の輸出はここ数年で一気に拡大しています。大分県内では2019年度、3500万円だった輸出額が、わずか3年で2億円に達しています。輸出で大きなシェアを占めているのは養殖クロマグロ。全体の75%に上る年間1億5000万円の取引がありました。

兵殖 中迫猛社長:「どんどん出荷するはずだったものが余っていくわけで、余った魚をどうするんだとなると今の時点では手の打ちようがない」


津久見市で養殖業を手がけている「兵殖」では3年ほど前から中国向けにクロマグロの輸出を開始。右肩上がりで需要が伸び、国内向けを上回る勢いでしたが、7月10日から注文がストップしています。養殖ブリの輸出も拡大していた矢先でした。

兵殖 中迫猛社長:「ブリは売れるサイズが決まっているので売れないからとずっと置いておくわけにはいかない。生産コストが下がらない中で相場が下がるとダメージが大きい」

今後30年続くとされる処理水の放出。反対の姿勢を示してきた県漁協では、影響の拡大や長期化を懸念しています。

県漁業共同組合 中根隆文組合長:「風評被害は絶対的に心配です。漁業、水産業は孫の代まで盛んであるべきだし我々もそれを願っているので」

県漁協では中国への輸出拡大を視野に入れ、養殖ブリの新たな加工場の建設に着手したばかりでした。およそ24億円をかけた大型投資は先行き不透明となっています。

県漁業共同組合 中根隆文組合長:
「処理水の放出で今、中国とはなかなか前向きな話しができない。他の国に輸出するというのが一番いいが、実際に今から探すとなるとここ1年でできるわけではない」
以下ソース
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/704730
1位【超悲報】東京新聞、ガチでブチギレてしまう!!

2位【アジア結束】 強硬な中国にASEAN反発、海洋進出巡り「主権への挑戦に我々は立ち向かう」

3位韓国人「うちの近所の4000ウォン(約400円)の定食」



28: 名無しさん 2023/09/07(木) 11:53:16.44 ID:AhtpzhVq0
>>1
スーパーで安売りしろよもともとそんなに高くなかったんやし



243: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:34:32.63 ID:K5jG576P0
>>1
国内に流せや!



329: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:57:45.61 ID:eTCs2NsG0
>>1
中国が買占めたおかげで
スーパーの海産物なくなって困ってるわ
どんだけ高値で買い取ってもらって儲けてんだ
日本をないがしろにすんな



331: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:59:10.27 ID:KzTDxKDj0
>>329
いやいやいや
スーパーだって売れる分は仕入れてるよ
どんなスーパー行ってんのさw



354: 名無しさん 2023/09/07(木) 13:11:18.30 ID:i3iyKVO20
>>1
なんでチャイナ輸出でボロ儲けしてた連中の面倒見なきゃいけないの?



3: 名無しさん 2023/09/07(木) 11:47:21.21 ID:DYrci3O10
資源の回復に注力しろよ



431: 名無しさん 2023/09/07(木) 14:37:54.33 ID:jnmGiSzC0
>>3
※養殖



7: 名無しさん 2023/09/07(木) 11:48:31.76 ID:kV4E5we70
輸出先ならどこでもあるだろバカ



9: 名無しさん 2023/09/07(木) 11:48:52.21 ID:NPdQF+oh0
甘えんな
国内で回せ



11: 名無しさん 2023/09/07(木) 11:49:03.72 ID:KtA/ASC40
マグロを海に放したら駄目なの



48: 名無しさん 2023/09/07(木) 11:56:34.38 ID:O3iRrvem0
>>11
一度捕まえたマグロをリリースしても生きていけるのかは知らんけれど、
仮にリリースして元気に游いでいたとしても、
今度は中国漁船が根こそぎ漁っていくよ。



12: 名無しさん 2023/09/07(木) 11:49:45.73 ID:CyyF/Jmv0
中国バブルは弾けたんだよ
何か他の買い手探せよ



19: 名無しさん 2023/09/07(木) 11:52:05.78 ID:EzwFae8H0
なんでこんなに日本は貧乏になってしまったんだ。。。🥺



35: 名無しさん 2023/09/07(木) 11:54:34.14 ID:Bkgkm0TG0
これは中華頼みな奴らが悪いな



71: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:00:51.92 ID:tSBi1ZOy0
物価高のカラクリがバレた



73: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:01:07.41 ID:dwmvmnn10
国内に回してくれよ



78: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:01:48.64 ID:S4iUX7NR0
ただのチャイナリスク



81: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:02:24.13 ID:4yBiGeaa0
組合が売り先を探すの?



86: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:03:01.49 ID:9jtSnjc00
日本の市場に流せやボケ



94: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:04:27.11 ID:g4IvCM9r0
これは良いニュースだ
クロマグロの漁獲量が減ってクロマグロの数が回復する



99: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:05:12.13 ID:AMLacU620
年間一億五千万しか売り上げてないのに24億も投資するのは過剰投資の馬鹿でしかないだろwww



100: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:05:16.40 ID:rB19LfOW0
これを機に取り過ぎを見直そう



102: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:05:55.59 ID:Wd2Ti7bZ0
しめしめw



106: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:06:40.10 ID:BAxH9VH70
カントリーリスクは承知の上で自業自得でしょ



115: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:09:27.97 ID:dMLlOens0
今まで散々稼いだやろ あほが



118: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:09:56.98 ID:GkqaAeYx0
なんでチャイナリスクある中国一本で突っ走るんだ…



126: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:11:07.79 ID:J0WFsKgE0
買い負けがどんどん表に出て明るみになったので今回の件は怪我の功名だったな
日本の水産がいかにクズかもよーわかった



144: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:13:53.52 ID:xt9wG5RM0
なに?
シーチキン供給安定するのか?



155: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:15:39.04 ID:tlNIJ4rw0
水揚げ不良とかって獲りすぎてたんちゃうんか?



164: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:17:11.53 ID:Sqe5S5b20
大間とかで水揚げすれば値崩れ防げるんじゃね?
沖で冷凍したとか言ってさ



165: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:17:17.97 ID:LFkqvrOG0
海保は密漁船の警戒を強めろや



168: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:17:53.95 ID:0nircJ330
シナだけ相手に商売すんなよ



169: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:17:54.54 ID:bXiw6Q270
回転すしに安く流して(´・ω・`)



ツイート
☆主要アンテナ現在ニュース部門2位、上位奪還お願い致します☆
維新の衆議院議員・井上英孝氏(51、1年間でガソリン代「地球4周分」

【綺麗なヘイト】 反基地市民団体、米海軍に対し「ヤンキーゴーホーム」沖縄・石垣島

櫻井よしこ氏「日本人一人がいつもより1000円多く福島や日本の海産物を食べれば、中国の禁輸の損害がカバーできます!」「日本の魚を食べて中国に..

【閲覧注意】 米特殊部隊 VS 指名手配犯の極悪人の殺し合い、凄すぎる(動画あり)

中国報道官「釣魚島と関連諸島は中国固有の領土だ」⇒なんかまた広がってるぞ!

【速報】 中国首相、日中韓首脳会議で処理水放出により地球規模で海洋の生態環境に懸念が生じたと批判

■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!

中国輸入停止でクロマグロ取引全面ストップ 業界から悲鳴←は?貴重な本マグロ輸出すんなボケ [295723299]

Sample