1: 名無しさん 2023/09/09(土) 06:08:46.80 ID:ZQaX46Dl9 BE:456446275-2BP(1000)
原発処理水を巡る中国の禁輸措置を受けて苦渋の決断です。佐渡市のナマコ養殖業者は、当面、輸入再開の目途が立たないと判断し規模の縮小を決めました。 

【動画】立派に育ったナマコが… 禁輸措置で苦悩*8月30日取材時の様子
https://youtu.be/eMUolQfwMrE


佐渡市の養殖業者「浦島三和」は、輸入禁止前は佐渡市で水揚げされた天然ナマコを年間約30t、塩で加工し中国に輸出していました。また、島内や県内外の漁協などに販売する放流用のナマコの種苗を8千万匹養殖していました。 

しかし、中国の輸入再開は当面見込めないと判断。また、今後、種苗の販売も難しいことから、コスト削減のために苦渋の決断として事業規模の縮小を決めました。
以下略全文はソースへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/83f0872c113c699c7ffe6db218364e716c526001
1位ミュージカル「天安門」に主演する中国系俳優、中国公演中に突然の悲報をSNSに掲載してしまう

2位 ビリー・アイリッシュ(21)の流出動画、あまりにも○□すぎる…

3位「月着陸すべて失敗」日本、再び月ロケット打ち上げ=韓国の反応



259: 名無しさん 2023/09/09(土) 07:03:28.03 ID:bdw7l9Hz0
>>1
このわたが安くなるのに



267: 名無しさん 2023/09/09(土) 07:04:15.35 ID:FwGm03aJ0
>>259
このわた美味しいのん?



333: 名無しさん 2023/09/09(土) 07:15:17.30 ID:bdw7l9Hz0
>>267
うまいよ
イカの塩辛よりうまい



427: 名無しさん 2023/09/09(土) 07:31:53.22 ID:IxmzbeBy0
>>1
コレって損害は東電や国が払ってくれるんだろ?



752: 名無しさん 2023/09/09(土) 08:51:36.16 ID:lw/ZrY4k0
>>1
典型的チャイナリスクやね
いい教訓いい教訓



3: 名無しさん 2023/09/09(土) 06:10:12.18 ID:wTNJ8RRq0
ナマコなんて

日本人、食わん



8: 名無しさん 2023/09/09(土) 06:11:37.49 ID:yqxNbIBS0
>>3
酢の物とかあるだろ。



4: 名無しさん 2023/09/09(土) 06:10:44.40 ID:HwXxlHge0
まさに、実害がでとるなあ。
外交失策の良い例だ。



11: 名無しさん 2023/09/09(土) 06:12:32.42 ID:VpaExpXU0
日中戦争前夜のような空気感になってきたな

いい傾向だ



702: 名無しさん 2023/09/09(土) 08:41:23.72 ID:v665Hdcb0
>>11
おじいちゃんってすぐ戦争を例えに出すよね



14: 名無しさん 2023/09/09(土) 06:14:42.59 ID:oeeVhEUF0
チャイナリスク
 
中国相手の商売をする時は、
売れる時の爆発力はすごいが、引き換えに急速に全く売れなくなるということを考慮した体制で挑むべし
 
日本に住んでいると「物事は安定して当たり前」と思いがちだが、あいつら相手の場合は全くそうではない
それなりに長い取引をしていた場合ですら、突然音信不通になってこちらが大損害を被るなんてよくあることだ



18: 名無しさん 2023/09/09(土) 06:16:00.80 ID:G9hweZv40
これは販路の拡大も難しいな


> 日本ではナマコが食されていますが、毎日のように食べるものではなく、一般消費者にとってあまり馴染みがない部類の食材と言えるかと思います。

> ナマコは世界中に生息していますが、ナマコを食べる習慣がある国は多くはありません。
> 中国のほか、台湾、韓国、シンガポール、マレーシアなどでは消費されているようです。



24: 名無しさん 2023/09/09(土) 06:17:33.56 ID:FRC//4bK0
日本人向けに安価で提供しようって気はさらさら無いのね
高級食材の値段のまま廃棄して値段保持するのか



31: 名無しさん 2023/09/09(土) 06:19:04.40 ID:HwXxlHge0
>>24
北海道産のホタテはそんな感じやね。
ナマコはそもそも、日本人食わないような



251: 名無しさん 2023/09/09(土) 07:02:17.09 ID:pM/sy5h20
>>24
中国では高級食材でも日本では物好きが食う珍味だからなあ
国内需要賄うだけなら養殖の必要ないんよ



845: 名無しさん 2023/09/09(土) 09:10:32.52 ID:LnoVFoEx0
>>24
野菜もそうだよね
豊作のときは安く売らずに捨てる



27: 名無しさん 2023/09/09(土) 06:18:13.00 ID:1LFvOmE10
ていうか資源枯渇してんだから海に流せよ



282: 名無しさん 2023/09/09(土) 07:05:49.74 ID:3oC9/tak0
>>27
一度にこれだけ大量に放流したら、生態系に影響がでるんじやんないか?



311: 名無しさん 2023/09/09(土) 07:10:05.32 ID:k0tJ9/Jp0
>>27
産業廃棄物なので海に流したら捕まる



419: 名無しさん 2023/09/09(土) 07:30:13.00 ID:WLWkzeR00
>>311
そういうことか



52: 名無しさん 2023/09/09(土) 06:25:12.13 ID:CywntoF10
経営判断として事業縮小は良いんじゃない?
次需要過多になったら超高級品になるし



61: 名無しさん 2023/09/09(土) 06:26:26.16 ID:nMxxMmle0
海産物だけでこの有様なんだから
中国が思い切った禁輸措置に出たらどうなるか、今回の件でわかったよな
無駄にイキってないで地道に外交するしかない
日本経済を復活させて少しでも圧をかけられるようにするしかない



74: 名無しさん 2023/09/09(土) 06:30:17.98 ID:F3SbE+rz0
>>61
寧ろ中国の方が大変だろ。
そもそも中国は食糧輸入国。
人民の食い扶持が足りなくなる。



93: 名無しさん 2023/09/09(土) 06:34:38.10 ID:VF/rCrCV0
>>61
大したことないから
ナマコ生産業者なんて
どれだけあると思ってんだよ
かなりレア
アワビやホタテは国内でも
需要あるし



62: 名無しさん 2023/09/09(土) 06:26:48.11 ID:wMpvxV5s0
日本以外の輸入先見つけられないなら価格高騰で困るのは中国人の方だろ



90: 名無しさん 2023/09/09(土) 06:34:17.09 ID:pN+wTTF70
中国人は欲しいけど買えないんだよ。



94: 名無しさん 2023/09/09(土) 06:34:48.82 ID:c5i6iTju0
ナマコなんてほぼ中国全振り商売やん
さすがに他にもなにかしてるよね?



97: 名無しさん 2023/09/09(土) 06:35:23.85 ID:upKkpVcT0
ナマコが養殖されてるって、初めて知ったわ



☆主要アンテナ現在ニュース部門2位、上位奪還お願い致します☆
米国下院議長、処理水放出で日本を改めて支持「中国は分断を図る」「世界の残りの国々は日本とともにあり、日本が正しい」

【!?】 東京都さん、朝鮮学校の建て替えに税金 数億円投入

ロシア部隊1万人完全撤退か昨年秋にベラルーシ派遣

中国・湖北省の公園「和服野郎は公園から出ていけ!」→実は漢服 自国の文化すら忘れてしまう

【国際】韓国長官「自画自賛ではないが、ジャンボリー、よい締めくくり」

【画像】 中国、このような幼稚な反日行為で盛り上がる民度とか終わってる・・・

■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!

【新潟・佐渡市】ナマコのタマゴ2億個など大量廃棄 養殖業者が苦渋の「事業縮小」 中国「禁輸」措置受けて [Ikhtiandr★]

Sample